明日は卒業式

こんにちは、せきねです。

ここ三日間ほどずっとシチューを作り続けております。

毎回家族の誰かしら、私のシチューを食いっぱぐれているので、その人たちのためにこうして複数回作っています。小麦粉とバターからな。なくなる前に自分の分を確保しておいてくれと思わなくもない。市販のルーを使わないシチューは、びっくりするほど油分が浮かない&固まらないので、洗いものがすこぶる楽です。あと旨い。

 

明日は卒業式です。

口述試験がある意味学生としてのイベントのピークだったので実感が湧きませんが、明日卒業してしまうんですね…。

帰ってシチューを啜るころには実感も湧いているのでしょうか。

今までお世話になりました。

せきねでした。

 

 

 

 

藤子不二雄ミュージアムへ行ってきました

高校受験の結果発表がほとんど終わったころでしょうか、せきねです。

今日は川崎市にある藤子不二雄(藤本先生の方)ミュージアムへ行ってきました。

『ドラえもん』、『キテレツ大百科』、『オバケのQ太郎』等の作品の世界・キャラクターが館内にぎゅぎゅっと詰まっていて、なんとも幸せな空間でした。

展示も上映シアターもカフェもグッズも、とにかく作品と作者の方への愛に溢れていて、終始わくわくが止まりませんでした。年甲斐もなく。

CE07C19C-4885-4FC5-BF70-2CDFA69C0E45

案内をひとつとってみても、丁寧に作られていて大変可愛らしい。

展示は先生の原画や構想ノートなどが結構なボリュームで飾られており、何とも贅沢な内容でした。

展示物は撮影禁止のため、何もお示しできませんが、ひたすら思ったことをひとつ。

藤子不二雄先生、めっちゃ絵が上手い。

トキワ荘全盛の頃の作家さんの漫画の画面、背景の緻密さとキャラクターのデフォルメ加減のギャップは本当にたまりません。

どんな虫や植物ひとつを描くにも図鑑や写真を手元に置いて、そのつど参照しつつ描いていたというエピソードにひたすら感じ入りました。「実物を見ないで描くこと」がすごいことのように言われることがありますが、本当のプロは適当な想像でものを描いたりしないのだなァとしみじみ。

あと漫画黎明期の漫画家さんってかなりインテリな人が多いのだなァと思いました。藤子不二雄先生の仕事部屋(再現)の蔵書、映画のディスク、レコードの量が半端ではない。

吸収する媒体・量がとんでもないからこそ、出力される作品もとんでもないものになるのだろうかと月並みな感想を抱きつつ、ショップとカフェへ。

物欲との戦いの火ぶたが切って落とされました。

2281F8E1-943F-4DEB-BEB8-B606F67671B9

A7CDDDDF-80BB-4AA9-917F-1B64B1DC80D4

8FE338E0-A209-47ED-9F61-EFFE600C0A80

 

ええええ可愛い…。

なんかこういうキャラクターを模したメニューって食べたことがなかったので、ものすごく新鮮でした。

とにかくべらぼうに可愛い。

このナリのパスタを食べたのですがね、まあ可愛いわけです。味も可愛い。お値段はあんまり可愛くない。ナリじゃないコロ助。

ドリンクメニューをひとつ頼むと缶バッチ(全6種)がひとつ貰えるとのことで、友人2人と手分けしてドリンクを6つ注文。

運ばれてきた缶バッチ、6つのうち3つダブり。

………そこは本当にランダムなのですね。ギャルソンのお兄さん、適当にひっつかんで持ってきましたでしょう。

ともあれ缶バッチは仲よく山分けして、きゃっきゃして、伝票に一同目を剥いて、ショップに寄って、シアターを見て、登戸駅までたったか歩いて帰ってきました。

一日あそこいられます。そんなに大きい建物ではないのですけれども。

作品をあまり知らなくとも、いるだけで楽しい空間なので、春休みの行楽にぜひぜひ。

LINEスタンプができました

進捗あかんです、せきねです。

去年からせっせと作っていたLINEのスタンプがようやっと完成いたしました。

その名も!

「ゆるっとかわいい能狂言スタンプ」!!

お能や狂言の可愛いスタンプがほしい…そんな能狂言好き女子の願いにそっと寄り添うスタンプに仕上がっております!

4001

能面をポップにデフォルメ!

08

ゆるくてかわいい台詞とイラスト!

自画自賛!!(文字通り…)

https://line.me/S/sticker/3005912

こちらのURLでもご覧いただけますし、スタンプショップで「能狂言」で検索していただければクリエイターズのカテゴリに出て参ります!

なにとぞ!

作業BGM

こんばんは、せきねです。

#名刺代わりの音楽10選

 

前は小説版でやりましたので、今度は音楽版をば…。どの曲も「が、頑張ろう…!」となるのでおすすめです!
グロリアスレボリューション/BUMP

君と羊と青/RAD

地獄でなぜ悪い/星野源

赤黄色の金木犀/フジファブリック
ロックンロールが鳴り止まないっ/神聖かまってちゃん
Speed Up/POLYSICS
君が私をダメにする/黒木渚
言って/ヨルシカ
未来少年/Jackson vide
水流のロック/日食なつこ

 

なかなかなかなか己の趣味ばかりですが、どの曲も名曲ですので!

