夏休み🌻

こんにちは。今日は前回お伝えした通り、友人と花火をした思い出をつづりたいと思います。

浴衣で花火の予定でしたが、予想以上に自分は成長していたようです。
前が合わないくらい小さくなってしまっていたので、泣く泣く浴衣はあきらめました。

駅までお迎えに行き、家でまったりした後、母が作ってくれたチーズケーキを食べました。
チーズケーキといっても、コップに材料を流して冷蔵庫で固めるお手軽レシピです。
おそらく料理サイトなどで出てくると思います。結構簡単なのでぜひ一度お試しあれ!
夜は夏らしく(?)カレーになりました。暑いときに熱いものを食べて汗を流すのもいいですよね。

夕飯後、待ちに待った花火タイムです。
友人がフィルムカメラを持参していたので、とても素敵な写真を撮ってくれました。
それがこちら!!

IMG_7020 IMG_7024

上手な人が撮るとこんなにきれいに火花が写るんですね✨
ひと夏の思い出に素敵な写真をいただきました。

また、同じ友人に誘われて違う日にパン作り体験もしてきました!
人生初でしたがとっても楽しかったです。
初めての挑戦ということで、私は初心者向けのあんぱんとハムチーズパンを作りました。
先生は本当に気さくな方で、透明のプラスチック板越しにお話しながらの作業でした。

完成したパンはお持ち帰りの前に写真撮影ができます。
私も夏らしいモチーフとともにパシャリしてきました。
どん!

IMG_7088

我ながら上手にできたと思います。優しいお味でおいしかったです。

いつもとは違う夏でしたが、それでも楽しい時間を過ごすことができたなと思っています。
一緒に遊んでくれた友人には本当に感謝感謝ですね!

今年の夏、皆さんはいかがでしたか?
明日からは9月ですね。あと3か月か~。
残りの2020年も健康に気を付けて楽しんでいきましょう!

おやすみなさい。良い夢を。

なつ!

何の楽しみもないまま8月が過ぎ去っていきます。
遠出はできないし、学校の友達には会えないし、今年の夏は踏んだり蹴ったりですね。
一人暮らしだったら、わりとフッ軽に自分の責任でお出かけしてたかもしれませんが、
我が家には高齢のおばあちゃんがいるので何かと気をつけなければなりません。

しかし!そんな私にもようやく夏が来たようです。
今度、地元の友達と花火をすることになりました。
その子のおうちまでは車で15分ほどなので、これくらいの交流は許されると信じています。
夜ご飯をうちで食べてから近所の公園で花火タイムです。
タンスからちっこい浴衣を引っ張り出し、完全自己満足で夏祭り気分を味わいたいと思います。

詳しい日程はまだ決めていませんが、8月中にはやれたらなと思っています。
明日は花火を買いに行こうかな。

なかなか楽しみを作りにくい状況ですが、貴重な機会を逃さず満喫したいと思います。
次の記事に間に合えば、レポさせていただきますね!
皆さんにもひと夏の思い出、素敵な瞬間が訪れることを祈っています。

おやすみなさい。良い夢を。

いっそ冬服を買おう

みなさん…ご存じでしたか?
もう7月21日なんですって……

私にはわかりません。なぜ息をしていただけで21日になっているんでしょうか。
え?あと10日もすれば8月だって?聞いてないんですけど???
7月ありましたか?なかったですよね?課題やってたら終わってたんですけど。
前期何をしたのかわからないくらい何も覚えていません。
後期もこんな調子ではあっという間に一年過ぎてしまいます。
今年まともに夏服着てないですよ。なんなら春服延長だドン!て感じです。
秋服も着ない間に冬になっちゃうんでしょうか……

今年は楽しみにしていたイベントもなくなってしまいましたし、後期もリモートだし、
夏祭りも花火もないし、ほんとなんだったんでしょうか2020年。
私の推しグルは今年活動25周年という節目の年でした。
きっと大きなコンサートツアー等計画されていたはずです。
みんなでお祝いできないなんて、、、
そのかわり家で大いにお祝いしてあげたいと思います。
こういう時はリモート様様ですね!一日中家でコンサートのDVDを観ることができます。

