住居だより 日本女子大学住居学科フリーペーパー

住居だよりは、日本女子大学 住居学科の最新ニュースをご紹介するフリーペーパーです。
オープンキャンパスにお越しいただいた受験生の方や、住居学科の学生に配布しています。

最新号はコチラ!表紙をクリックしてご覧ください。

   

047


  • 2022 年度 ヨーロッパ住宅・建築・都市デザイン研修旅行
  • 住研に新しいスタッフが加わりました

バックナンバー
バックナンバーを公開しています。表紙をクリックしてご覧ください。

   

001

001号
  • 住居学科から羽ばたく先輩たち
    妹島 和世 さん
  • 住居学科 学生の受賞
  • interview 片山 伸也 准教授
    著書『中世後期シエナにおける都市美の表象』が、地中海学会ヘレンド賞を受賞! 
  • 地域と一緒に防災活動!
  • 新宿クリエイターズ・フェスタ2013に参加します!
  • 目白祭の展示に向けて準備中 Archigir (アーキガール)

002

臨時1号
  • 新宿クリエーターズフェスタ2013
    大学院 住居学専攻 宮晶子研究室が最優秀賞受賞!
  • わいわいぞうしがやの活動 雑司ヶ谷の御会式
  • 台湾の大学生を雑司ヶ谷ご案内しました!
  • 雑司が谷紹介冊子「ぞうしガヤガヤたんけん」

003

臨時2号
  • 日本女子大学「家政学部賞」
  • 第6回(2013年度) 家政学部賞(住居学分野) 
    特定非営利活動法人コドモ・ワカモノまちing
  • ヨーロッパ住宅・建築研修旅行

004

臨時3号
  • GOOD DESIGN AWARD 2013 大学院 篠原研究室が参画したプロジェクトが受賞!
  • 2013 年 日本建築学会設計競技で住居学科の学生が受賞!
  • 台湾ハウジングワークショップが行われました

005

005号
  • 釡石市唐丹町小白浜地区 まちづくりワークショップのお手伝い
  • 妹島和世先生 講演会が行われました
  • 住居学科の授業紹介「建築と社会」

006

006号
  • ミャンマー インディン村調査旅行 鈴木研究室
  • 住居学科の授業紹介「住居安全情報論」

007

007号
  • 住居学科 篠原聡子教授が2014年日本建築学会賞(作品)を受賞しました
  • 大学院の授業を覗いてみよう!「安全・感性工学システム論Ⅱ」

008

008号
  • 住居学科 学生の受賞
  • ヨーロッパ住宅・建築研修旅行

009

009号
  • ベトナムで開催された学会で発表!
  • 唐丹町小白浜地区の復興まちづくりのお手伝い
  • 雑司ヶ谷の活動が日本ユネスコ協会より“未来遺産”に!

 ・福島県いわき市豊間地区に "とよマルシェ" がオープン

010

010号
  • 日本女子大学「家政学部賞」
  • 新宿クリエーターズフェスタ2014 学生アートコンペティション空間デザイン部門にて
    大学院住居学専攻 宮晶子研究室が優秀賞受賞!
  • 住居学科 宮 晶子准教授の作品「食堂の壁」が建築雑誌 2誌に掲載されました

011

011号
  • 福島県南相馬市保育 夢プランプロジェクト
  • 台湾ハウジングワークショップが行われました

012

012号
  • 2015 年度住居学科のイベントなど
    ・日本女子大学 オープンキャンパス/入試相談会
    ・国際ハウジングワークショップ2015
    ・ヨーロッパ住宅・建築研修2015
  • 飯尾昭彦教授 鈴木賢次教授 が、2014 年度2 月に最終講義を行いました。

013

013号
  • JS×JWU UR 賃貸住宅リフォームコンペティション

 ・追悼   住居学科名誉教授 小谷部育子先生を偲んで

014

014号
  • 2015 8/9(日)  オープンキャンパスを開催  たくさんの方にご来場いただきました!
  • ヨーロッパ住宅・建築研修旅行 2015

015

015号
  • 大学院1年 石塚 真菜さん、北爪 鈴夏さんの共同作品が、
    第6回エイブル空間デザインコンペティションで入賞!
  • 宮晶子准教授が「食堂の壁」にて、GOOD DESIGN AWARD を受賞!
  • 新宿クリエーターズフェスタ2015 学生アートコンペティション空間デザイン部門にて
    大学院住居学専攻 宮晶子研究室が入選!
  • 建築上越トークインに住居学科学生17名が参加しました

016

016号
  • 台湾ハウジングワークショップが行われました
  • 2015年9月に開所したJWUほうめいこどもクラブに専用のロッカーと下駄箱を制作しました!
  • 九十九里コミュニティヘルスケア夏期セミナー2015『ヘルスケアのまちづくり』に、
    住居学科から、佐藤研究室の中村 沙樹子さんと篠原研究室の樋渡 彩華さんが参加しました。

017

017号
  • 東日本大震災被災地 大槌町の調査報告

018

018号
  • 第8回 日本女子大学「家政学部賞」
  • 住居学科の授業紹介「構造・材料実験」

019

019号


2015年度 卒業制作作品の受賞特集

小黒 日香理 さん 武田 基杏 さん
せんだいデザインリーグ2016 日本一 第14回 林雅子賞 林雅子賞
赤レンガ卒業設計展2016 最優秀賞 近代建築「卒業設計優秀作品集」に掲載
第14回 林雅子賞 審査員賞 竹山賞    
       
