香りのはなし

こんばんは、まなです。皆様いかがお過ごしでしょうか。憂鬱になるような雨が続いておりますが、この頃自分の好きなことを思うようにしているお陰か、気分だけは晴れやかです。

さて、皆さんには「好きな匂い」がありますか?花の匂い、雨の匂い、食べ物の匂いなど、私たちの周りには限りない匂いがありますよね。私の好きな匂いはズバリ、ふとした時に感じる、シャンプーの香りです。

最近、シャンプーやトリートメントなど、自分の髪から良い匂いをさせるためのヘアケアにハマっています。誰かのため、というわけではなく、自分のためにです。時々、「良い香りでしょ!」と家族に自慢することはありますが…。動画を参考にしながら、ドライヤーの使い方も改めて勉強し始めました。結構やることが多くて、お風呂に入る度に疲れてしまいます…。慣れるまで頑張りたいです。

どういうものを選べばいいか、という問題が常につきまといます。特に、シャンプーを選ぶとき、肌への刺激が弱いものを探すので毎回苦労します…。若干値段が高いものになりますが、美容室専売品のものに落ち着きました。やっぱりプロに聞くのが一番早いですね。皆さんも髪をサラサラ良い香りにして気分を上げてみるのはいかがでしょうか?

それではまた、おやすみなさい。

気分転換のはなし

こんばんは、まなです。皆様いかがお過ごしでしょうか。一時期よりはだいぶ気温も落ち着いてきたように思われますが、残暑は相変わらず続いていますね。すぐに喉が渇いてきます。

さて、先日、有休を取った姉と一緒に吉祥寺へ出掛けてきました。もう何か月ぶりなのか思い出せないです。姉と一緒に予約した美容院で髪を切り、服、靴、小物を買う等々…。帰る頃には爆買いした旅行客のような姿になってました。

道中に立ち寄った「chai break」というお店でテイクアウトした、煮出しミルクティーがすごく美味しかったです。そのお店は井の頭公園のすぐ近くにあるので、買った後、公園のベンチに座って一息。水辺で泳ぐ鴨を眺めながら涼しい木陰で過ごすひと時はまた格別でしたね。

久々の買い物でどこか舞い上がっていたのか、過密スケジュールを立てていた私。ついてきた姉は、買い物の終盤、とうとう疲れ果てて、靴屋さんのソファに座り込んでしまいました。私は姉を休ませつつ、欲しい靴の他のサイズがないか、店員さんに確認することに。笑顔が爽やかで対応も丁寧な店員さんだったので、今日は運がいいなあとホクホクして無事サイズを見つけて購入。断れない性格が災いし、ついでにおすすめされた汚れ落としのクリーナー消しゴムも追加購入。姉と合流して待たせたことを謝ると、

「あの人すごいイケメンじゃなかった!?」

「ええ…?(困惑)」

いつの間にか元気になってました。私は人の顔があまり見れない質で、その店員さんの顔はチラチラとしか見ていませんでしたが、出で立ちは確かにイケメンだった気がします。イケメンには疲労回復効果があるんだなあとしみじみしました。また行ってみようかなあ、と思う私も知らず知らずのうちに、イケメンに釣られているんでしょうか…。

いつも家で鬱々とした日々を過ごしていたので、これをきっかけに涼しい朝や夕方に散歩へ出かけるのもいいかもしれない、と思い始めました。自分が思っていたよりも、外へ出て空気を吸い、太陽を浴びることは重要だったようです。

それでは、また。

ごほうびのはなし

こんばんは、まなです。皆様いかがお過ごしでしょうか。ようやく課題地獄の出口が見えてきました。本当の夏休みを迎えられるように頑張りたいですね。

ところでみなさんの「ごほうび」って何でしょうか?私は断然スイーツです。甘いものは最強です。最近バイトや勉強で疲れた後にコンビニスイーツを自分へのご褒美として買っています。最近は美味しいコンビニスイーツが多いので、どれを買うか毎回悩みます。今のおすすめはセブンイレブンで売っている「エクレア(マンゴーキャラメル)」です!!ちょっとお高めですけど、ご褒美なので、全て許されます。

エクレア

マンゴークリームとキャラメルソースがこれまた絶品でして…近所にセブンがある方はダッシュで買いに行きましょう。是非とも!!今日は販促と飯テロになってしまいましたね。深夜に罪を犯してしまいました…。でも後悔はしてないです。なんたって「ごほうび」ですから!!

