こんにちは!
どんよりとした曇り空でしたが、
太陽が出てきましたね!
暖かいです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
先日入寮式が行われ、
一年生がやってきました。
かわいらしくて美人さんで
いい子ばかりです!
私も一年前はこんな感じだったのかなあ…
うーん若いなあ
うーん若さが欲しい
それはさておき、
今は新歓の時期ですね!
一年生のみなさんは
いろんな部活やサークルがあって
悩んでいることでしょう。
気になるところを見つけたら
実際に活動場所に行って雰囲気を見てみるといいと思います。
緊張するかもしれませんが、興味を持っている友だちを誘って、
自分に合ったサークルを見つけてくださいね!
質問なら受け付けていますよ!
私もこれから新歓活動に行ってきます~!
新入生ですか?と何度も聞かれます~!
いいえ、私は世に言う二女です~!
と言って勧誘攻めを軽やかにスルーします。
中には悪質な勧誘もあるので
十分にきをつけてくださいね。
単独行動はおすすめしません。
さてさて、
いよいよ来週から授業が始まりますね。
同時に春休みもあと少し。
本当に様々なことがあり、落ち着かない日々が続きましたが
中身の濃い毎日を送っていくことが
なにより大切なのだと思います。
くじけず前に進んでいきましょう!
慣れない東京暮らしに
不安を感じている方も多いと思いますが、
東京はたくさんの刺激を受けることのできる
素敵な場所だな、と思います!
ぜひいろんなところに出かけて
お気に入りの場所を見つけてくださいね!
私のお気に入りスポット
新宿御苑
新宿駅東南口から新宿高校方面へ。
入場料200円。
今の時期八重桜が非常にきれいです!
広い芝生もあり、絶好のお散歩スポットですよ。
Category Archives: 寮生活
久しぶりの
こんにちは!
久しぶりに寮へ戻ってきて
友だちとの再会を喜んでいる私です。
実家ももちろん楽しいけれど
やっぱり寮のみんなの顔を見ると
とっても落ち着く。
まさに第二の我が家なのです。
こうやって帰る場所があるって
しあわせなことですよね。
今日餃子の王○の餃子が
すごくおいしかったとか、
ラーメンと餃子とチャーハンのセットは
お腹一杯になるとか、王○には
なんでおしぼりがないんだろうとか、
些細なことを
話せる環境があることに
心から感謝します。
一緒に笑いあえる、泣きあえる、
悩みあえる
そんな素敵な仲間と出会えたことを
誇りにおもいながら。
いよいよ大学2年生、
頑張っていきたいと思います。
寮の給食は
始まっています。
咲き始めた桜が散り始めています。
確実に過ぎていってしまう時間を
決して無駄にはしないように。
寮を離れ、実家から
こんにちは![:チューリップ:]
私は今、寮を離れ実家生活を満喫しております。
というのも、自動車教習というものを受けなければならないから・・・
始まって何日か経ちますが、ドキドキです。
でも颯爽と運転できるようになるべく、必死に頑張っています。[:車:]
そういうわけで、寮生活のことが書けないので
寮の決まり、みたいなものをご紹介したいと思います。
私が暮らす泉山寮(他に潜心寮があります)では7:30になると
鐘が鳴ります。
それはもうみんなが飛び起きるような大きな音で。
月・水・金の、一週間に3回。
何かというと、朝掃除です。
昔を思い出す掃除当番表で担当箇所をチェック、掃除に向かいます。
掃除といってもそんなに大変なものではありませんよ。
時間にすれば10~15分くらいです。
慣れればなんのつらさもありません。
そう、慣れれば・・・
さて、時がたつのははやいもので、もう2月。
どうりで寒いわけです。
みなさん体調はどうでしょうか。
栄養と睡眠はしっかりとってこの時期を乗り越えていってくださいね。
あ、そういえばちょうどあと10日ですねバレンタイン。
うきうきそわそわバレンタイン。
もちろん自分に特別素敵なチョコレートを買うつもりです。
今、池袋西武がとってもバレンタインしてるんですよね。
(ちなみに寮生の活動拠点は池袋です。歩いて20分。)
見てるだけで楽しいですよね!
