日本女子大学の学生の「等身大の生の声」を発信するJWU PRアンバサダー。大学の夏休み期間中も、活動を続けています。受験生の皆さんにとって、大学選びのポイントはズバリ何でしょうか? 在学生の意見も聞いてみたいなと思いませんか? そんな皆さんに向けて、今回は、私たち「学業・キャリア」チームが日本女子大学を志望校に選んだ理由や、学生視点から見る本学の魅力をたっぷり語りつくします!後半は、学内の雰囲気や学部学科についてお届けします!
さかもと(司会):さっそくですが、みなさんがなぜ日本女子大学を選んだのか、教えてください!
心理学科4年T:オープンキャンパスがきっかけでした。私は人見知りなので、話しかけてくれる人が多い方がいいと思っていました。志望校選びでオープンキャンパスに参加するときはいつも、パンフレットを持って学内を歩いてみて、話しかけてくれる学生がどのくらいいるかで、その大学の雰囲気を確認していました(笑)。
一同:その方法は初めて聞いた!面白い!!
心理学科4年T:(笑)。日本女子大学は話しかけてくれる人が多く、魅力的に映ったのがきっかけで、志望を決めました!
さかもと:オープンキャンパスって、良くも悪くも大学の本当の雰囲気を感じられますよね。私もオープンキャンパスで、日本女子大学の穏やかな雰囲気が気に入って、志望決意を固めた感じでした。オープンキャンパスが志望動機になっている方、他にいますか?
化学生命科学科3年K:私もオープンキャンパスが、入学理由のひとつになっています!私は女子校に通っていたので、女子大学に魅力を感じていました。日本女子大学のオープンキャンパスに行った際、お会いした先生に「私は学芸員に興味があるんです」と相談したんです。その場はそれで終わったのですが、いざ受験した時に、たまたまオープンキャンパスで話した先生が自分の面接官で、自分のことを覚えてくれていたんです!
一同:それはすごい!!(驚)
化学生命科学科3年K:すごく感動しました。このことがきっかけで、日本女子大学は、学生へのケアが充実している大学なのだろうな、と感じて、合格をもらえたら絶対にこの大学に行きたい!と思い、入学しました。
さかもと:すごく素敵なお話ですね。そして、女子校出身なんですね!私も中高女子校で、女子大学がいいと思っていたので、親近感(笑)。
心理学科4年T:私も、女子校出身です!!
文化学科2年K:私もです!!
さかもと:まさかの、全員女子校出身だったのですね!!(驚)
一同:やっぱり、女子校って気が楽だし、いいですよね〜。
文化学科2年K:みなさんと同じように女子校出身で、女子校がすごく楽しかったので、女子大学に行きたいと思っていました。その中で、日本女子大学には、やりたいこともあり、利便性も良かったのでここを志望しました!
さかもと:やりたいことですか!日本女子大学では学部学科が多いのが魅力ですよね。そこで、みなさんがなぜ今の学科を選んだのか、教えてください!
心理学科4年T:私は、初めは他学科に関心を持っていたのですが、学びの範囲が狭いのでは?
という親からの指摘もあり、相談の結果、幅広く知識が学べる、現在の心理学科を選びました!
さかもと:心理学科に入学してみて、どうでしたか?
心理学科4年T:学科の授業はもちろんですが、同学部(人間社会学部)内の授業を履修することもできるので、ひとつの学科にとどまらず色々なことが学べて、すごく楽しいです。
さかもと:学科が多いので、所属している学科内にとどまらず、色々なことを学べますよね。私は、文化学科の授業が好きで、よく履修しているのですが、文化学科のKさんは、なぜ文化学科にしたのですか?
文化学科2年K:小さい頃海外に住んでいたので、海外の文化を学びたいと思ってこの学科にしました!
さかもと:いいですね。日本女子大学には学びたいと思った学部学科があることが多いですよね!今回唯一の理系学部のKさんはどうですか?
化学生命科学科3年K:化学と生物のどちらも学びたくて、この学科にしました!
さかもと:理系の学部がある女子大学、というのも少ないですよね。文系学部に限らず理系学部もあるところも、日本女子大学の魅力のひとつですね!
さかもと:今回は貴重なお話ありがとうございました。今回の座談会を通して、改めて自分が魅力ある大学にいることを感じ、この魅力を多くの人に伝えていきたいと思いました!
日本女子大学の学びの魅力や特色を紹介するJWU PRアンバサダー。受験生の皆さんに、在学生から見た日本女子大学の良さが、少しでも伝わっていれば幸いです。今後も「学業・キャリア」チームの活動にご期待ください!