思いがけない発見

こんにちは。はるなです!

本日は土砂降りの雨ですね。窓の外を見ると、辺り一面真っ白です。
こんな空模様を見ていると思い出すのは1年生の時の冬、大雪で電車が遅延し、なかなか家に帰れなくなった日がありました。しかもテスト前日という最悪な状況。それでも一番胸に残っているのは、雪って良いもんだなという思い。真夜中で真っ暗なはずの街が雪明かりによって照らされ、車も走らず静寂に満ちた中、街頭に照らされた雪がふわふわと降り積もっていく。なんだか見知らぬ場所に来たかのよう。私が住んでいる地域ではなかなか見ることが出来ない光景で印象に残っています。

というわけで雨で外に出られないので本日は部屋の大掃除をしています。今日はスタバの新作が出る日なのに~…。流石にフラペチーノ飲むには今日は寒すぎる……。

そうこうしていたら本棚の後ろから出てきたものがあります。

それはsurfaceのペン!!!無くしたと思って新しく買いなおしたばっかりだったというのに、まさかの発見するとは……。探した時にしっかり本棚の後ろまで見ておけばよかったなぁ…。
それから読むのを忘れていた本を発掘したり、すっかり存在を忘れていた貯金を見つけたり。袋の中を確認してから捨てて本当に良かった。危ない危ない。
自分の部屋だというのに思いもかけない発見があるものですね。(これって私だけ??)雨で沈んでいた気分もちょっと明るくなりました。

最後に、あつ森の世界では今日はカーニバル!!
カラフルな羽が宙を舞っていてとっても陽気な気分♪どうぶつたちも衣装を着飾ったり、踊ったりととても可愛い!!
あつ森は、イベントやスペシャル商品等で世界各国のイベントを知ることができて楽しいですね。これからのアップデートにも期待です!!

書き終わって窓の外見たら雨やんでる!!やったー!!お散歩に行こうかな~。
はるなでした~。

頑張れ受験生!!

こんにちは、はるなです。

 1月も残り僅か、明日が過ぎればいよいよ2月、そして日本女子大学の一般入試がやって来ますね。
受験生の皆さん、受験勉強お疲れ様です。今日も多くの方が追い込みをされていらっしゃると思われます。どうか最後まで諦めることなく、自分の力を信じて頑張ってください。
皆さんが悔いなく本番でベストを尽くせるよう、心からお祈りします。

 思い返せば私もちょうど2月1日に入試を受けました。あの時の入試問題は今でもよく覚えています。あれからもう4年が経っているのですね。早いものだ……。

 思い出といえば、先週の月曜日に卒論ゼミの解散式がありました。4年生が一人一人挨拶をして、3年生の次期ゼミ長に引き継ぐという形で行いました。あとは口述試験を残すのみ。いざ全ての授業が終わると寂しいものがありますね。

 あと、先日誕生日を迎えました。コロナ禍ではありますが、お花やバッグ、好きなお菓子にお祝いのメッセージをもらったりと充実したバースデーを過ごすことが出来ました。
 さらに嬉しいのは、“あつまれ どうぶつの森”の住民たちからも祝福されたこと。パーティーまで開いてくれるなんて……。現実ではできない今だからこそこんなにも嬉しいのかな?来年こそは現実になりますように。。。

はるなでした~。

冬も本番ですね

あけましておめでとうございます。はるなです。
新年1回目の投稿となります。投稿回数も残り僅かではありますが、最後まで頑張っていきますので今年もよろしくお願いしますね。
また緊急事態宣言が出てしまいましたね。春から社会人になるので、去年のように長期間の自粛生活にはならないように祈っています。卒業前に一度は友達と直接会いたい。それに卒業式にも出たい!!

