どーも!さえこです!
毎年恒例の漢文ゼミ夏合宿に行って参りました!2泊3日の八ヶ岳!ログハウス千露里庵です!前回は8月の開催でしたが、今回は9月1日~3日となりました。ゼミのメンバーは、4年生が5人、3年生が5人。先生を含め、合計11人の参加でした。人数が少ないんじゃなくて、やりやすい人数なの(笑)天気は去年と同じ感じでしたね。いわゆる小雨(笑)たまには晴れましたよ。たまには。
1日目は、ピザとパンを作って食べました。生地を作るの、大変なんですよね。ぬるま湯のつもりがうっかり熱湯で、イースト菌が死にかけた時には絶望しました。「死ぬなぁぁぁ!!生きろオオオオオオ!!」というように、謎の気合いをパン生地にかけてました。最終的にうまくいったのでよかったです。
2日目は、卒業論文構想発表会。これは真面目にやります。昼はカレーを作りました。ご飯が固くなってしまいましたが、味はおいしかったですよ。夜はBBQと花火!肉を焼いて、食うの繰り返し。みんな目がマジでした。そしてキャンプファイア!それはそれは、よく燃えてましたよ。燃え盛る炎に花火を突っ込んで火をつけるという荒業。線香花火とか、あっという間に消滅しました(笑)
最終日3日目は、パノラマ温泉に行きました。ちょうどレディースデイでしたので、ソフトドリンク1杯無料!ほんとラッキーでしたね。温泉にゆったりつかって、山小屋の強烈な臭いとサヨナラバイバイです。いやぁ、楽しかったなぁ。
漢文ゼミのメンバーは、この合宿を通してたくましくなります(もともとたくましいかもしれないが)。パン生地を勢いよくこねる子(実にシュールな状況)や、火を起こすプロになる子、9月の気温をものともせず、サウナの後に冷たい水を全身にかぶる強者もいます。これ、すごくないですか?(笑)恐らく、他のゼミにはない経験ですね。
4年生の我々にとっては、最後の合宿でした。「大変お世話になりました」という、感謝の気持ちが沸き上がっております。それは先生をはじめ、千露里庵を運営している方々にもそうなのですが、特別、自然に感謝しています。新鮮な空気や美味しい水、目を癒す緑など、自然からたくさんの恩恵をいただきました。これからも自然との接点をもって、有意義な生活を送っていきたいところです。
以上、さえこでした!