名残を惜しむ。

先日、初めて合羽橋道具街へ行き、通りを端から端まで歩いた私はその帰路、「将来お好み屋さんを開くことになったら、ここで道具を揃えよう。」と、半ば本気で決意したのでした。
おはようございます。まゆです。
お好み焼きを焼くのが得意なのかと聞かれればそんなことは全くないのですが、お好み焼き屋さんを開くのに必要であろう道具は全て揃っていたのですよ、合羽橋道具街。
もちろんお好み焼き屋さんに限らず、ラーメン店、クレープ屋さん、おでん屋さん、喫茶店…etc.飲食店ならどんなジャンルでもここで道具揃えられるんじゃないか、というぐらいにありとあらゆる物が揃ってました、合羽橋道具街。
おかげで味噌こし器だけ買ってすぐ帰るつもりが3時間ぐらい徘徊してしまいました、恐るべし、合羽橋道具街。
何故味噌こし器かと聞かれれば、私この4月に社会人になるに当たり実家をでるため、新生活の相棒となる調理器具やら何やらを調達している最中なのです。
もちろん味噌こし器の他にも食器を揃えたり、少しでも家電を安く購入すべく電気屋さんをハシゴしたり、家具屋さんで「これ置いたら部屋半分埋まっちゃうわ。」というサイズのソファーに買えもしないくせにふんぞり返って座ってみたり(お店に迷惑ですね)…。
こうして徐々に徐々に新生活に近づいているのと同時に、学生生活との別れも近づいています。
「何事もその最中には色々なことを考えて感じて試行錯誤していたはずなのに、いざ振り返ってみるとあっという間に感じてしまう」という感覚は特に大学生活で強く感じるように思います。
その時間のなかで1つでも2つでも「やらなくちゃいけないからやる。」のではなく、自分が「やりたいからやろう。」と思えるものに出会えて、打ち込めたことは幸せなことだと思うし、自分にとって財産であるけど…。
だからこそ余計に「名残惜しい」のですかね…。
そして学生じゃなくなるということは、学割ももう使えないんですよね。
電車も映画も博物館も演劇も遊園地も…。
「学生のうちに良いものに沢山触れておきなさい」というメッセージが詰まっている(と私が勝手に思っている)素晴らしい制度だと思います、学割。
私も卒業までの残りわずかな時間に有効活用したいと思います、学割。
さて。
私もブログ部4年生の例にもれず、今回の記事が最後となります。
過去の記事を見返してみると、ほぼ毎回のように「あれ食べたい」「これ食べたい」だのと書いてあり、食い意地とズボラさに塗れた記事ばかりで本当にお恥ずかしい限りで…。
ですが。
そんな赤っ恥記事を読んで、「あぁ、大学生ってそんなに肩肘張らなくてもやっていけるのね。」「なんだ。緊張して損した。」などと思ってくださった方が一人でもいてくださったら、私はとても嬉しいと思っています。
今後は一読者として、このブログの更なる発展と、読者の皆様の素敵なキャンパスライフをお祈りしております。
最後の最後まで「ビシッ!!」と決まらない記事でしたが…本当に本当にありがとうございました。
*まゆ*

西方見聞録。

先日(2月9日)、卒業論文の大締めとも言える「口述試験」を受けてまいりました…。
こんばんは。まゆです。
「口述試験」とは何か。
これは大まかに言うと「教授2人(自分の所属するゼミの担当教授を含む)対学生1人という形式で、自分の書いた卒業論文の内容についての教授からの質問に答える」という日本文学科4年生必修の試験でして、この試験を終えて始めて卒論も終わる…と言ったら言い過ぎかもしれませんが、それくらい4年生にとっては大事な試験なのです。
案の定、私は試験が行われる部屋に入る直前まで緊張でガチガチだったのですが、どうにかこうにか無事に試験を終えることができ、とりあえず一安心であります。
…と、何やら偉そうに口述試験について書いてしまいましたが、ここから突然に話題を転換いたしまして、先日行ってきた旅行について書かせていただこうと思います。
少し長くなってしまいましたので、続きから。

