2.関節リウマチと栄養 |
【関節リウマチとは】 | |
関節リウマチとは、原因不明の炎症性全身疾患で、骨破壊を伴う関節炎が特徴です。手や足の関節が腫れ上がり、日常生活に支障を来たすだけでなく、倦怠感や貧血や骨粗鬆症といった合併症をも引き起こします。 |
![]() |
関節リウマチに見られる典型的な関節の変形 | |
【研究の目的】 | |
関節の炎症を抑える食事療法は未だ確立されていないため、現在の関節リウマチの治療では薬物療法が中心ですが、
薬物の副作用がおこる場合もあります。食事療法が確立されれば薬物の量を減らせ、その結果患者さんの体への負担も軽減することができると考え、関節リウマチと栄養に関する研究を行っています。 |
|
関節の炎症を抑えるために・・・ |
|
積極的に摂取したいもの 摂取を控えたいもの | |
臨床栄養学研究室トップ |