ブタイ

みなさん、こんにちは。ここです。

実は、今日少しお手伝いさせていただいた舞台の千秋楽でした。つい先ほどまで、舞台のバラしのお手伝いをしていました。
主催は高校の部活の同輩で、一緒にやろう!と声をかけてもらい、本当にうれしくて意気揚々と参加を決めたのですが、時期的に忙しく、中々貢献ができなかったのが申し訳なかったです。

ともあれ、無事に千秋楽を迎え、自分も少しだけ携わった舞台が形になったのを見届けることが出来てとても幸せでした。
なんだかとても久しぶりの感覚。
つい数年前までは3か月に一度くらいのペースで経験していたのに。

舞台の千秋楽と言うのは何度経験しても良いものです。舞台という正解のないものを複数の人間の手によって作り上げることは、どうしたって衝突を生みますし、障害が多いものです。だからこそ、得られる達成感は大きく、千秋楽を迎えたあの瞬間、今までの一切合切をすべて許せるような、優しく高揚した気分になります。

演者として関わることが多かった未熟な高校時代、楽日の幕が下りた後の舞台の上は、私の人生のすべてで、私の唯一の誇りで、それと同時に葬儀場でもありました。数か月間一緒に居た役と、数か月の間その深みに沈むことだけに没頭した自分との別れの場でした。

達成感と高揚感と喪失感。

様々な大きな感情がごちゃごちゃになって、やり終えたという安堵の息と共に吐きだされていたような。

こういう経験を簡単に得られる場所を用意されていたのが高校時代だったと思います。結局私はそれを0から自分で獲得しにいくことができる程、気概のある人間ではなく、大学に入ってからは舞台から遠く離れてしまいました。

ただ、あの恵まれた最高の環境で得られたものを更新することなく終えられたのは良かったかなと思っているので後悔しているわけではないです。

久しぶりにこの感覚を思い出して、肌で感じて、とても良い時間を過ごさせていただきました。
舞台に関わってくださった皆さま、特に同輩、本当にありがとうございました。

この文章を見ることはないでしょうが。

まあ、こんな自分語りは共有する必要のあるものではないので良いのです。私がこの時こういう感想を持っていたという記録みたいなものだと思う。未来の自分がこの感覚と感情を忘れないように、いや、ふと思い出せるようにするための。

じゃあブログに書くなよという話かもしれないんですよね。思いっきり読者のみなさまと共有しようとしていて矛盾だらけだ…!
まあ、こういう場じゃないと書き残そうと行動に移すこともないので…お許しください。

このブログを読んで、わかるー!と思ってくださった方、私と握手。
何言ってんだこいつ?と思った方、一発演劇やってみませんか?観に行きたいので、もしやったら教えて下さいね。連絡先は…↓↓↓

なんてね。それでは。

マスク嫌いの話

みなさん、こんにちは。ここです。

流行り病が再び猛威をふるっていますね。まあ、冬が近づいたらまた増えるんだろうなあと思ってはいましたが、いざその現実を目の前にすると、春から今まで律義に引きこもっていた分悲しさが大きいです。
これまで自分の周りで流行り病に罹ったという話を聞いたことがなく、どこか遠くに感じながら世の中を眺めていましたが、ついに知り合いの知り合い(まあこれでも遠いですが)が感染したという話を聞いて、本当にどんどん増えて行っているんだなと実感しました。

ところで、私はマスクが嫌いです。正確には、嫌いでした。
邪魔だしなんか息苦しいし…とにかく苦手で、昔から長時間マスクをつけたことはありませんでした。それが今。一日中マスクをすることにもすっかり慣れ、たぶんもうマスク無しで電車に乗ることの方が抵抗があります。

少し前映像を見ると、みんなすごく近くに座っていたり、電車に乗っているのに、全然マスクをしていないんですよね。それを見た時に「え、マスクしてない!」と驚いてしまった自分がいました。

こうやって人は”慣れ”ていくんだなあ…と、しみじみ。流行り病が本格化した当初は、いつになったら元の生活に戻れるのかなあと思っていましたが、なんだかもう二度と”元の生活”には戻れないんじゃないかと思ってきました。

春頃に読んだ「鼻と口を出すことがはしたないとされる世界」の漫画。もしかすると、本当に近い将来そうなるのかもしれません。私たちは、めったにお互いの鼻と口を見ることができなくなるのかも。
将来子供に「お母さんの若いころはみんな鼻と口を出すのが当たり前だったんだよ」と言ったら驚かれたりとか、あるんかなあ。