それではみなさん、おやすみなさい。

運が良い話

こんばんは、まなです。皆様いかがお過ごしでしょうか。気分が落ち込むような天気とニュースが続いておりますが、辛いと感じたら、そのことから距離を取り、すぐに休むことが大切です。皆様の心が少しでも穏やかでありますように。

さて、私の姉がとうとう「あつ森をやりたい」と言い始めました。ですが、同一のSwitchでやる場合、仕様により、まっさらな状態で始めることが出来ないので、2台目のSwitchが必要になります。ですが、知っての通り、今は抽選販売が主で、中々簡単には手に入りません。

とりあえず、片っ端から抽選を申し込んでみることに。すると、試行1ヶ月にして、倍率約20倍のSwitchが見事当たりました!!長期戦を覚悟していたので驚きました。姉も大喜びです。

そういえば、この間もシャープのマスクが当選したっけ…と思い出しました。姉の代わりにソーシャルゲームのガチャを回すと、必ず目当ての物が出るなど、他人の為に使う運はすこぶる調子が良いんですよね。自分に対してはあまり効果が発揮されている気配は無いので、良いのやら悪いのやら。

情けは人の為ならずとは言いますが、運の良さも自分に返ってくるのでしょうか…。そうだといいなぁと思いながら、こしあん饅頭を頬張る深夜の独り言でした。

それでは、おやすみなさい。良い夢を。

記念日のはなし

こんばんは、まなです。みなさまいかがお過ごしでしょうか。最近は雨と湿気が多くて憂鬱になりますね。低気圧で頭痛に苦しめられますが、何とか積み重なる課題をこなしながら、日々を過ごしています。

さて、みなさまは「記念日」というものがあるでしょうか。一番思いつきやすいのは、やはり誕生日でしょうかね。設立〇周年、〇〇して何年目、とか。色々ありますね。しかし、私個人はあまり「記念日」というものにあまり興味を持たない性分でして。贈り物もあまりしたことがありません。家族の誕生日は何となく覚えていられるのですが、友人などの誕生日は全くと言っていいほど覚えられず…。とある友人が何としてでも私に誕生日を覚えさせる、と毎日誕生日を洗脳のように教えられた結果、何とか覚えることに成功したレベルです。これはひどい。

ふと、カレンダーを見て、件の(苦労して覚えた)友人の誕生日が近いことに気づきました。今年友人が見事大学に合格したので、そのお祝いもできていなかったし、まとめて何か贈り物をしようと思い立ったのです。しかし、誕生日プレゼントすらろくに渡してこなかった分、何を贈っていいか全く思いつかず、現在に至ります。

その友人、実は小学校からずっと仲良くしてきた幼馴染みたいなもので、生活は少々だらしないものの、毎年欠かさず「何が欲しい?」と聞いてきて、私に誕生日プレゼントを贈ってくれるような、結構マメな人なんです。サプライズで贈り物をして驚かせようとしたんですが、私が思いつく好きなものは大概持っているような気がして。もう友人に欲しいものを聞いた方が早いんでしょうか…。とりあえずギリギリまで粘ってみようとは思うのですが。

思い返してみれば、今までは友人に毎日のように会っていたので、贈り物をするのが気恥ずかしかったのかもしれないです。離れてみて気づく大切さ、と言ったら何だか陳腐ですが。大事なことなんだと思います。