さてさて、昨日は鏡開きでしたね。家でお汁粉を食べました~。
お汁粉は美味しいし、大好きなのですが途中で味に飽きてしまうのが残念。というか最近は昔ほど甘いものを食べ続けることが出来なくなってきた。高校生の頃なんてチョコレート一箱を一日で食べ尽くしたりしていたのになぁ。
食ももう少しは細くなりはしないだろうか…。1年間の自粛生活に正月が追い打ちをかけ、体重計にのるのが怖い…。ダイエットしなければ、、、。

今年は初詣も行けていないし、あまりお正月気分は味わえなかった気がします。去年は鎌倉に行ったりしていたのになぁ。寒いなか並んだ後の甘酒は格別だった。そういえば今年は甘酒飲んでないなぁ。どうか来年は何の憂いもなく盛大に新年を迎えられますように。。。

お正月といえば、我が家では元旦に大事件が発生しました。
一言でいえば車のバッテリーがあがってしまい、動かなくなりました。
用事があって車のエンジンをつけようとしたら、一切反応しない。何回かチャレンジしていると、何かが空回りしている音がしてくる。
そういえば、車内灯をつけっぱなしにしていた気がする……。
あっちゃあ……。やってしまった……。
しかしまぁ、何故、何故元旦に起こるのか…。バッテリーを交換しようにも、店がやっていない。大晦日だったらやっていたのになぁ。

以上のように今年は1日から不運な目にあってしまったので出来るだけ謙虚に慎ましく過ごしていこうと思います。

はるなでしたー。

さよなら2020

みなさんこんにちは!はるなです~。
先日卒論を無事提出し、ホッと一安心しています。後は口述試験を残すのみです。どうか上手くいきますように……!!製本も行いたい。

さてさて2020年も残すところあと2日ですね~。はや~い‼
我が家は大晦日に向けてゲームやお菓子等、新年を楽しく迎えるための準備に余念がありません。アナログゲームも捨てたものではないですね。フェイントをかけたり、相手の真意を探ったりと頭を使うので、スリルと緊張感が半端ない!!他にも楽しいゲームはないかしら……。
最近はオンライン旅行や講座にも参加しています。この間はロンドン在住の学芸員の先生(日本人)による西洋美術に関する講座に参加しました。TV番組やネット、書籍等を通して(大学の講義でも触れられたものもあった気がする)見たことがあった絵画も多かったのですが、それらが意図するものを把握していなかったことに気づかされました。
今まで芸術に触れても良いな、素敵だな、面白い。これで終わっていたのですよね。。。
しかし、その作品が作られた背景、歴史、暗示されているもの、秘されたテーマ等を知ると見方が変わる。より味わい深くなる。

これって、文学にも言えることだと思うのです。その作品をしっかりと理解するためには、テクストをしっかりと読むことは勿論、歴史や著者の人生・考え等々、物語の裏にあるものを知ることも必要です。こうして考えると日文の学びは、その人がどう作品を捉えるのかを見つけることにあるのかな。そして卒論は大学4年間で育み、培ったその集大成なのかもしれませんね。それに数々の演習の授業、苦い記憶も数多くありますがこれらの経験から、前よりは論理的な思考が持てるようになった気がします。いかに自分の考えを整理し、根拠を持って意見を伝えるか、とことんまで考えた4年間だったなぁ。
卒論を提出し終え、授業も残す所あと一回と考えるともう卒業(できるならば)も間近に感じます。どうか、卒論が受理され口述試験を突破し、卒業できますように。あと卒業式が行えますように。

今回はここまで、はるなでしたー!

昨日スマホのガラスフィルムを交換する際に指を切ってしまいました。なかなか傷口が塞がらないし、かなり痛いです。みなさんも気をつけてくださいね。

明日で解放されるはず!

みなさんこんにちは!はるなです!!

