ポケモンGOOOOOOO!!!!!

おつかれさまです!!よしでんです!!

いやー、今日の話題はあれしかないですよね!

「Pokemon GO」配信!!!!!!

やったぜー!!!!!!!!!

現実とリンクしたマップを歩き回り、カメラと連動した画面に現れるポケモンをつかまえ、名所?的なストップをくるくるまわし、自分たちの陣地を広げていくMAPリンクスマホゲーム!!!!!!

本日の10時から?でしたっけ、配信でしたね〜〜

私も早速自分の携帯にいれ、生年月日をうちこみ、他アカウントと連携させて、アバターを作成し、レッツスタート!!!!!!

一番始めの仲間となるポケモンを選んで、早速大学構内をスマホを手に探検!です!!!!!

むむっ!百年館にフシギダネ(わりかしレアポケモン)が!!

成瀬記念講堂にポッポ(現実世界の鳩ポジションポケモン)が!!!!!

画面にあらわれるポケモンを、彼らの抵抗をものともせず捕獲する!!!

手持ちのボールをポケモンに上手い事ぶつけて…

ゲットだぜ〜〜〜〜〜〜☆☆☆

CGのポケモンのモーションを愛で、リスト追加、収集していく…!!

長年のファンや、ポケモンのキャラクターに愛情を注ぐ方にとってはもうそれで満足!!!!!!

…なのですが、このゲームがここまで流行のBIGWAVEにのった理由はそれだけではありません!!!(と思います)

名所?的なストップ、といいましたが、このアプリのマップの中に現れる、「PokemonStop」通称「ポケスト」!!!これがケッコー面白いのです!!!

例えば公園や駅、郵便局、著名人の墓、ちょっとしたスポットがこの「ポケスト」に登録されているのです!!!

私たちの大学の例をあげると、

まず校門のところに「日本女子大学」というポケストが!!!!!

すぐ側に「成瀬記念講堂」「日本女子大学図書館」…!!

このポケスポは、側へ行ってスマホ操作をすることで、ポケモンを捕まえるためのボールや、補助アイテム、ポケモンのタマゴなどが手に入ります!!!!!

我が校は広くないので、学校の中心にいればほぼ全てのポケストをくるくるすることが可能!!!

それでランダムに出てくるポケモンをつかまえて〜〜〜と、校舎内でずっと遊んでいられます!笑

他にも学校の側だと、雑司ヶ谷霊園!!あのへんもおすすめです。

霊園内をスポットめがけてぐんぐん歩き、著名人のお墓付近でポケストぐるぐる…ついでに現れたポケモンをゲッーート!!!歩き回っているうちに、先ほど手に入れたタマゴがかえったり…!!ゲームの中を生きているみたいでたのしい!!!これは徘徊が捗るぜ======!!!!!

本日は配信日、ということで、街中の至る所でポケGOしている人をみかけました。

Twitterなんかでもわいわいがやがや、楽しく盛り上がっていますが、もちろん面白くない人もその分多いわけで。

ゲームに夢中であの世へGOとか、ポケモン()の話ばっかでうるさいとか、「あー、まぁ、そうだね」と返したくなる意見があちこちであがっています。

私個人としてはエンジョイ派なので、そんな意見を否定したり持ち上げたりする気はさらさらないです。「こんな風に言われてるよね」ってことは把握して、ゲームに挑んでいこうと思っています!!!!!ゲーム大好き!!!!

総括すると、

ルールを守って、楽しくデュエル!!(デュエルスタンバイ☆)

温泉と袴と

こんばんは。あやです。

連日の暑さが体に堪えるこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私は今日、祖母と近所の温泉施設に行ってきました。
大浴場や露天風呂、サウナを満喫して、休憩所では一人用のリクライニングシートで爆睡。
お腹が空いたらお食事処で空腹を満たし、再度休憩したらもう一度お風呂。最高です。

ただ、困るのは入浴後のご飯の美味しさです。「これだけ汗もかいているし、痩せるかな!?」と期待に満ちた後のご飯ほど美味しいものはない。これは共通認識だと思います。しかも吸収率もバッチリなので、余計にいろいろなものが体に沁み渡っているような…。
肌荒れ改善&ダイエット目的で温泉に行っているつもりが、いつも明らかに肥えて帰っている私です。

昨日は大学で卒業式用の着物と袴を選び、試着した写真を母に見せたら「当日までに痩せなきゃね」と返されました。つらい。でも私もそう思うよ…。

写真は残るものであるし、顔は仕方ないにしろ、せめてフォルムくらいは綺麗でありたいです…。

 