小川 理玖 さん
吉永 沙織 さん
せんだいデザインリーグ2016 100選 第14回 林雅子賞 審査員賞 大西賞
第39回学生設計優秀作品展
(レモン展) 
レモン賞    

020

020号
  • 雑司が谷 鬼子母神堂が、国の重要文化財に!
  • 熊本地震避難所調査から東京を考える

021

021号
  • オープンキャンパスを開催 
    たくさんの方にご来場いただきました!
  • 卒業生の記事が雑誌「ソトコト」に掲載されました!
    瀬川 翠 さん

022

022号
  • 被災地のいま ~被災5年目の岩手県大槌町を訪れて~
  • 文京区防災フェスタに出展

023

023号
第63回 目白祭(大学文化祭)特集
  • 「自らつくること」.
  • 住居の会 30 周年記念企画秋イベント
    『~目白につどう~ いま・今・IMA』を目白祭で開催しました

024

024号
  • 2016 年度 卒業論文・卒業制作発表審査会、卒業制作展、
    修士論文・修士制作発表審査会が行なわれました
  • 住居学科の授業紹介「建築と社会」

025

025号
  • いわき市豊間地区 どんぐり交流会に参加させていただきました
  • 村川家住宅公開イベントに学生スタッフとして参加しました

026


  • 第15回 林雅子賞が決定しました!
  • 天野 芙美さん東京都公園協会賞 奨励賞を受賞

027


  • 海外研修先から 「生活を視点でとくイギリスの都市計画」
  • Vertical Review 2017 summer を開催しました

028


  • 2017 年度 卒業論文・卒業制作発表審査会、卒業制作展、
    修士論文・修士制作発表審査会が行なわれました
  • Project Book 2018完成しました

029


  • 2017年度 卒業論文・制作/修士論文・制作における受賞特集

030


  • 第65回目白祭の様子
  • UR賃貸住宅リノベーションコンペ JWU×HOUSEI×CHIBA×JS

031


  • 2018年度「林雅子賞」各賞

032


  • スウェーデン研修旅行
  • 第66回目白祭の様子

033


  • 2018年度、卒業論文・修士論文での各賞の受賞
  • 薬袋研究室が参加している福島県いわき市豊間区が「第38回 緑の都市賞緑のまちづくり部門」
    で賞を受賞しました

034


  • 国際ハウジングワークショップ
  • 定行先生:都市住宅学会賞論説賞
  • 住研からのお知らせ

035


  • ヨーロッパ住宅・建築研修旅行

036


  • 江尻憲泰 教授のご紹介
  • ダイワハウスコンペティション 優秀賞・大和ハウス工業賞 受賞!

037


  • 公益財団法人 坂口国際育英奨学財団 「坂口財団 NOW No.104/2020.9 月号」
    にて 卒業生の張 慧聡さんが特集されました。
  • 定行研究室とミサワホーム総合研究所・他との共同研究
  • 「保育所における 1 歳児の「主体的な活動」からみた空間・環境に関する研究」
  • が第 14 回キッズデザイン賞 キッズデザイン協議会会長賞を受賞

038


  • 篠原先生が本学学長に就任されました

039


  • ヒューリック学生アイディアコンペにて3 年生が入選しました
  • 新図書館ができるまで

040


  • 百二十年館と杏彩館が竣工しました!
  • 住研に新しいスタッフが加わりました

041


  • GA JAPAN 170 号(2021 年5-6 月号)で「建築ロードマップ」特集で日本女子大学
    家政学部住居学科の建築教育について宮先生のインタビューが取り上げられました。
  • フランスのオルレアンで行われている『かたちが語るとき展』に、
    本学住居学科の宮晶子先生が出展しています。

042


  • 篠原研究室の学生が第14 回長谷工住まいのデザインコンペティション を受賞しました。
  • 公益財団法人隈研吾建築奨学財団の2021 年度奨学生に
    修士課程1 年次の江崎有咲さんが選出されました
  • 本学科の卒業生で非常講師の瀬川 翠先生の作品「Enlee」が
    商店建築9 月号の表紙になりました。

043


  • 2021年度の卒業生が学外で様々な賞を受賞しました
  • 住研に新しいスタッフが加わりました

044


  • 2021年度の大学院修了生がJIA優秀賞を受賞しました
  • 隈研吾建築奨学財団奨学生に、修士課程1年の学生が選出されました
  • ハウジングワークショップが行われました

045


  • オープンキャンパスが開催されました
  • 目白キャンパスにキッチンカーが導入!
  • 篠原研究室と日本総合住生活株式会社の産学共同の取り組み
    「ぷらっとあさひ」が始動しました

046


  • 卒論・卒制&修論・修制発表審査会が開催されました
  • Vertical Review 2022 Winter が開催されました
  • 通信教育課程生活芸術学科からのご報告

047


  • 2022 年度 ヨーロッパ住宅・建築・都市デザイン研修旅行
  • 住研に新しいスタッフが加わりました

現在発行されているのは、047号までです。