今日は一段と冷えましたね〜。
雪が降っている地域もあるとか……。いよいよ冬は本番といったところでしょうか。全く季節が巡るのは早いですねぇ。

最近はひたすら卒論執筆に取り組んでいた(やっと書き終わりました。明日には提出できます〜!バンザーイ!!)ので、ちょっと季節感とかあまりないのですが。。。
というか、時の流れが早すぎる。体感の2倍の速さで流れていっている気がします。
執筆作業がこんなにもギリギリになるとは……。当初の計画では余裕をもって終わらせているはずだったんですけどね……。
ここ数日は最早寝ずに作業していました。つ、疲れた……。

あとは明日提出すれば終わり……。
頑張った!私!!あと一息!最後まで気を抜かずにがんばれ!自分!!

卒論地獄により一報(なので駄文はご容赦ください)

みなさんこんにちは。
はるなです。絶賛卒論と格闘中です。というか無間地獄にはまっています。
え、もう11月最終日!?てことは提出期限まであと17日しかない!?まずいまずいまずい。まだ終章が書けてないぞ。要旨も書かないけないのに……。

なるほど、先輩方が卒論は早く書いた方が良いと言っていたのはこういうことなのね……。最近は夢にも卒論が出てきて、脳内が全て卒論に支配されています。

というか、本当にこの内容で大丈夫なのか?書けば書くほど焦りと不安に苛まれています。こんな面倒臭いテーマを選んだ過去の自分が憎い!!3年生以下の皆さん、卒論のテーマを決める際は、幅広いものは選ばない方が良いです。これ、マジで後から後悔します。
あぁー、なんでここまで入れたんだろう……、でも今更抜いたら論が成り立たない……。

今一番心配なのは誤字脱字です。たぶん、いや、絶対に誤字はあると思うのですが、いかんせん自分ではなかなか見つけられない……。一度真っ新な状態で読み直す時間も作らなければ……。あぁ、時間がない……。

次の更新までにはなんとか納得のできるものが出来上がっていることを祈って、頑張っていこうと思います。

それでは、今日はここまで!はるなでした〜。

4年の冬

こんにちは。はるなです。

最近iOSのソフトウェア(この表現で正しいのか…?)がアップデートされ、いまいち慣れません。私、目覚ましはiPhone頼りなのですが、この機能がよく分からなくなってしまった。。。あれ、時間調整どこで出来るの??おかげで最近は目覚ましをかけていないので普段に増して起きられなくなりました。それに寒いしね。今日なんて寒さで目が覚めました。もともと手足が冷えやすいので冬(特に朝)は苦手なのですが、すっかり引きこもり生活を甘受してしまっている今年は普段よりも恐ろしい……。体調を崩さないよう気をつけます。皆さんもお気を付けくださいね。

さて、話は変わりまして最近は(というかずっとだけど)卒論のことで頭がいっぱいです。考えれば考える程、書けば書くほど頭の中がごちゃごちゃになる~~!!!一個一個メモをしながら作業するようにしています。
最近は現実逃避をしていても心のどこかで「卒論、卒論」と考えてしまい、一向に気が休まらない日々です。これが先輩方が言っていた追い込み地獄なのか……。
とは言いつつ、好きな作品についてずっと考えていられるこの時間、嫌いではないのが救いです。でもでも、早く提出したいな~!!頑張れ、私!

はるなでしたー。

美味しいハロウィン

皆さん、こんにちは!はるなです!!
気がつけばハロウィンまであと2日!!
“あつ森”の世界でも着々とハロウィンの気配が強まっております。しずえさんのセーター姿がとってもキュート!魔女の帽子も似合ってる!!こういう季節毎にちょっとした変化があるのも楽しみの一つですね。商店の飾りとか。
wii版のどうぶつの森にはこんなのは無かった気がするなぁ〜。
wii版といえば、はにわを集めるのが好きだった。。。実装してくれないかなぁ~。

さて、話は変わりまして
先日、リアルでもハロウィンを楽しんできましたー!横浜にある「ホテルニューグランド」の【ラ・テラス】にてハロウィンアフタヌーンティーセットをいただいてきましたー!
アフタヌーンティー1