Continue reading

熱中中。

年が明けて1週間が経ち、大学では授業も始まりました。
高校もそろそろ冬休みが終わるころ…ですかね。
こんばんは♪まゆです。
今日は友達が所属している吹奏楽団の定期演奏会を聴きにいって参りました。
大所帯の楽団ですごく迫力があり、ソロなんかも格好良くきまっていて、冬の寒さを忘れさせてくれるくらい、熱い演奏でありました…!!
演奏を聴きながら「卒論と並行しながら練習頑張ってたもんなぁ…。」なんて、しみじみと思ったり。
そして、そんな自分に「親戚のおばちゃんか!!」と心の中で突っ込んでみたり。
卒論といえば。
私、論文が行き詰まったときの息抜きのつもりで「あること」を始めたのですが、いつの間にやらすっかりハマッてしまって…。
…などと、もったいつけるほど大したものでは全くないのですが、最近アクセサリー作りにハマりました(・ω・)
アクセサリー作りといっても元が不器用なので簡単なものにしか手をだせないのですが、何かしら出来上がると嬉しいですし、「次何つくろうかな…。」などと考えるのも楽しいです。
下の写真は最近作ったもので、3つともイヤリングです。

お手本のカタログなどを見ながら、「これ面白そう!!」と思ったものを作ったのですが…一番下にぶら下がっているのは何処につけて行けばいいんですかね?(自分で作っておきながら…。)
作るのも、パーツを売っている専門のお店を見に行くのも本当に楽しいので、まだしばらくはアクセサリー作りに熱中しそうです。
                                      *まゆ*

この時期、大学構内のどこかで一日一度は必ず発されているであろう挨拶。
「卒論どう?」
それ挨拶じゃねーよ、というツッコミはなしの方向でお願いします。
こんばんは♪まゆです。
学科によって提出時期は異なるのですが、史学科や日本文学科は卒業論文の提出がもう来月に迫っているので、おそらく両学科の4年生は大学で知り合いに遭遇したらまずこの言葉が条件反射のように飛び出すのではないか、と思われます。
そして、その挨拶に返す言葉はただ一言。
「やばい。」
これに尽きるとも思います。
実際に崖っぷちに立たされている人はもちろん正直に心の赴くままに発言するわけですが、本当は着実に書き進めてきたのでそんなに危機感は無いなぁという人であろうと、「卒論どう?」という問いには「やばい。」で返すのがお約束(と、私が勝手に思っている)なのですよ。
例えるならば、中学や高校の定期テスト前に「テスト勉強どう?」と聞かれて、全科目一夜漬けの奇跡に掛けるぜ!!という人も、しっかりきっちり計画的に勉強を進めている人も、等しく
「全然やってないよ~。」
と答える、あの感覚に似ています。
嘘を吐くつもりも、卑下するつもりもない。
敢えて言うならば、「儲かってまっか。」と聞かれたら「ぼちぼちでんな。」と答えるのが真の商人の証であるように、「卒論どう?」と聞かれたら「やばい。」と答えるのが日本文学科4年生の証…!!
…なんて事はありません。
実際には「順調に書き進んでるよ~。」という人もいれば、「もう規定文字数は超えてるよ~。」なんて人もいることでしょう。
ただ単に私自身が思考の迷路に迷い込み、論文が書き進まず、「卒論どう?」と聞かれる度に「やばい。」と答える以外に仕様もない状態にあるというだけで…およよ…。
「私はこの作品についてこう思います。」ということを、しっかりとした論理のもとに説明していくってやっぱり難しいなぁ…と、つくづく思います。
小さい部分にこだわっていて、いざ全体を見てみたら論理が通らなかった、なんてこともあります。
でも、作品を読んで、その中にルールを探して、分析して、組み直して、という作業はやっぱり楽しくて、もっと良く読んだらわかるかも、もっと良く考えたら何か見えてくるかも、と思わせてくれるのも文学の魅力のひとつなのでは…とも思うのです。
…最後、無理矢理良い話にしようとしていますが、つまるところ「卒論もっと頑張りましょう」という話でした。頑張ります。
最後に最近もらったお土産の写真を。
これ、全部小さい(直径3㎝くらい)お饅頭で、手前のオレンジ色のが柿、その右隣が桜餅、2列目がクマ、3列目がコアラ、一番後ろにちょこっと見えてるのがトナカイ(最初リスかと思ったら、”赤鼻のトナカイさん”なんだそうで…)。
小さいながらも一人前(?)なお菓子で、見た目にも癒されました(・ω・*)