わからない間に時間は経っていて、そのことに文句を言っても仕方がないですよね。
今できることを前向きに頑張りたいと思います。
冬休みはどこかお出かけできるといいなぁ……

おやすみなさい。良い夢を。

トントン

こんばんは。今日は暑いのか寒いのかわからない天気でしたね。
私の家の周りは雨が降って少し気温は下がったのですが、その分湿気がものすごかったです。
風はあまりなかったので、むっとした感じでした。

さて本日は、最近母娘ではまって見ているYouTubeチャンネルについてお知らせしようと思います。
その名も「片付けトントン」です。

この方々はその名の通り片付け業者さんたちで、依頼のあったおうちをお片付けする様子の動画に、
ワイプでナレーション解説をつけて配信しています。
動画で紹介されるのはどれも想像を絶する光景の広がったおうちです。
その衝撃もさることながら、片付けトントンさんたちの手際の良さには圧巻です。
資源収集の業者さんとの兼ね合いもあるようで、ごみの種類によっては時間との闘いもあるようです。
仕分け作業も行いながら、ちゃっちゃか片付けるトントンさんたちに職人の技を感じます。
中には刺激の強い映像もありますが(いわゆるGとかそういう類の登場ですね)、
配慮はしてくださっているのでそこまで心配はないと思います。
また、コメント担当の方たちのほんわかした雰囲気も魅力のひとつです。
作業時の振り返りやお仲間へのツッコミなど、見ていると癒されるんです。

いままでこのような動画に関心を持ってきませんでしたが、トントンさんたちの魅力に
すっかり引き込まれてしまいました。
みなさんもお時間のある時にぜひチェックしてみてくださいね!

おやすみなさい。良い夢を。

速報

【速報】ジブリ映画劇場公開決定

こんばんは。みずほです。
先ほど私は衝撃を受けました。
ジブリ四作品が劇場公開されるということに。

私は小さいころからジブリが大好きで、家にも何作かDVDがあります。
私たち世代からすると、ジブリ作品には生まれる前の作品も多いので、
家で楽しむことしかできないと思っていました。
それが!映画館で!!観ることのできる日が来るなんて!!!

ということで今日は、公開される四作品の私的推しポイントをご紹介したいと思います。
これから劇場で観ることを楽しみにしている方は、ネタバレにご注意ください。

1、風の谷のナウシカ
改めて調べてみたのですが、厳密にいえばジブリ作品にカウントされないみたいですね。
しかしジブリ作品に共通するトトロのブルースクリーンからスタートしますし、
ジブリシリーズと認識されているようです。
皆さんは、この作品の原作漫画をご存じでしょうか。
私は中学生の時、家の本棚にあったのを発掘して全巻読みました。
そこで驚いたのは、アニメとの内容の違いです。
アニメは小さい子どもも観られるようにだいぶ柔らかくなっています。
それでも巨神兵の描写や、蟲に食われる街の様子はドキッとさせられるものでした。
ですが漫画を読むとその上を行くシーンが多かったんです。
分量としてはアニメのあとの話の方が長いのですが、話の展開にも衝撃を受けました。
ナウシカは巨神兵と交流を持つんですよね。
アニメ映画に登場しないキャラクターも存在します。
アスベルもなかなかかっこいいですが、私はセルムも好きです。