普段は思いを伝えられない相手に、贈り物で気持ちを伝える機会を与えてくれる「記念日」は案外いいものなのかもしれません。

それでは、また。

物を書いて語るはなし

こんばんは、皆様いかがお過ごしでしょうか。バイト先から再開の知らせが届いたことに嬉しさと不安を感じています。

ところで、皆さんの中に小説や詩、絵などの創作活動をしている方はいらっしゃるでしょうか。もしそんな方でまだ投稿サイトなど、人に見せたことがないという方。それ、絶対に見せていくべきです。

実は私、とある投稿サイトに拙作ではありますが、小説を投稿しています。投稿を始めたのは去年から。それ以前、小説は書いていたものの、人にはあまり見せてきませんでした。きっかけは日本文学科の自主ゼミである、創作自主ゼミに入ってからのことです。そこでは自分が書いた作品をお互いに読んで批評することが多々あるのですが、自分の作品に対して感想を言ってもらえるのは、自分が思っているよりも断然嬉しいです。その経験から、自分の端末に眠らせておくくらいなら、世に出してしまえ、という感じで投稿し始めました。

最初は読んでくださる方も数えるほどでしたが、一年ほど書き続けると、ありがたいことに、少しずつではありますが、その作品に対してコメントをしてくださる方が増えていて、「続き楽しみにしてます!」なんてコメントがあった日なんかは嬉しさで固まってしまうほどです。

自分の作品を人に評価してもらいたい、という気持ちももちろんありますが、何より投稿することは個人的に、ほぼ自己満足です。自分の作品が人の目に晒されているという状況にさせたいんですよね。その中で反応してくれる方がいたら万々歳といったところです。

そこで一つ思ったのは、自分の好きな作品にはいいねやコメントなどを積極的にするべきです。だって自分の作品に反応あったらめちゃくちゃ嬉しいじゃないですか…。もしかしたらそう思わない方もいるかもしれませんが。

結局何が言いたいかというと、最初は評価云々気にせず創作投稿しようぜ!ってことですね。創作することって立派な才能ですからね。自己肯定していきましょう。

それでは、また。

初飲酒のはなし

こんばんは、まなです。皆様いかがお過ごしでしょうか。

だいぶオンライン授業というものに慣れてきたのですが、zoomを使う授業はいまだに少し緊張します。zoomなるものはバーチャル背景というとても便利な機能があるのですが、映る背景が緑色じゃないとうまく反映されないのです。ある処置を施して背景を緑色にしているのですが、何らかの拍子に自分の趣味の棚が露わになるんじゃないかと思うといつもひやひやしてしまって…。別に怪しいものを置いてるわけじゃないんですけどね。

それはそうと、私事ですが、先日誕生日を迎えて二十歳になりました。昔の自分は、成人ともすればさぞかし立派な大人になっているんだ…と思っていましたが、現実はまだまだ未熟な子どもですね。実感がまるで湧いてきません。

一つだけ実感があるとすれば…そう、お酒です。お酒は苦いイメージがあり、炭酸が飲めないのであまり強いものは飲めなさそう…と思っていたのですが、ものは試し。ほろよいのハピクルサワー味を買いました。ネットで炭酸を弱くする方法を調べてみると、「大量の氷を入れて割り箸でかき混ぜると弱くなる」と出てきました。実際、炭酸は弱まったんですよね。感動。

さて、肝心の味は…というと、美味しかったですね!炭酸の後にちょっと苦味があるかな…?という程度。姉に聞いてみたらこれがアルコールの味だとかなんとか。未だに掴めてません。その後同シリーズのミックスジュース味も飲んでみたらこれまた甘くて美味しい。でも乳酸菌飲料好きとしては、ハピクルサワーの方が美味しく感じました!