気分転換にでも!

せきねです

おそらく今が一番人生楽しいせきねです。

 

ツイッターで#名刺代わりの小説10選 というタグがあったので、ここでやってみようと思います。
『太公望』宮城谷昌光
『八ツ墓村』横溝正史
『人でなしの恋』江戸川乱歩
『楊家将』北方謙三
『国盗り物語 上』司馬遼太郎
『史上最強の哲学入門』飲茶
『お時儀』or『あばばばば』芥川龍之介
『有難う』川端康成
『文鳥』夏目漱石
『香りから呼ぶ幻覚』尾崎翠

『太公望』は少年が神話になる紀元前11世紀の青春小説。

『八ツ墓村』は少年が自分の生まれた意味を知る冒険小説。

『人でなしの恋』はタイトル回収が神がかっている怪作。未亡人の語り口が雰囲気あって良き。

『楊家将』は運命と人事の理不尽に天を仰いで涕泣する激熱ノベル。何故だッ!!と空に叫びたくなる。やばい。

『国盗り物語』は上巻がまじ神なんです。乱世の奸雄・斎藤道三の一代記。手段を選ばない外道、魅力あふれる悪人が、一国の主となるまでの戦いの記録。やばい。

『哲学入門』は俺より強いやつに会いに行く哲学ガイド。作者さんのセンスと地頭の良さにぶん殴られる。倫理の授業の面白さがやっとこ分かりました。

『お時儀』は文豪が本気で書いたpixivカプ小説。『あばばばば』はモブ視点。こんなに近代文学でキュンとしてしまっていいのか…?

『有難う』も以下同文。一夜を共にする描写でこんなに清楚な感じはすごい。

『文鳥』はブンチョニストのための一編。漱石先生は鳥派ではなかったようですが、動きの描写はさすがの一言。文豪は須らく目が良いのだなァと思います。

『香りから呼ぶ幻覚』は恋した男性の匂いを再現しそれをよすがに恋をし続ける女性の話。究極の夢女子。

 

みんな面白いですよ!

深夜の滋味

こんばんは、せきねです。

うちの父親の作るシンプルな料理が超絶美味しいので自慢させてください。

○おじや

でら美味しい。

健康なときでも食べたくなります。

 

○残りごはん 1.5杯

○水 2.5カップ

○和風だしの素 少々

○鰹節 少々

○卵2こ

○醤油 小さじ1

 

たしかこれだけ。

 

1 ごはんをザルにあけて水(分量外)で洗う。ぬめりを落とす感じ。

2 鍋に水(分量内)を入れて、1のごはん入れて、中弱火くらいの火にかける。

3 適当なタイミングでだしの素と鰹節と醤油を入れる。

4 なるべくかき混ぜない。ごはんが水を吸ってふやけてパカっと割れるまでコトコト煮る。

5 ごはんがふやけたら(この現象、料理用語で「ごはんの花が咲く」というらしい。美しい日本語)、卵を溶いて入れる。

美味しい。

もはや私の備忘録。

これ、2の段階で七草入れると七草粥になるので、「味のないお粥苦手…」という人にオススメです。

醤油味はやっぱり正義。

焼きおにぎりを作りました

こんばんは。

風邪引きました。せきねです。

小学生のときは3日くらいでスッキリ治ったものですが、今ではダラダラと不調子が続いております。

自主的に「風邪!終わり!」って仕切らないといつまでも引いてますね、風邪。

 

今日は焼きおにぎりを作りました。

最近ちまたで話題の、「焼きおにぎり+お吸い物」をやってみたいがために、焼きおにぎりから作りました。

焼きおにぎりにお吸い物の素をかけてお湯を注ぐ、アレです。

結論ですけれど、…冷凍の焼きおにぎりで作った方が多分美味しいですねあれは。

手作りの焼きおにぎりの繊細で奥深い風味が全て松茸のお吸い物に染まります。

美味しいんですけど。

なんだか釈然としない。

 

しかし、レシピは至極簡単ですし、あったかくてお腹に溜まるので、勉強の合間のおやつにいいのではないでしょうか。

ググればすぐに詳しい作り方出てきます。

冷凍の!焼きおにぎりが!おススメです!

家カレーを作る!!!!!