素敵なバレンタイン準備ができますように。
テスト期間
全国的に絶賛テスト期間中な今日この頃、
例によってここ、日本女子大学でも
学生たちはテストやレポートに追われる日々を送っています。
追われるのではなく、テストを追うくらいの精神力を身につけたいものです。
さて、テスト期間の寮生はというと
談話室(みんなが集まれる場所)で
夜遅くまで勉強したり、友人と励ましあいながら
テストと戦っています[:グー:]
ある時にはわめきながら、
またある時にはこんな夜中に食べてはならないとわかっているアイスをほおばりながら。
やっぱり、一人では苦しいな、というとき
寮にいてよかったなと実感します。
このテスト期間が終わったら
二年生の先輩の多くが退寮していきます。
ずっと前から承知のことでもさみしい。
困ったときは助けてくれたし、一緒に笑った先輩がいなくなっちゃうなんて…
そう思うと、テスト期間が終わって欲しくないような気持ちにもなります。
私たち一年生もあと一年。
さみしいけど、たくさんの思い出を残して、
笑顔で退寮していきたいなあ、と思います。
高校三年生の方はもうすぐ出会いと別れの時期ですね。
さみしいけど、離れても友達であることに変わりはありません。
それは地元を離れた私が胸をはって言えることです。
また、新しい出会いもあります。
大学では本当に素敵な友達ができます。
これも自信を持って言えることです。
出会いも別れも大切にして、
この時期を悔いのないように過ごしたいものですね。
寮のクリスマス
ここ、日本女子大学寮でも
クリスマスを楽しんでいます[:love:]
先日、19日にはクリスマス会がありました[:音符:]
みんなでゲームをして、ケーキをデコレーションして
ポイントが高い順に景品がでます[:ケーキ:]
とっても楽しかったです[:チューリップ:]
21日には、夕ご飯にクリスマスメニューがでました[:チョキ:]
骨付きのおっきなローストチキン…[:ハート:]
おいしかったです[:にかっ:]
もちろん、みんなサークルでクリスマスパーティーがあったり、
お友達とご飯を食べに行ったり
楽しくクリスマスを過ごしています[:肉:]
寮でも楽しいクリスマスを過ごせますよ[:オッケー:]
みなさんはどんなクリスマスを迎えるんでしょうか。
おいしいものたくさん食べて、早めに寝て
サンタさんが来るのを待ちましょうね[:星:]
ひさびさに寮ネタ☆
こんばんは―☆
昨日と今日と暖かかったですね☆
なぜか、私はセ―タ―にコ―トで学校に行ってしまいましたが…
暑かった【笑】
もう少し冷えるといいですね☆
話は変わりますが、私が一人暮らしを始めて8ヶ月たちました☆
私は2年間学生寮にいて、今年から一人暮らしを始めたんですよ☆
地方から東京の大学を受験する方は住まいをどうするか大変気になっていると思います☆
というわけで、今日は寮情報についてお伝えします(*癶3癶*)
受験生の方は必読で♪♪♪♪
私がいたのは11ヶ月前なのでちょっと違う点もあるかもしれませんが、大体は同じだと思います☆
まず、日本女子大学の目白キャンパスには二つの学寮が存在します!!
一つ目は潜心(せんしん)寮、二つ目は泉山(せんざん)寮です!!
この二つの寮は渡り廊下のようなもので繋がっています!!
食堂と大浴場は共同で、潜心寮の方に設置されています!!
☆二つの寮の違い☆
①部屋の大きさ
これは潜心の方がとても大きいです!!潜心は9畳以上あると思います!!
②家具の数
潜心と泉山寮には各部屋ごとに家具が設置されています☆
当たり前ですが、潜心の方が部屋が広いので家具の数も多いです!!
ベッド、学習机×2、洋服ダンス×2。ちなみに、大きい吊戸棚(圧縮させた布団など余裕で入ります。吊戸棚に一番物が入る☆)、本棚的なものが元々部屋に付いています。
家具は自分で移動可能なので、好きなように移動させましょう☆
③談話室の綺麗さ
各階には談話室といって、その階のみんなが集まれる場所があります☆
ちなみにミニキッチン、テレビ、冷蔵庫付き☆
泉山の談話室はとても綺麗です!!!!
泉山に遊びに行った時に唖然としました【笑】
☆二つの寮の設備☆
各寮とも絶対1人部屋です☆
洗濯室、シャワー室は各寮ともありますが、ピアノ練習室は泉山にしかありません☆
でも潜心の人も自由に使えるので大丈夫ですよ☆
私もとても使用してました☆
☆寮の規則☆
①朝掃除
月・水・金の朝8時から朝掃除が絶対あります☆(確か、泉山はもうちょっと早い時間からだった気がする!!)
8時なんて起きられないっていう方!!!
朝放送が必ず流れるので絶対起きることができます!!!
(ちなみに私は朝放送する係でした☆)
②門限22時45分!!!
これは日本女子大学の寮生になった以上、絶対に絶対に守らなければいけないことです(●´з`●)
バイトなどで遅刻しないようにしましょう☆
遅刻する際は、必ず寮に連絡を☆
ちなみに遅刻するとペナルティーが付きます!!
③無断外泊禁止!!!
これも②と同じくやってはいけないことです!!