家族はみんな基本お酒に弱く、少し飲んだだけで顔が真っ赤になったり、すぐ寝てしまったりするので、「てっきり弱いと思っていた」と家族には驚かれました。顔は赤くなりませんし、酔う感覚はあんまり感じません。アルコール3%なんでまだ大丈夫なのかも…。牛乳割りとか紅茶割りとか美味しそうなので気になってはいるのですが、度数が高いものはちょっと怖いですね。

他にも甘くて美味しいお酒はないのかなあ…と悩んでいると、中学校時代の先生と連絡を取り合う中で、「自宅でカクテルを作ると度数の調節もできるよ」とおすすめされました。お、おしゃれだ…。最初に買う瓶は少々お高めだけれども、何杯も飲むからいずれ安く済むのだとか。いずれ近所の酒屋さんを覗いてみたいですね。

というわけで、お酒に興味を持ってしまいました。いずれ友達同士でオンライン飲み会やったら楽しいだろうなぁ。

それではまた!良い夜を。

結局アナログな遊びも楽しい

こんにちは、まなです。皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近暑くなってきましたね…もう初夏なんですよねそういえば。あと私の誕生日がもうすぐです。二十歳になるんですけど、全く大人になるという実感が湧きません。お酒は気になります。でも炭酸飲めないんですよね…大丈夫かなこれ。

さて、つい先日姉から「絵しりとりがやりたい!」と言われました。でも姉ちゃん、一緒にやる友達いるの?と聞いたら黙ってしまいましたが、どうやらアプリの絵しりとりではオンライン上で知らない人と遊べるらしいです。姉ちゃんも楽しく遊んでいます。実は今日友達とTRPGをした後、姉の友達と絵しりとりをやる約束をしています。いやあ忙しくて困りますね。

姉が遊んでる様子を覗いているんですが、やっぱり絵しりとりに一番必要なのは絵心じゃなくて思いやりだと思うんですよ。わかりやすいお題だと繋げやすいですしね。オロ〇ミンCなんて制限時間内で分からないわ!!TRPG然り、アナログゲームも遊んでみると楽しいですよね。

蛇足。デジタルなゲームの話。最近友人に勧められてスプラトゥーンを始めました。とりあえすメインストーリー的なヒーローモードを終わらせました。案外楽しい。負けた時はめっちゃ悔しい。わかばシューターで何とか頑張ってます。

それでは、また!

TRPG、はじめました。

こんにちは、まなです。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

昨日どうしても提出しなければならない書類があったため、一駅分歩いて区民センターに行ってきたのですが、久々の運動でしたので疲労度が半端なかったです。花粉で目から涙が出ました。そう、この涙はきっと花粉のせい…。

さて、先日浪人していた友人Aと久しぶりに連絡が取れました。無事大学に合格できたようで、ほっと一安心。積もる話を交わしていたところ、友人Aから唐突に、「暇だしクトゥルフTRPGやってみない?」というお誘いが。ああ~…サイコロ振ったりSAN値チェック!!したりっていうあの…。実際私も気になっていたのですが、懸念はルールブック(※クトゥルフ神話TRPGをやる上で欠かせない、通称ルルブ)がちょいとお高めなこと。

私「ルルブ用意できるん?」

A「(友人)Bちゃんがいつの間にか持ってたらしい」

私「やろう、今すぐに(ん?いつの間に??)」

二つ返事でokしました。乗るしかない、このビックウェーブに。

そもそもTRPGって何ぞや。簡単に言ってしまえばプレイヤー同士の会話とルールブックのルールに沿って進行する”対話型”RPG。ゲーム機が要らないRPGってことです!!TRPGの魅力はたくさんあります。自分の代わりとなって冒険するキャラを事細かな設定まで作れたり、他のプレイヤーと相談しながら進めていき、その選択が物語の結末を左右したり…あれ?思ったより説明が難しい。実を言うと、専門用語が結構多く出てきて難しそう…敷居が高いイメージを私も持ってました。しかし、プレイ動画や初心者解説サイトを見れば案外何とかなりました。というか、数をこなせば慣れます。2週間毎日こなした私が保証します。やってみた方が断然覚えやすいです。ただ、当然事前にルールを把握していた方が、進行中詰まることがないので進行役の負担が減り、断然遊んでいて楽しいです。