なんかこわいですね。
それでは、また。

超小旅行

みなさん、こんにちは。ここです。

先日、友人と巣鴨の温泉に行ってきました。
休日の真昼間から温泉につかって、一度出て、談話室でごろごろしながらお喋りをして、もう一度温泉に入り、、、というのをひたすら繰り返して、結局夜まで温泉にいました(笑)

最近バイトが忙しくて足腰が瀕死状態だったのですが、それも改善され、疲れも取れて、副交感神経をばしばしに刺激してとてもリラックスできました。
満足感が二泊三日の旅行に行った帰りくらいあって、最高の休日の過ごし方を見つけてしまったと友人と大興奮(笑)

旅行はもちろん楽しいんですが、リラックス目的に行こうとすると、結局宿や温泉でリラックスできても移動で疲れてしまったりしませんか?それにくらべて都内の温泉は、移動も楽で、ひたすらリラックスだけを追求できるので、本当に本当に最高でした。

旅行は、どこにいくかではなく誰と行くかだなあとしみじみ。都内の温泉でも大好きな友達と楽しくリラックスできれば、旅行くらいの満足感を得られるんです!

本当におすすめなので、お疲れのみなさま、ぜひ都内温泉超小旅行に行ってみてください!

それでは、また。

テネット

みなさん、こんにちは。ここです。

タイトルの通り、先日テネットを見に行きました。
いやすごかったです。迫力ももちろんだし、話の内容もめちゃめちゃ壮大で凄すぎて、正直訳が分からなかったです。

そもそもの設定がもう文系には到底理解ができないというか、たぶん理系の人でも無理なんだろうな…みたいな設定で、弟と見に行ったんですが、終わって映画館を出た瞬間に二人で「いやわかんないよ」と爆笑してしまいました。

話が分からないって良くないことって思われるかもしれないんですけど、分からないけど面白いんですよね。それが多分魅力なのかな、と。ハリウッドならではのとんでもない撮影技術と迫力に圧倒されながら、待って待って何???とあたふたして興奮しているうちに3時間が過ぎています。

本当に何が起こっているのか見ているときは全く分からないんですよ。最初は何も知らないところから一緒にスタートしたはずの主人公が、優秀すぎる故に、私を置いて理解してどんどん進んでいってしまうんですね。こちらとしては「待って待って?全然ついていけてないよ?おいてかないで?」という気持ちでいっぱいになるんですけど、それも楽しいです。

映画が終わって家に帰るまでの間ずっと弟と、あれはどういうこと?という話をして、それでもわからなくて、寝て、起きて、もう一度、どゆこと?と話してネットの情報にも頼ってようやく少し理解できました。

映画の3時間だけじゃなくて、そのあとも楽しめる。良い作品だなと思いました。

少しわかったうえで見る二回目が良いという感想をいくつか見かけたので、もう一度見に行きたいです。みなさんもぜひ。

それでは、また。

懐古

みなさん、こんにちは。ここです。

とある事情で小説をちょこちょこ書いているんですが、久しぶりに創作活動をすると全く進みが悪くてどうしようもないです。

そんな感じで創作系の文章を書くのに嫌気が差してきたこの頃ですが、弟のレポートを手伝ってレポートの文章を考えていたらやりやすくて驚きました。私がレポートを書くのがうまいかはさておき、大学の2年半をかけてレポート系の文章を思いつく力は鍛えられていたのだなあ、としみじみしました。

さて、ここ最近ハマっているものがあります。「プロジェクトセカイ」略してプロセカです。

音ゲーなんですが、ボカロの曲が沢山収録されていて、楽しすぎてやめられません。リズム感覚が終わっているので、音ゲーはてんでダメなんですが、入っている曲が楽しすぎて。私は2011年に中学1年生で、ちょうどそういうネット文化的なものに触れたのもこの時でした。なので、丁度中学生の時に「千本桜」とかそういった超有名ボカロ曲がバンバン登場してきていたんですね。

最近めっきり聞かなくなっていましたが、やっぱり久しぶりに聞くと「懐かしいな〜やっぱ良いなあ〜」という気持ちになります。

どの世代の人も中高時代に聞いていた曲っていいなあって思ってしまうのかな、と思いました。

同じ世代の方々はぜひプレイしてみてください。

それでは。

息を引き取る

みなさん、こんにちは。ここです。

だいぶ涼しい日が増えて来ましたね。やっと夏の終わりを感じているこの頃です。夏休みも終わり、後期が始まったので、気を引き締めて頑張りたいと思います。

さて、夏休みの最後の3日間、私は九州に行って来ました。九州で祖母の葬儀に出席して来ました。

盛夏の頃から「もう長くない」とお医者様から言われていた祖母が、この夏を乗り越えて爽やかな秋の日に息を引き取ったことは、奇跡だったと思います。祖母はとてもアクティブな人でした。元来の性格がそうだから、米寿を迎えた今年の1月、飛行機に乗って東京に相撲を見に来ていたくらいです(笑)しかも、メールアドレスが、doryoku@〜だったんですよ。すごくないですか?