秋、堪能。

最近のおやつはもっぱらカステラです。
こんばんは♪まゆです。
カステラは先日修学旅行で長崎に行った妹が、大量に買ってきてくれたのです。
そりゃもう、大量に。
プレーンとチョコ味とチーズ味(←チーズ味のカステラがあるとは知りませんでした!!)。
3種類も食べられるとは…旅行前に迷惑がられつつもカステラ、カステラ騒いでいた甲斐があったというものです。
例え妹から生暖かい目で見られようと…そんなことカステラの前では些細なことなのです。
と、こんな感じで絶賛「食欲の秋」実行中な私ですが、先日は「芸術の秋」と称してミュージカル「オペラ座の怪人」を観て参りました。
私、これまでの生涯のなかでただ一度だけ行ったことがある海外旅行先がニューヨーク(それも滞在したのは実質2日間くらいの弾丸ツアー)でして、そのときブロードウェイでたまたま観た(どの作品のチケットが入手できるか直前までわからなかったため)ミュージカルが「オペラ座の怪人」だったんです。
その旅行中ほとんど「thank you」と「excuse me」と「sorry」の3単語で乗り切っていた私ですので、当然のごとく英語の台詞の大半は理解できません。
それでもコメディーの場面では笑い、シリアスな場面では手に汗握り、なにより俳優さんたちの演技や歌唱力には本当に圧倒され…。
何とも単純ですが、それ以来「オペラ座の怪人」が大好きになったんです。
で、今東京で公演していると知って「観に行きたい!!」となり、観に行ったと…。
もう冒頭シーンのシャンデリアが光り出すシーンから気分が盛り上がって、あのテーマ音楽が流れ出したらもう、もうグワー!!っと!!
…はい。大変興奮して楽しんできました。
今回はなかったのですが、こういう舞台などを観るときに「学生料金」って本当にありがたいなぁと思います。
お財布的に、というのはもちろんなのですが、劇場の上~のほうの、端っこの席だったりすると、なんだか内緒で舞台をのぞき込んでいるような気分になって、それもまた楽しいという…。
「学生」でいるうちにこういう特典(?)を利用して、色々見に行きたいなぁ…とも思う、今日この頃なのでした。
                                            
                                          *まゆ*

カウントダウン♪

日本女子大では本日19日より文化祭期間となりました~。
こんばんは♪まゆです。
文化祭期間とは何か?と言いますと…。
19,20,21日の3日間を使って準備を行い、22(土),23日(日)の大学文化祭「目白祭」に備えるのです!!(そのまんまですね…)
私が所属しているマンドリンクラブも22日、23日ともに演奏を行うため、今日から会場設営や演奏練習などの準備を開始しました。
まずは普段授業で使われている教室を演奏会場にするために机やイスの大移動を行うのです…が。
日頃の運動が絶望的に足りていない身には、この作業がなかなか厳しいものだったり…。
ひーひー言いながら机を運び終えると今度は教室の装飾。
こちらは毎年1年生が担当することになっており、今年も教室を文化祭使用へとするべく、1年生が奮闘してくれています。
その間、上級生は何をしているのかといいますと、ひたすら練習です。
文化祭で演奏する曲の約半分は新しく挑戦するものなので、この3日間で完全に曲として仕上げていくのです。
と、このような流れで準備を重ね、文化祭当日を迎えるという寸法です。
この目白祭ではサークルや学科の研究室、有志団体などの団体がそれぞれ趣向を凝らした、模擬店や演奏、研究成果の発表やステージパフォーマンスなどなどが2日間にわたって行われます。
オープンキャンパスとはまたひと味違った日本女子大の一面を見る機会としても、ぜひぜひ目白祭に足を運んでみてくださいー♪
↓は大学構内に設置されている、文化祭本番までの日数をカウントダウンでお知らせしてくれているオブジェの写真です。