ということで、最初は仲の良い友達同士の身内でやることをおすすめします。盛り上がりやすいし、ミスしてもカバーし合えます(重要)。私の場合、友人A、BとDiscordというチャットアプリで通話をしながらやってます。進行役のKP(キーパー)とPL(プレイヤー)を代わりばんこでやってるのですが、強制交代制で慣れが出てくるのでおすすめ。一人くらいは流れに詳しい人がいた方が安心かもしれない…。私はまだ初心者な上、身内でしかやってないので偉そうなこと言えないんですが。

ここで、自分たちが冒険する世界、シナリオについて。脱出ゲーム系のものが想像しやすいかもしれないです。手がかりを探して推理し、閉じ込められた空間からの脱出を試みるような。街の中を自由に探索できるものもあります。ただ、クトゥルフは基本ホラーチックです。ホラー苦手な人は注意。ただこのシナリオ、数がめちゃくちゃ多い。もちろん、ルールブックに載っているお手本シナリオもあるのですが、わざわざルルブを買わなくとも、ネットにたくさん転がってます。「クトゥルフ 初心者向け」と調べれば、特集のページが組まれてるほど。やさしい。

「オイオイこいつ長々と喋ってるけどルール何一つわからんな!!」と思ったことでしょう。そんなあなたへ、この『クトゥルフ神話TRPG初心者へ送る投げやりな解説』という記事をご紹介します。https://sp.ch.nicovideo.jp/kuroyari/blomaga/ar753671

こちらのくろやりさんという方の説明がとても分かりやすいので、クトゥルフ神話TRPGに興味を持った方はこのURLから説明を読むのをおすすめします。

なかなか外出ができない中、部屋での過ごし方がマンネリしてきた…冒険してみたい…そうはいってもゲームを買う余裕なんて…という方、TRPGいかがです?なんせTRPGなら脳内で異世界行き放題。我々の想像力は無限大。何物にも縛られることはないのです。会話が少なくなりがちである今、誰かと会話できる機会が増えるのもいいですよね!いつか自分でシナリオを書いてみたいですね…。

それでは、また!

心の春、未だ訪れず

みなさまいかがお過ごしてしょうか、まなです!

このご時世、本当に気が滅入ることばかり。個人的な明るい話題といえば、バイトの時給が上がったことでしょうか。やった!!

というわけでバイト以外全く外に出ておりませぬ故、今年は春らしいものは近所の桜くらいか…心の春はまだ訪れていないように思います。心の春といえば、建礼門院右京大夫という女性が詠んだとされる和歌に、こういうものがあります。

もの思へば心のはるの知らぬ身に何うぐひすの告げに来つらむ

訳すると、「物思いをしているので、私の心は晴れないまま、春がまだ訪れてもいないのに、鴬は何を告げにやってきたのだろう」といったところでしょうか。「心の春」と「心の晴る」を掛けるなんてお洒落すぎると思いませんか?今の自分の心境にぴったりな和歌です。この和歌自体は、恋人のことを思い悩んでる時のものなんですけどね。

さて、私の心の春はどこにあるのか…答えはそう、どうぶつの森にあった!!話題の「あつまれどうぶつの森」、当初は予約してなかったのですが、バイトの先輩に「どう森やってないとかそれでも日本国民か?」と煽られたので泣きながら買いました。絶対にハマるから買わないでおいたのに…。

案の定ハマりました。ここのところこれしかやってません。季節と連動して島の木も桜になったり、虫取り網で集めた桜の花びらを使って家具を作れたりします。いや、自分でも何言ってるかわからんのですが本当に家具作れるんです…イースターのたまごは魚に扮していたり、空から飛んでくるんです…本当なんです…。

とにかくやり込みしようとすればいくらでもやり込めるのがどう森の沼ですね。

IMG_20200406_210753

こんな感じで。川も橋も竹も灯篭も私が作りました。橋はお金出しただけですけども。狐のお面ってロマンですよね…洋服のバリエーションも豊富すぎて怖い。みなさんも無人島で生活してみませんか???

それでは、また!