本当に私の祖母か?というくらい活動的で元気な人でした。(私は引きこもりなので

そんな祖母にとって、この自粛生活はとても辛いものだったようです。家にこもっているうちに段々と元気がなくなってしまい、最後にはご飯を食べることも出来なかったそうです。実際私が対面した祖母は本当に細く小さくなってしまっていて、とても驚きました。それでもお医者様の予想より遥かに長く生きいたので、最後まで祖母らしい人生だったのではないかと勝手に思います。

祖母は仏教を厚く信仰していた人でした。地元のお坊さんともとても懇意にしていて、そのお坊さんが本当にとても素晴らしい人でした。
私のような時々しか会わないような人間でも、会うたびにとても素敵な説法をしてくださりました。おまけにそのお坊さん、イケメンなんですよ。あれ、もしかしてイケメンだから素晴らしい説法だわと思ったのかしら、なんて思ったり(笑)もちろんそんなことはなく、そのお坊さんの素晴らしさ故なのですが、そのお坊さんに会うときはいつも、ちょっぴり清少納言の気持ちになったような気分でした(笑)

そのお坊さんによる葬儀は、とてもあたたかく、戒名に込められた意味や祖母の人生についてとても丁寧にお話ししてくださりました。お坊さん曰く、「息を引き取る」というのはその人の人生を、その人の最後の息を、遺された者が引き取り受け継ぐ、という意味でこのように言うのだそうです。私はしっかり祖母の人生を受け継げているかな。書道の先生だった祖母の孫なのに字が汚いからダメかな。見習って練習しなきゃな。なんてことを考えました。

最期に立ち会うことが出来ず、テレビ通話のみになってしまった悔しさとか、小さく細くなってしまっていた祖母を見て悲しくなった気持ちが2日間で祖母のことを考えて、思うことで、ゆっくりと柔らかくなった気がします。本当にいい式でした。お坊さんにいい式にしていただいたと思いました。心の底からありがたい気持ちでいっぱいです。

夏休みの最後の最後、シルバーウィーク真っ只中にいきなり九州に飛んだので色々とてんやわんやでしたが、祖母を見送ることが出来てよかったです。

祖母が安らかに眠ってくれていますように。

私は天国の祖母に怒られないよう、粛々と大学生活に戻りたいと思います(笑)

それでは、また。

いそがばまわろ

みなさんこんにちは。ここです。

ぼけっとしているうちに夏休みが終わりかけていてビビっています。
先日やっと後期の履修登録をしました。前期のうちにしっかり後期分も計算して決めたはずなのですが、念のためもう一度単位計算をしたところ、数字が全く合わずに結局1日中格闘する羽目になりました。なんで毎回同じことで苦戦するんでしょうか…卒業の時期になって取りこぼしがあったなんてことになったら笑えないので怖いです。

散々苦戦していたときに、友人がとても綺麗に単位についてまとめたメモを見せてくれたのですが、そうやってまとめないと絶対にわからなくなるので、私も作ろう!と思いました。
何事もめんどくさがらずしっかり管理をした方がいいんですよね…めんどくさがると結局後で苦労するんです…急がば回れ的なね。ちゃんとしようと思います。

これは履修だけではなく授業に関してもだなあと思います。後期もオンラインなので前期の経験を生かして自己管理をしながらちゃんと勉強したいですね。

後期もオンラインだし役立つでしょ!と、オンライン授業を言い訳にしてipadを買ってしまったことですし。頑張ります。

ちゃんと活用できるかなあ。
それでは、また。

惰性の極み乙女

みなさん、こんにちは。ここです。

夏、いかがお過ごしですか。私は毎日クーラーとデートしてますよ。
羨ましいでしょう?