2、もののけ姫
今回公開される作品の中で唯一DVDを持っていない作品です。いつか買う。絶対。
とにかく自然描写が美しいですよね。最後の山がよみがえるシーンは圧巻です。
もののけ姫に関してはストーリーはもちろん、音楽が有名なのではないでしょうか。
主題歌のタイトルはそのまま「もののけ姫」。短いながら、歌詞が奥深いです。
「悲しみと怒り」に「まことの心」がある。好き。
もののけ姫には多くの動物が出てくるわけですが、まるで神話のような世界です。
神聖な動物たちは大きくて人間と意思の疎通も可能です。
彼らは神様のような存在でもあり、山を守っていました。
その頂点ともいえるのがシシ神様でしょうか。
私、シシ神様のお顔を直視できないんです。ちょっと怖いですよね。
でもその怖さが必要なんだと思います。
神は畏怖の対象としての側面も持ちますから、怖いと思うその心が大事になるのでしょう。
そして忘れてはならないのがヤックルですよね。あのつぶらな瞳。たまりません。
あと山犬さんたち。あのモフモフにうもれたい。

3、千と千尋の神隠し
私がジブリ作品の中で一番好きな作品です。もうすべてにおいて好き。大好き。
この作品は、千尋ちゃんが普通の女の子であることが重要だと思います。
普通の女の子が違う世界で成長するっていうのがミソなんですよね。
序盤で湯婆婆の部屋を訪れるシーンと、終盤で銭婆のおうちに行くシーンは
特に顕著だと思います。初めは「ノックもしないのかい」とあきれられていました。
それが、お部屋に入る前に挨拶できるようになっているんですよね。成長してます。
私が一番グッとくるシーンは、ラストのハクと千尋がお別れする場面です。
ハクが銭婆の所へ千尋たちを迎えに行く前、湯婆婆との会話の中で
「八つ裂きにされてもいいんかい」と言われるところがあります。
そのシーンがあるからこそ、最後のハクと千尋が手を離すシーンがとても切ないんです。
千尋が手を離して走りだしてから、スクリーンにはゆっくりとおりるハクの手が残ります。
お別れの切なさをこのように表現されては、オタクはもう泣くしかありません。
映画では千尋がトンネルを出たところまでしか描かれないです。
その後ハクがどうなったかはわからないまま。
でも湯婆婆との会話や、あの手の表現があるからこそ、なんとなくわかってしまう。うっ…つら、
語り出すと止まらず最終的に語彙力が足りないカオナシと化すのでこの辺にしておきます。

4、ゲド戦記
こちらは宮崎吾朗監督作品です。いままでのジブリ作品と少し毛色の違った雰囲気ですよね。
原作の方は途中で挫折したままなので比較はできませんが、
結構違うというのを聞いたことがあります。
ストーリーに触れる前にひとつだけ。
主役のアレンの声を担当しているのはV6の岡田准一さんなんです。
何を隠そう私、V6の大ファンでして。「好き×好き=最高」の法則が成り立っています。
ゲド戦記は細部までこだわった衣装や、街のギラギラ感が好きです。
人間の欲望や世界の混沌、闇が描かれていると感じます。
ハジア売りのうっとりさせるような目と、それに惹かれるアレン。
そしてそれをとめるハイタカ。ハジア中毒者を見てからのアレンの反応もリアルです。
私、クモ様も苦手なんですよね。最近までは飛ばして観てました。怖くて。
最後の目がぐるぐるするところあるじゃないですか。そこが特に苦手でした。
ゲド戦記を観てて感じるのは、テルーの身体能力の高さです。
もちろん彼女は特別な存在ですから、ある程度はいろいろできてしまうのでしょうが、
普通、屋根から飛び降りたら怪我の一つは負うのでは…?と思ってしまいます。
ゲド戦記も音楽が有名ですかね。あの歌詞も吾朗さんが書いているんですよ。

以上語ってきたわけですが、まだまだ足りない……!!
最近はジブリ作品を知らない人も増えているとか。
もったいない!人生損してる!と伝えたいです。
皆さんもぜひ、ジブリの世界を楽しんでください!そして共に語りましょう。