外泊する場合は、親に頼んで、外泊届(日時、外泊先、理由記入)を学生課に郵送してもらいましょう☆
三日前に届くようにしましょうね☆
(ちなみに私はいつもギリギリでした…)
④寮行事参加
寮で行われる行事は、よっぽどのことがない限り出席しましょう☆
行事は、入寮式・いづみ祭・クリスマス会・七夕会・追いコンなどがありました(*´∀`*)
お菓子もたくさん出るし楽しいよ♪♪♪
この他にも、お電話当番・点呼がありますが、この二つはみんなで当番制なのであまり気にしなくてOKです☆
⑤引っ越し
寮では、夏休みの前と学年終わりの2回部屋替えします☆
これは大掃除とともに行われます!!!!!!
日当たりがいい部屋とかあるんですよ☆
☆入寮してよかったこと☆
①ご飯が三食出る!!
目白キャンパスの寮はきちんと三食出ます☆(土曜日は朝・昼だけ、日曜日は無し)
ご飯とかお味噌汁はおかわり自由なので、大食いの私も助かりました☆
夜バイトで遅くなってしまい食堂が閉まってしまっても、ご飯の取り置き可能なので安心ですね☆
ちなみに寮食が出ない日は、談話室にあるキッチンで自炊します☆
炊飯器・電子レンジ・オ―ブン・各調理器具なんでもそろってますよ☆
②学校まで近い!!
徒歩5分です(●>ч<●)
これは驚きの近さですね!!
寝坊しても余裕で1限目に合います☆
③安い!!!
光熱費や食費のことを考えると寮生活は安いです☆
暖房・冷房付け放題ですしね☆
④池袋が近い!!!
寮から池袋サンシャインまで徒歩20分で着きます☆
また、副都心線雑司が谷駅・有楽町線護国寺駅に徒歩10分で着きますよ☆
目白駅はちょっと遠くて、徒歩20分ぐらい…
バスに乗ればもっと早く着きます!!
歩いて高田馬場も行けます―☆
現に寮生で、早稲田大学までサ―クルの練習に通っていたコがいました☆
⑤他学科・他県の友達たくさん☆
入寮すると他学科の友達がたくさんできます!!
2年間も一緒に生活する仲間なので、必然的にとても仲良しに!!!
長期休暇の後のお土産も楽しみです☆
今回の寮情報はいかがでしたか??
書きたいことはまだまだありますが、今回はこのあたりで終わりにします☆
このブログを読んで、住まいの悩みが解消すれば幸いです☆
では☆
☆まなみ☆
後期開始~!!
こんばんは☆しほです。長ーい夏休みが終わりを迎え、後期が始まりましたね~!
先日私も学寮に帰ってきました~!帰ってきて談話室に入って…まず出迎えてくれたのが・・・談話室ノートです(笑)↓
談話室に常駐のみんなの生活の記録です。もちろん実家にはこんなノートは置いていないので、ノートに思わず「ただいまあ~」と呟いてしまいました!(不審者)このノート、皆の個性や生活感や、お得な情報(!?)、絵画作品(!)etc…その他色んなものが詰まってて本当に面白いのです。入寮された際は是非!読んで&書き込んでくださいね☆楽しいぞお~!
学寮は耐震工事が終わりまして、食堂が見る影もなく美しく明るく改装され、アナログテレビが地デジ対応のテレビになり…と色々と変化があり、さらに過ごしやすくなりました!わーい!(*´◡`*)
変化といえば、私は三年…しかも後期開始…ということで、自分自身にも「変化」が色々ありそうな予感です。うう…(^◒^; )…!目の前のことだけじゃなくて、もっともっと先のことも考えつつ努力して成長していきたいです!あれ?なんかよくわからない感じに…笑
とりあえず、季節がわりでひいた風邪をちゃちゃっと治して後期もがんばろうと思います☆
では~また♪
ひえええ
こんばんは!お久しぶりです。しほです。今日は諸事情により、画像添付はお休みです(;▽;)スミマセン…
ここ最近…『「てんてこ舞い」とはこのこと…?うん、そうだな。』ってくらいもう、ばたばたしております(笑)!!!!「怒涛のテスト・課題期間オワター\(^◒^)/!!!→やったー!!夏休み!!!!」って素直に喜べない状況が…寮生を待ち受けているのです…
それは…夏のスクーリング生受け入れの為の準備です…!!!(今年は寮の耐震工事の為に、受け入れは行われませんが、例年)夏休みの間は通信生の方々が大学に学びに来るので、そのスクーリング生に学寮は部屋を夏休みの間貸し出すのです。よって、寮生は夏休みの一定期間、寮に居ることはできません。つまり・・・・!!!