雨にも負け…た

今日はほとんど気温が上がりませんでしたねぇ…(・ω・`)
こんばんは♪まゆです。
唐突ですが最近の出来事を少々…。
一昨日の月曜日は来年の春からお勤めする会社で、内定式でございました。
私が内定を頂いた会社は横浜に本社があるのですが、そこに北は北海道、南は沖縄という、文字通り日本全国から同期となる学生が集まっていて「ふおお…」となりました。
そして何だか濃ゆい人生を歩んでいる人が多くて、さらに「ふおお…」となりました。
それはさておき。
来年の春から就く業務はこれまで全く経験してこなかった分野のものなので、不安な気持ちが大きいのですが…まずは知識をつけるところから。
こつこつ勉強していきたいと思います!!押忍 (`・ω・´)!!
…の前に全力で取り組むべきお相手が。
そう、卒業論文さまです。
本当は「今日一日大学図書館に籠もってバリバリやるぞー!!」と思っていたのですが、降りしきる雨にめげて…めげ…ごめんなさい…orz
その代わりといってはなんですが、今日は今まで集めた資料をまとめ直したりしてました。
そうして新たに見つかった疑問点もあるので、明日こそは大学図書館で調べ物に没頭したいと思います。
さて、本当に急激に気温が下がったこともあり、私の周りでも体調を崩す人が続出しています。
みなさんも体調には気をつけてお過ごしくださいませm(_ _)m
*まゆ*

一区切り。

長年愛用していた自転車がついに壊れたため、ただいま移動手段は徒歩のみです。
こんばんは。まゆです。
歩くのは好きなのですが、いかんせん日差しが強いのが…。
まだもう少しこの暑さは続くそうで…秋はいずこ…(˚Д˚;)
そうそう、前回の記事に書きましたサークルの定期演奏会、無事に終了いたしました!!
今年の夏休みの大半は、この演奏会に向けての練習に費やしたと言っても過言ではない(と勝手に思っている)ので、演奏会が終わってホッとしたと言うか、気が抜けたと言うか…何とも複雑な心境であります。
いやしかし!!
まだ来月の文化祭での演奏も残っているので、気を抜いている場合ではありません。
サークル引退(私のサークルでは4年生は文化祭で完全に引退となるのです…。)までの残りわずかな期間、引き続いて練習に励みたいと思います。
そして、もう一つ…卒論…。
こちらは夏休み前の予定よりもかなり進行状況が悪く…おぉぅ…。
私は近代文学ゼミに所属しておりまして、卒論のテーマは尾崎翠の『こほろぎ嬢』です。
尾崎翠は昭和初年代の本当に短い期間に活動していた作家で、文壇から姿を消した後、数十年を経て再び注目されたという逸話を持つ作家さんです。
(ちなみに彼女、日本女子大国文科(現・日本文学科)に在籍していたことがあるのですよ(^ω^*))
なんとも魅力的な作家・作品なので、良い論文に仕上げたいと思っているのですが…。
いや、「思っている」だけではダメですね、行動に移さねば!!
というわけで、こちらも引き続き奮闘していきます。おー!!
ちなみにちなみに。
尾崎翠の作品は、文庫本『ちくま日本文学』シリーズの第4巻としても出版されていますので、図書館や本屋さんなどでも割合簡単に見つけられるかもです(*˚ω˚*)
*まゆ*