おやすみなさい。良い夢を。

新しい仲間

こんばんは。
先日の記事でおうちフラペチーノについて書きました。
あの日からもちょくちょく作り、レパートリーが二つ増えたのでご紹介します。

一つ目は「いちごフラペチーノ」です。
私はご本家のいちご味のものを飲んだことがないので、完全オリジナル版ではありますが。
味についてとっても簡単に言ってしまうと、いちごミルクのフローズンドリンクですね。
一度目はいちごソースだけで作ったのですが、これは冷凍いちごをいれたらもっとおいしくなるのではないか…と考えて、今日はモノホンいちご入りのものを作りました。
私の読みは外れていなかったようです。めちゃくちゃおいしかった……!
ストローに通るよう細かく刻んでおいたので、飲みながら食べられるという夢のような体験ができました。
ソースも前回より多めに入れたので、甘さがちょうどいい感じになりました。

二つ目は「ブルーベリーフラペチーノ」です。
これはご本家もまだやっていないのでは?と思いますが、私はあまり詳しい方ではないので既に商品化されていたらごめんなさい。
やってみようと思ったきっかけは「いちごがイケるならブルーベリーもイケるのでは」という短絡的な考えからなのですが、こちらも成功と言っていいと思います。
何よりビジュアルがいい!!映える!!!
淡いラベンダー色にブルーベリーソースの濃い紫色がきれいに出ていました。
味としてもブルーベリーの酸っぱさとソースの甘さがいい感じで、どうしていままでこの発想がなかったのかと不思議なくらいです。

これらは市販のヨーグルトソースを使えば簡単に作ることができます。
正直目分量で作っているので、おすすめの配分等をお伝え出来ず申し訳ないです(汗)
今後も新しいレシピに挑戦してみたいのですが、家でできるものには限りがあるし…と悩んでいるところです。次作るとしたらチョコレート系統ですかね。考えてみます。
目下の課題はチョコレートチップをどこで手に入れるかですね。
みなさんもいろんな味で試してみてください!

おやすみなさい。良い夢を。

自給自足

こんばんは。今日はとても暑かったですね。
最近は夏の訪れを肌で感じ、半袖短パンが定着化しつつあります。
家にいると人の目を気にせず好きな格好をできるのは楽ですね。
しかしまぁ毎日引きこもっているとブログのネタも底を尽き……とは言っていられません。
何かないかと絞り出した結果、ここ最近のマイブームをご紹介しようと思います。
それはお家フラペチーノです。

私はスターバックスさんに行くと大抵○○フラペチーノを頼むのですが、なんせこの自粛期間。スタバは営業をお休みされてましたよね。
でもどうしても飲みたい。ないなら作ればいいじゃない。そういうこと。というわけで自分で作りました。
レシピを調べて格闘すること三回目。だいぶ味も見た目もご本家に近づきつつあります。
まだまだ改良の余地あり、といったところですが、そこは自己満足ですから。自分がよければいいんですよ()
明日もまた作ろうかしら。

ついこの前、スタバが解禁になりましたね!いや嬉しい!車を走らせ行ってまいりました。
おいしかった……。やはり本家には勝てません。
とはいえお家で作るのもまた違ったおいしさがあります。
調べてみるといろんな方がレシピを載せてくださっているので、興味のある方はぜひお試しあれ!

おやすみなさい。良い夢を。

你最最最重要!

五月も半分が終わってしまいましたね。
いやはや、時が経つのは早いものです。

前回素敵な中華ドラマをご紹介しました。今回はC-POPを!
とはいえ、私もまだ勉強中の身。詳しくはないのですが、少しでも魅力がお伝えできればと思います。

いま中国では「創造営2020」という番組が放映されています。とっても簡単言ってしまうとオーディション番組です。
いろんな事務所から女の子が集まって、その中から七人がデビューできます。
日本でもいまJO1さんが活躍されていますよね。彼らの中国女の子版だと思っていただければイメージがつきやすいでしょうか。
私はこういう番組に興味を持ってこなかったのですが、2018年に放映されていた同シリーズ「創造営101」に、
前回紹介したドラマの主人公コンビが出演していたことがきっかけで、どっぷり沼ってしまいました。
なんせ顔がいいんですよ…。そして大陸の血なんでしょうかね、スタイルも意味わからんくらいいいんです。
お顔が手より小さいんじゃないですか?とか、体の半分以上脚、みたいな。
私の一推しの子はいま残念ながら「頑張りましょう」組なのですが、ファン人気がとても高いので
デビューしてくれたらなぁと思っています。