私たち寮生は今まで(一年生は前期の間、二年生は前年度の後期と今年度の前期の約一年)使ってきた部屋をすべて空っぽにしなければなないのです…/(^0^)\!!!!!ウヒョー!!!!!!!
それはそれは…もう…ダンボールにひたすら詰める・詰める・詰める・・・これほど自分の部屋に物が多いことを恨んだことはない…!!!_(乙)(.ン、)_パタリ…私は四畳半の部屋に住んでいるのですが、見かけによらず、めっちゃくっちゃ収納が充実しているのですよ!!!うう…だからもう、ホント荷物が多くて大変で…明後日朝10:00に退寮なのですが…まだ作業が終わってません(; ;)うう頑張ります…
明日からは、司書教諭の集中講義(1限から5限のフル…!!!)が三日間始まりますし、8月始めには中世ゼミの夏の中間発表もあるので、レジュメも作らないとだし…うおお><踏ん張るぞ!!!!やることいっぱいだーーー
ということで、目の前の荷造りを終わらせてきます!!色々乗り越えた頃にブログでお目にかかります!
では~また♪
もうすぐ七夕!
うわあもう七月だああああ…っ…こんばんは!しほです!
今日は寮の行事で「七夕会」がありました!みんなで、笹の葉に願い事を書いた短冊を結んで…ってことをして、ゲームして、お菓子を食べる!という楽しい会です!!なんかほとんどお菓子の会みたいな画像(↑)なのは、残念なことがあったせいです…(笑)
寮の竹が育成不良で、笹が確保できなかったwww
んです…^^^^^^本当残念だ・・・(笑)ですが、寮には談話室ノートなるものが^^!(談話室ノートとは、談話室に置いてあるみんなが自由に書き込むノートです!)このノートに笹の葉を描いて出現させ、みんな願い事を書いたのでした♪私も本当の七夕までに書いておこうっと^O^ みんなの願い事叶う!叶う!
寮は季節ごとの行事(例・クリスマス会、七夕会etc)、一年生の親睦を深めるための行事(泉祭といいます)があるなどして、とても楽しいです!!一人暮らしではこうはいきませんよね!みんな仲良しで、行事のときは写真撮り合いっこの嵐です…(笑)
ぜひ寮暮らしも考えてみてくださいね♪
では~また♪さっ!レジュメづくりに戻ります!(シュタタ!)
::寮に入ってみませんか::
前を歩いている人の背中にてんとう虫がついていました。
春ですね。みかこです(o’ω’)
* * * * * *
最近、新しいことを始めました。
学生時代に一度はやってみたかった、
そう、バンドを!!!!
メンバーは現在4年生となった、元寮生たちです。
* * * * * *
私は大学1~2年生の時に寮で生活していました。
そしてその生活の中で、とても大切なものをたくさん手に入れました。
ひとりの嬉しいことは、みんなで倍にして、
ひとりの辛いことは、みんなで分け合って、
ひとりの楽しいことは、みんなで笑って、
ひとりの悲しいことは、みんなで泣いて、
寮ではそんな毎日を過ごしました。
初めは親から入寮するよう言われてしぶしぶ入寮したのに、
今では寮に入って本当に良かった!と常に感じています゜+・(о´▽`о)゜+・
* * * * * *
ですが最近は入寮希望者が減少していて、部屋が余ってしまうほどだと耳にしました。
これは本当にもったいないと思うのです。
元寮生の子とこのことについて話していたとき、ふとひとつの案が出ました。
「バンドを組んで文化祭に来る高校生の子たちに発表すれば、寮の素晴らしさを伝えられるんじゃない?」と。
例えば、全然初めて会う人とバンドを組むとしたら、私はちょっと不安になってしまうと思います。
誰か途中であきらめてしまうのではないか。もしかすると自分も頑張れないのではないか。
でも、寮の子となら「やれる。できる。」と思いました。
なぜなら、寮生活を通して得た信頼関係があるからです。
みんながお互いをよく知っていて、絶対に誰もあきらめないとわかるんです。
だから、バンドを組むことにみんなが賛成しました。
文化祭まで残り4ヶ月少しですが、精一杯がんばります(o’ω’)!!
もし高校生の皆さんのなかでこの活動に興味を持って下さった方がいたら、
泉山ばんどを見てみて下さい。
* * * * * *
今はどうなっているのかよくわからないのですが、
私が入学したころの入学案内の中で学寮についての説明はとても少なく、入寮するまで不安でいっぱいでした。
ですが、行ってみるととても楽しいところです。
私は優しくておもしろい先輩たちと、楽しくて信頼できる仲間たちと知り合えて、素敵な寮生活を過ごしました。
上京してくる皆さん、ぜひ、日本女子大学寮に入ってみませんか(o’ω’)