…ひとまず、ストレッチから始めよう…………。

 

Effectplus_20160705_130709

可愛く着こなしたい

 

内視鏡検査のおはなし

どうもこんにちは。もえです。

よしでんちゃんや まなみの記事にもあったように、先日三人でバドミントンをしてきました。

しかし、改めて考えてみると成人女性らしからぬ遊びですよね。小学生かよ・・・

幼稚園の頃から既にインドア派で、運動をしたのも大学一年の時の授業以来だったのですが思っていたよりもずっと楽しかったです。

公園でキャッキャしている中、子連れの家族から向けられた視線は一生忘れないことでしょう。

 

話は変わるのですが、わたくし春休み中に大腸の内視鏡検査を受けました。

しばらく付き合いのある方は皆知っていると思うのですが、わたしは大変お腹が弱く しょっちゅうトイレにこもるんですね。

本当に頻繁なので、同級生からはOPP(お腹ピーピー)よ呼ばれ、ブログ部の某後輩からは「もえさんのイメージカラーは茶色ですね!」と言われる始末です。

腹痛もなく、普通にトイレに行きたいだけなのに それを周りに伝えると「おっと?OPPか??OPPなのか????」と煽られます。つらい。つらすぎる(十万石饅頭風に ※伝わらない方すみません)

今年は教育実習もあることだし、腹痛なんかで周りに迷惑かけていられないな・・・と思い市立病院で検査をしてもらうことにしたのです。

腸をきれいにするために検査前日は食事制限をし、就寝前に小さいカップ一杯の下剤を飲みました。

検査について書かれている紙には、万全の態勢で臨むためか「前日は早めに就寝しましょう」とあったのですが、正直全然!!寝れなかったわ!!!!

持ち前の腹弱さのためかビックリするくらい下剤が早く効果を表し始め、ベッドに入ってから一時間半置きくらいに腹痛で起き、トイレを済ませて寝て、また起きて、寝て・・・というのを朝まで繰り返しました。

当日病院に行ってからは また下剤(すっぱいアクエリアス味)を約2リットルも飲まなければいけなかったのですが、わたしは夜に下したお陰でだいぶキレイな状態になっていたので、半分飲んだだけでクリアしてしまいました。やったね!こればかりはちょっと自分の腸に感謝ですね。

そして、いよいよメインの内視鏡検査・・・・・・

内視鏡というと胃カメラなど口から入れるイメージが強いですが、今回の検査は大腸を見るためのものなので下から入れます。

もうこれはマジで考えただけでも吐き気を催すくらい嫌だったのですが、

単刀直入に感想を言いますと・・・

何も覚えていません!!!!!!

本来はお尻周辺だけに麻酔をするそうなんですが、検査室に入ってからも「すみません心準備が・・・」と言いまくり嫌だ嫌だオーラを出していたら、様子を見かねた担当医の方が「じゃあ寝ちゃおっか!」と言って下さり鎮静?鎮痛?剤を打って寝た状態で検査を受けることになりました。

初めて鼻にチューブ付けられたり点滴に繋がれたりしました。

「バイタル!」って台詞もドラマ以外で初めて聞きましたわ。正直これにはちょっと興奮・・・

薬を打たれて様子を聞かれ、「これって即効性なんですか?」と聞いたところまでは覚えているのですがその後の記憶は皆無です。薬ってすげぇ・・・

急に意識がたので目を開けると、「今起きる薬を入れたんだよ」って言われました。く、薬すげぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・

本当に急に目が覚めたので、検査中なのに起きてしまったのではないかとかなり焦りましたよ・・・

 

こんな感じで、わたしの初内視鏡検査はやったんだかやってないんだか自分ではわからないような状態で終わりました。

痛いのは嫌だったので眠らせてもらえたのはよかったのですが、自分の中に感覚として残っていないのは何だか悲しいような、変気持ちです。

後日検査結果が届きましたが、特に異常はなかったようです

原因がわかないままなのでモヤモヤしますが、大きな病気ではなさそうでよかったかな。原因を明らかにすべく、他の科にも回ってみたいと思います。

 

追伸

検査には(わたしが寝てしまうため)母が立ち会ったのですが、すべてが終わった後に「もえの腸・・・とってもキレイだったよ・・・」と言われ、なんだか形容しがたい気持ちになりました

明けましておめでとうございます、え、何の話って、梅雨のことですよ、やだなあ確かに私は暑さにはめっぽう弱うございますが、まだそこまで耄碌しとりゃあせんですよ、はっはっはあ!(まあこれからはどんどん夏本番になりますから皆様もお気を付けになって。)