自粛期間、いつもの音楽では物足りなくなってしまったそこのあなた!!ぜひC-POPを聞いてみてください。
きっと素敵な曲に出会うことができますよ♪

おやすみなさい。良い夢を。

どぼん

こんばんは。今日は私が最近沼落ちしてしまったドラマについてお話ししようと思います。

どん!!

EIMfgnlWoAAWAp7ETa_gHiU0AEJWHH

 
去年中国で公開されたドラマ「陳情令」です。
まさかこんなにハマってしまうなんて……本当にそんなつもりはなかったんです。
ただ、友人が観ていて、面白そうだなと、つい、手を、出して…しまって、、、

私はドラマが観られないタイプの人間です。
なんだそれ、となる方がほとんどだと思いますが、私は人生の中で1話から最終話をリアルタイムで全部視聴できたドラマは1つしかないんです。なぜなのかはわかりません。ただ、毎週同じ時刻に一定時間テレビの前にいなければいけない、CMの焦らしにも耐えなければならない、というのが苦手なのだと思います。DVDなどで一気に追いかけられるシリーズは全話観ることができるのですが、リアルタイムとなると束縛感が強く耐えられません。

が!!!しかしですよ!「陳情令」に関しては全話観ている自分がいるのです!!
はじめの方は放送に追いつけずオンデマンド配信を利用しましたが、今週からはテレビ放送に追いついたので大画面で楽しんでおります。

話がね…いいんですよ。とても重い……ぐはっ、
そして何より出演者全員顔がいいです。
私の推しは主人公くんなのですが、中の人にもどハマりしてしまいました。
彼、アイドル出身なので歌がとんでもなくうまいんです。声が綺麗で……最近は毎日彼の歌を聴いています。

1週間がこんなに待ち遠しいものだとは思いませんでした。早く続きが知りたい…!!!
いまは激重シリアスを抜けて少しの落ち着きを取り戻しているあたりです。
でもこれからまた怒涛のシリアス展開が待っているんですよね……泣きたい。
なんとなく話の流れは知っているので、これからどうなるかもわかってはいるのですが、わかってはいるのですががががが!
わかっているからこそのしんどさがありますね。これからも引き続きオタク生活を続けてまいります。最高。

おやすみなさい。良い夢を。

ちょんまげ

こんばんは。おうち生活が続くなか、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

私は今夜友達とオンライン飲み会をしました。
お酒を飲むのは人生初でしたが、意外と飲めるかもしれません。
といいつつ、ほ〇よいをちびちび飲んでいたので飲めるといっていいのかはわかりません。
LINEのテレビ電話機能を利用して、おのおの好きなお酒を片手におしゃべりしながら楽しい時間を過ごしました。

テスト以来、三か月近く会えていなかった二人なので、この機会にたくさんお話しできてうれしかったです。
これから毎週金曜日はオンライン飲み会が決定しました笑
少しずつ飲めるお酒を探せればと思います。

 

私以外の二人は、絶賛どうぶつの森にはまっているらしく、いろいろ教えてもらいました。
一人は島を作ることに才能を開花させ、きれいなお花が並ぶ滝の景色を見せてくれました。
もう一人ははじめ使っていた機材からデータの移行ができず、結局二台同時並行で進めなければならないと、
苦しい二重生活の様子を聞かせてくれました。
島開拓を進める二人のこれからを、引き続き見守っていきたいと思います。

 

はじめはみんな電波の調子が悪く、映像が切れたりしてしまっていたのですが、
前髪を結んでちょんまげヘアにすると、電波がよくなるという謎現象が発生したおかげで、
それなりに意思疎通はできるようになりました。
来週の飲み会も楽しみです。

おやすみなさい。良い夢を。