北澤 裕明
准教授(農学博士・工学博士)
研究室の主要テーマ
1)食べ物の「おいしい」を保つための包装設計(品質保持包装設計)
2)壊れやすい食べ物をまもる包装方法の開発(損傷防止包装設計)

准教授(農学博士・工学博士)
1)食べ物の「おいしい」を保つための包装設計(品質保持包装設計)
2)壊れやすい食べ物をまもる包装方法の開発(損傷防止包装設計)
教授(応用生命科学博士・中学校・高等学校教諭一種免許(家庭科))
1)TI・TDS 法によるカカオ豆の異なるビターチョコレートの呈味特性
2)チョコレートコーティングアイスのバランスに関する食味評価
3)国産および海外種牛肉の官能評価と理化学測定値との関係
4)官能評価と顕微鏡観察による黒毛和種牛肉の口中残線維の検討
5)これからの食生活スタイルに関する研究
教授 (医学博士・管理栄養士)
1)配送型食事提供の栄養管理及び衛生管理に関する研究
2)社員食堂へのヘルシーメニューと情報提供が、利用者の食事選択に及ぼす影響
教授(医学博士・医師)
1)世代継承される疾患リスクに関する研究
2)細胞外小胞の積み荷(内容物)組成に及ぼす栄養刺激の影響に関する研究
3)栄養プロファイリング手法を用いた食事の質の改善方法の開発
教授(学術博士・歯科医師)
1)摂食や消化吸収における味覚受容機構の新機能
2)硬組織再生のための化合物のドラッグリポジショニング
3)加齢に伴う組織幹細胞の維持と組織再生への影響
4)ICT を用いた多分野連携教育システムの構築
准教授(医学博士・管理栄養士)
1)栄養疫学(栄養と乳がん等女性の健康について)
2)大学生の栄養・運動と健康(月経・体格・味覚など)
3)AYA 世代がん患者や病児ママのための栄養ケア
4)乳がん予防情報の普及活動および認知度調査
5)古代食(奈良時代)の写経生の給食からの栄養摂取と疾病について
准教授 (管理栄養士)
1)糖尿病腎症の進展に関わる食事因子の解明
2)低たんぱく質性食品を中心とした治療用特殊食品の利用実態
3)栄養組成や食事摂取方法の違いによる安静時エネルギー代謝への影響
専任講師(医学博士)
1)運動に対する骨格筋および脳血流変化の非侵襲的測定・解析
2)オーダーメイド運動処方の開発(食後高血糖抑制、血圧低下)
3)スポーツ選手に対する栄養サポート
専任講師(博士(学術)・管理栄養士)
1)動脈硬化性疾患予防のための食事療法に関する研究
2)食品および栄養素等摂取に関連する要因の検討
3)簡易食事評価ツールの開発に関する研究