ひと踏ん張り。

空気が乾燥していた昨日とは打って変わって、今日は湿度が高く「夏、再び!!」といった一日でしたね…。
こんばんは。まゆです。
昨日や一昨日がカラッとしていただけに、今日の暑さは中々に手強いものでした…。
が、そんな暑さのなか、私は今日も今日とて所属しているマンドリンサークルの練習に参加してきました~。
9月頭の嵐の山中湖での合宿(※台風の影響により、5日間の合宿中、毎日凄まじい雨風が吹き荒れていました…)を終え、演奏会本番を来週の木曜日に控えた今、練習も大詰めを迎え…
…ていうか、えっ!?来週!?
というのが今の正直な心境です(笑)
この夏の練習に限らず、4年間のサークル活動全体を通して振り返ってみても「あっという間だった」の一言しか出てきません。
なのに、一つ一つを思い返してみると「あぁ、あんな事もあった」と様々な出来事に懐かしさを覚えるという、この矛盾した心情…。
時間の感覚の不思議さをしみじみと感じています。
泣いても笑っても喚いても足掻いても本番当日はやってきます。
ちょうど良いモチベーションとコンディションで本番を迎えられるよう、もうひと踏ん張り、したいと思います。
                                        *まゆ*

夏の旅。

お昼、高校野球の中継を観戦している途中、テレビ画面上部に「関東1都6県に高温注意報」というテロップが流れてビックリしました。
でも、今日はそんな注意報が出るのも納得の暑さでしたね…。
こんばんは、まゆです。
今週はサークルの練習もお盆でお休みということもあって、ちょこちょこと出かけて来ました。
まず、ローカル鉄道の旅として千葉県の房総の方を走る「いすみ鉄道」という路線に乗ってきました。
1両(または2両)編成の電車で、片道1時間くらいなのですが、途中広~い田園風景の中を走ったり、線路の両側から木がせり出している(さながら木のトンネル!!)道を走ったりで、車窓からの景色が本当に絵葉書のよう(*´▽`*)
こんもりと木が茂った小山の麓にひっそりと味のある鳥居が建っていたりして、「トトロがいそう!!」と電車にのりながらはしゃいでました。
真っ青な空と、濃い緑と、白い雲と、蝉の声と、無人駅とが混ざり合って、すごく雰囲気があって、とても印象に残る風景でした。
遠方の旅行では香川県に行ってきました。私、四国には生まれて初めて足を踏み入れたのですが、海もあって山もあって島もあって観光名所もいっぱいあって、すごく良いところでした。何より、うどんがおいしい!!(結局、食い気…。)ホテルの朝のバイキングでもうどんが用意されていて、感動しました…!!
あと、香川県の琴平にある金刀毘羅宮に行ったのですが、ここは参道の長い石段で有名で、お土産屋さんが並ぶ通りから既に石段に沿った作りになっていてすごく絵になる光景でした。
神社の方は、本宮までが約700段、その更に上の奥の院までとなると合わせて約1300段の石段を登ってやっと辿りつくという構造になっており、慢性運動不足の私は本宮に辿りついた時点で瀕死状態だったのですが、「ここまで来たら」という妙な心理が働いて、奥の院までひたすらに石段を登って来ました。
本宮から奥の院までの道は山の中の石段を登るといった感じで、夏のキツイ日差しが木で遮られて、不思議な静けさと涼しさがあって、何とも厳かな気分になりました。そして全ての石段を登り切って、奥の院の境内から下の方を見下ろすと、そこには絶景が…!!
石段を登ってきた疲れが一気に吹っ飛ぶくらい、爽快な眺めでありました(*´▽`*)
(下の写真が、奥の院の境内から撮った写真です。手前が金刀比羅宮の木々、写真中央部が市街地、向こう側が(かすんでいますが…)瀬戸内海です。)
…という今週の旅行気分を切り替えて、来週からはサークル、そして卒論に再び熱く取り組みたいと思います。