こんばんは、せきねです。

カレーには少々敏感なお年頃。

せっかくだから美味しいカレーを作りたい。

そんな想いを胸に日頃信仰しているレシピがこちら。

https://cookforyou.jp/home-curry

老舗の喫茶店で出てきそうな、旨くて辛くてやみつきになるカレーです。

 

こちらを参考にしつつ、手を替え品を替え、最高に自分受けのするカレーを追い求めています。

 

備忘録のために、今回作ったものをメモさせていただきます。

【材料】

・豚バラブロック ひとパック
・マッシュルーム ひとパック
・にんじん 1/2本
・にんにく 2かけ
・しょうが 1かけ
・トマト 中1個
・玉ねぎ 中2個
・ヨーグルト 大さじ3
・白ワイン 200cc

・不二家ネクター 100cc

・バター 30g

・クミン(粉末) 小さじ1
・赤唐辛子 2本
・ローリエ 2枚
・コンソメの素 1個
・水 600cc
・カレールー (こくまろカレー中辛 5皿分+ゼッピンカレー中辛 2皿分)
・粉チーズ 大さじ1
・ソース 小さじ1
・みそ 小さじ1

①まずこちらのにんじん、マッシュルーム(4個は薄切りにしてとっておく)、しょうが、にんにく。

FC301165-1D04-4AA7-AF32-BA8FDF974976

 

少量の水を入れてミキサーにかける。

75242D52-706E-4FA6-AE6B-1A08E5C9630A

どん。

②豚バラ肉をやや薄切りにして油で炒め、色が変わったら器に取りだす。

私は、カレーのお肉は圧倒的に豚肉派なのですが、父母が不思議なくらい鶏肉推しなので、なかなかポークカレーにありつけません。

それゆえ自分で作れるときは思いっきり豚をブロックでポークします。

25CBD7BF-933E-4D75-88F1-B0A6F9A52048

E51C3B49-D425-4086-B504-D80C44F6E2E6

③肉を炒めた鍋にバターを入れて溶かし、クミンを入れて弱火で温める。

④荒みじんにした玉ねぎを入れて、中火で炒める。

09468489-B46A-41C8-81E7-6D53E4BCE3C0

D290F8EA-1C98-4C7F-AF2E-A834AAB86B4F

これ、まだきつね色までぜんっぜん足りないのですけれど、ここで辛抱がきれました。

ギブアップです。

⑤ヨーグルト、すりおろした野菜、みじん切りにしたトマト、ネクターを入れて、水分がなくなるまで炒める。

ネクターはなんだか入れると美味しくなると聞いたので、今回実験的に投入。

43F42D39-5ED5-4375-B210-14CD4059FA9E

これもまだ炒めが足りないのですが、まあいいかなと。

⑥白ワインを入れ、煮たたせてアルコールをとばす。

⑦炒めた肉とマッシュルーム、赤唐辛子、ローリエ、コンソメの素、水を入れて沸騰させる。

沸騰したら弱火&フタをして、20分煮込む。アクをこまめに取る。

4F0A2857-0671-4181-B59B-190A34FE2A33

よいにおい。

ツイッターとかソシャゲの回収とかしていると20分なんてあっという間です。

⑧20分煮込んだら、カレールーと粉チーズ、ウスターソース、みそを入れて10分さらに煮込む。

ゼッピンカレーはもはや信者になる勢いで好きなカレールー。2皿分ずつパックになっているのでブレンドするのに大変都合がいい。

せきねはブレンド対象としてバーモントカレーがご贔屓なのですが、バイト先の福引でこくまろカレーのルーを貰ったので、今回はこくまろカレーです。

C41AADB8-3216-4DE8-AA39-E5D940473647

できたできた。

 

【味】

そりゃまあ美味しかったです。

しかし酸味が少し強いように感じたので、ネクターは次回から不採用でしょう。

豚肉美味しい。

やっぱりバーモント+ゼッピンのブレンドが自分の舌にはちょうど良さそう。

今度は昆布茶を入れる試みをしてみたい。

 

まだまだ探求の余地ありです。

どう作ってもカレーは結局カレーにできあがるのですばらしい。

詫び花

こんばんは、せきねです。

みなさま、学校図書館の返却予定日は守っていますか?

せきねはついこの間、何回目かのやらかしをいたしました。

あれ、返却日を過ぎた分だけ、本を借りられないペナルティの日がつくのですよ。

返却日を過ぎた分だけ、返した日から本を借りられないのです。

レポート期間の前に早めに文献集めておこう、と本を借りたら、返却日を過ぎてしまって、レポート期間真っ只中に本を借りられない、とかね。あるあるでしたね。

ただのアホです。

 

返却予定日までならパソコンから返却日の延長ができるので、取り返しのつかなくなるまでに延長をしましょう。

 

くれぐれもこんな先達の二の舞にはなりませんように…。

ハガレン展に行ってきました

こんにちは、せきねです。

先日のアルバム学科写真撮影の後、鋼の錬金術師展に行ってきました。

アルフォンスと作者の荒川先生のサインが入り口でお出迎え。

IMG_3741 IMG_3744

 

展示の目玉は何と言っても先生の生原画です!

原稿は全て手書き、着色も全てアナログの画材!

修正の跡やインクのにじみ、塗り足し部分への書き込みなど、原画ならではの味わいが深くて、惚れ惚れしながら観ておりました。

展示を追うことでストーリーを追う仕様になっていたのですが、展示の終わりに差し掛かる頃にはもはや涙目。

つくづく面白い作品なのだなァと再確認いたしました。

やっぱり漫画家さんてすごい。

そして卒論がやばい。

せきねでした。