アフタヌーンティー2  

見てください、この可愛らしいお菓子たちを!!おばけやクモの巣、コウモリ、ミイラ等、ハロウィンらしいモチーフのケーキにムース、ラムボール……。
夕食の時間帯に行ったので、かぼちゃのカクテルまでいただけました!
個人的に一番気に入ったのはスコーンです。焼きたてのスコーンをクロッテドクリームとジャムでいただく。たまらなく贅沢なひと時・・・。

しかも紅茶は飲み放題!!この紅茶がまた素晴らしい!!しかも、常に淹れたての紅茶をいただけます。それぞれの茶葉に合わせたオススメの飲み方までメニューに書いてありました!というか、紅茶ってたくさん種類があるのですね〜。びっくりしました。どれもそれぞれに素晴らしい風味があって大変美味しかったです!

内装もさすが、ホテルニューグランド。素敵で豪華で居心地も良い。いつまでも座っていたくなる空間でした。優雅に紅茶を飲みながら読書とかしてみたい!!憧れます~。いつか宿泊もできるといいなぁ。

それでは、本日はここまで!
はるなでした!

10月といえば

みなさんこんにちは!はるなです。

季節もすっかり秋めいてきましたね。
とはいえ、昨日は暑かったし、明日は寒そう。この寒暖差は一体何なのか……。
皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。

さて、10月といえばハロウィン。例年は仮装して練り歩いたり、お菓子をもらったり各地で様々なイベントが行われていますよね。私も小学生のころ地元のイベントに参加してたくさんのお菓子をゲットしました。
ところがこのご時勢、なかなか開催もできないようですね。。。
だからなのか、お店のディスプレイに並ぶハロウィンの飾り等を見てもなんだか切な~い気持ちにもなります。

とはいえそれはそれ、これはこれ。やはり季節のイベント飾りには心躍ります。ここ最近一番楽しんだものは“あつ森”のハロウィンです。まだ当日ではないですが、カボチャを植えて収穫して、ハロウィン家具をDIY。ここしばらくあつ森からは離れていたのですが、家具の可愛さに再びやる気がUP!!日々島のハロウィン化を進めています。(ハロウィン終わったら片付けるの若干面倒くさいかも……。)

最後に、本日行ってきました“里山ガーデン”の写真を載せます。
里山ガーデン1

里山ガーデン3

里山ガーデン6
秋の花々とともにカボチャや魔女等ハロウィンの飾りもあり、季節を感じることができました。本日の過ごしやすい気候と相まって、気持ちの良い時間を過ごせました。卒論でピリピリしたから解放されリラックスすることができました~。

それでは、今回はここまで!

いよいよ

みなさんこんばんは!はるなです。
本日は涼しく過ごしやすい天気でしたね。もう1年中この天候だったらいいのに。私は汗っかき&暑がりなので夏も終わるこの時期がとても嬉しいです。

今日は卒論ゼミの発表がありました。いや~~、これで在学中最後の発表が終わってしまったと考えると感慨深いです……。毎回毎回、発表の度に緊張に追い込まれて大変ではあったのですが、それもこれで最後と思うとなんだか寂しい限りです。そしていよいよ卒論も本番、あとはひたすらに書きまくるだけです。
この時間、考えがまとまらないと絶望感に苛まれ追い詰められますが、自分なりの論がまとまった時、筋道が見えた時はやはり楽しいです。やっぱり文学の研究は楽しいな。残り数か月、楽しんでやっていきたいと思います。

話は変わりまして、本日いよいよ東京ディズニーランドの新エリアがオープンしたそうですね。ニュースやSNSで多くの人たちが新アトラクションを楽しんでいる様子を見ていると羨ましくてしょうがないです。いいなぁ。キャラクターたちとのグリーティングも少しずつ戻ってきている様子。あ~~!私も会いたい!!
新エリアに入るにも抽選があるようですね。ディズニーランドに入場するためにはチケットを入手し、そして入ってからは新エリアで遊ぶのも運次第。なかなかのハードモードですね。その分、入れたときの喜びはひとしおなのでしょうね。いいなぁ、私も早く遊びたい~!!!!

それでは、また。