先日地獄の夏期講習を終えて、ほっと一息つきました。今年の夏ははやり病の影響で一気に授業を凝縮する羽目になり、一日何コマも授業をしていたので、本当に疲れました。

生徒もよく頑張ったなあと思います。私なんかよりよっぽどえらい。学校の宿題もあって塾の授業も受けて。私なんて最後のレポートを出してから永遠に怠惰を極めていたというのに…。

いや、本当はだめなんですけどね。やらなきゃいけないことが沢山あるはずなんですけど…就活とか就活とか就活とかさ。どうしても実感がわかないんですよねえ。もう8月の終わりとか、全然信じてないですもん。うそでしょ?もう3年半分終わったってマジ?という気持ちですね。

こんなことじゃ来年泣くのは自分だと分かってはいるんです。分かってはいるんですけど、こう、なんでしょう、時間の流れに対して経験した出来事が不足しすぎて脳が正しく作動しない感じ。

この半年、記憶にある景色は自室の天井とpcの画面くらいなもので。

なんだかこの生温く重たい日常から抜け出さないとまずいことになるなあと漠然と思っています。気が付いたら2020年終わってそうで怖い。

何をしたらもう少し刺激的な日常を過ごせますかね?なんかいいものがあったらアドバイスください。

手始めにこの夏さんざんお世話になってる愛しのクーラーちゃんの掃除でもしようかしら。

それでは。

 

文学巡り

みなさん、こんにちは。ここです。

前期がついに終わりました。本当に気が付いたら8月だった…という感じで、なんだか不思議な感覚です。ずっと家に居るので、季節の移り変わりを体感できていないからですかね…とんでもない速度で時が過ぎ去っていきます…。

さて、そんな最近ですが、前期が終わったという事は、レポートに追い詰められているということですね。毎日毎日締切におびえる日々です。加えて卒論の作品をそろそろ確定しなければならない時期になってきて、もうてんやわんやという感じです。

卒論作品を決めるにあたって、ここ最近(といっても1月以上前からですが)いろんな作品を巡っていました。前期にあまり日本文学科らしい授業を取っていなかったのと、近代演習を取っていたこともあって久々にどっぷり古典に浸かったような気がします。
なんていうか…なんでこう魅力的な作品がこんなに隠れているんだ…という気持ちです。思い描いていた卒論とはだいぶ違う方向に飛んでいきそうで、なにがあるか分からないなあとしみじみ。

やっぱり、古典作品は「普通に」面白いんですよね。どこがどう綺麗で、どこがどう素敵、とかそういうことよりも、普通に面白いです。もちろん細かいところに魅力を感じる部分は多々あるんですが、何百年も前の作品を現代の漫画とか小説を読むような気持で「おもしろ~」と読めるのがとても嬉しいです。日本文学科に入ってよかった!

というわけで、レポート等々がんばります。
それでは、また。

リモート

みなさん、こんにちは。ここです。

先日今期の演習発表を終えました!無事に終えられて本当に良かったです…。
今日はその時のお話を少し。

今期の演習はリモート、つまりzoomで行われています。基本的に発表をする場所が自室で、向かい合うのがpcというところ以外はいつもと特に変わりのない演習なんですが…この「自室でpcに向かって発表」ということがこんなにも難しいとは…という感じでした。

ものすごく緊張するんです!
いつも演習発表は緊張するのですが、なんだかんだ始めてしまえばどうにかなるんです。でも、今回は違いました。授業開始時間が近づくにつれ緊張が増しに増し、発表が始まるとあまりの緊張で手足が震えました(笑)
かなり練習を重ねたにも関わらず、噛むわどもるわで…ほかの受講生の皆さんと先生はさぞかし聞きにくかっただろうな…と思いました。すみません…。

発表を聞いてくれている人の顔が見えない、反応が分からない、というのはこんなにも怖いんだなあと実感した出来事でした。
私は三年生なので、そこそこ演習を経験しています。その私でこれなんだと思うと、基礎演習を終えたばかりの二年生の方や、後期オンライン授業が決まって基礎演習がオンラインになってしまう新入生の方はもっと辛いだろうと思います…。仕方がないこととはいえ、やっぱり対面授業がしたい…と恨めしい気持ちになります。

半期のリモート授業を通して、人はコミュニケーションにおいて、結構ボディランゲージを頼っているんだなと思いました。身振り手振り、表情、呼吸、こういったものが感じ取れない状態でのコミュニケーションの難しさを痛感すると共に、普通の生活はありがたいものだったんだなあ、と身に染みます。

少しでも早く大学に普通に通えるようになりたいなあ。

それでは、また。