どうも鍋焼きうどんさとよです。お暑うございます。ぐつぐつ。

さて、
冷房の効いた涼しい部屋でこのブログをご覧になっている方も、
元気すぎる太陽の元でうだっている方も、
最初のご挨拶でとりあえず気分的に暑くなったはず。

そこでまずはこちらをご覧になってくださいまし。

shashin0722 (640x477)

これは近頃巷でよく見かける、水に濡らして首に巻くだけで涼しくなるというエコなグッズ。
ちなみにうちの祖母と色違いのおソロです。

ところで皆さん、突然ですが、私は暑いのが大の苦手であります。
梅雨明けしたはいいものの、毎日こう暑くちゃあ正直敵わんですよ。

とりわけ通学時。もう勘弁してください。
私、家から最寄駅まで結構歩くんです。時間は平均20分くらいですが、厄介なことに坂道と日向が多くて。
ゆっくり歩いても急ぎ足でも、駅に着く頃には汗だくのレベルを軽く超えてきます。
全身から滝のような汗をかきます。まるでナイアガラの滝になったような気分。人間ナイアガラ。

というわけでですね私、冒頭でご紹介しました、ネッククーラーを通学時に導入してみることにしたんですよ。
実はこれ、以前から我が家にあったのですが、ぶっちゃけあんまり活躍してなかったんですねー…。
しかしこの暑さですよ。
もう何でもいいから涼をくれ。
藁にもすがる思いで部屋中を漁っていたところ、箪笥の中で眠っていたこれに白羽の矢が立ったのです。

そして実装当日。箪笥の中から久しぶりに解禁です。おはよう眠り姫。
出かける前に水で濡らして、さっそく首に巻いてみますよー。
なるほど、付け心地は相変わらずひんやりしとる。

うむ、まあいいだろう。問題はここからだ、いざ、炎天下へ行かむ!

むむ、…ほうほう、…むむむ、…ほほう、なるほど。
なるほど!なるほど!!素晴らしい!!!…暑くない…全然暑くないぞおおおお

…とまではいきませんが、確かに、なんとなく、涼しい…と感じる(笑)

何より一番感動したのは、最寄駅に着いてから。

あれ、汗の量が、…いつもよりずっと少ない!

なにこれすごい(笑)
ネッククーラーすごい(笑)!
正直ナメてたけどやればできる子だった(笑)!
はいはい涼しいワロタワロタwwwとか斜に構えた態度とってごめん(笑)

これはもう、ナイアガラの滝から、汗かか無いアガラの滝に命名を変更したいレベル!
(そしてこのダジャレでもっと涼しくなったはず!)

まあ確かにね、感じ方に個人差はあると思うんですよ。
でもたとえ体感温度が2℃違うだけでもずっと過ごしやすくなると思うんです。

これはヘビロテ決定!
いやあ心強い仲間ができました!
ずっと家にあったのに、まさに灯台下暗しとはこのことですな(笑)。

皆さんも屋外での活動(ちょっとした移動とか通勤通学も)には、涼感グッズを取り入れてみてはいかがでしょうか(*^^*)
幾分かでも楽になるはずですよー。
いろんな種類やら、デザインのかわいいのとかも結構あるみたい。
自分で作ることもできるようですよ。
(もっとお手軽なのが、スカーフとかを筒状にしてちょうど首筋のとこに保冷剤ぶっこむという方法。ただし凍傷に注意。)

さて余談ですが、このことをドヤ顔で祖母に伝えてみたところ、
「うん、もう使ってるよー(^ω^)」
祖母はもうすでに実装済みでした。
時代の発明を使いこなす祖母と、時代に乗り遅れた孫の図の完成。あはれ。

というわけで今回の担当は、冷やし中華さとよでした。冷やし中華、まだ冷やし中かあ、なんてね。
笑った人ー?

ツボ

こんばんは。あやです。
ここ最近寒さが身に沁みるようになってきました。目白から大学にかけての銀杏並木も随分と色付いて綺麗だとは思うのですが、如何せん寒くて首を縮めながら登校する毎日です。
こうも寒いとなかなか思うようにいかないのが体調管理。特に私は寒がりなので冷えに悩まされます…。しかも今日は金曜日…一週間が終わると思いつつもさすがに朝はきつかったです。
体の節々が辛くなる前に、今日はツボマッサージをしてから休もうと思います。
オススメのツボを体のお悩み別にいくつか紹介しますので、ご興味のある方はぜひお試しください。
目の疲れ
天柱:首の後ろの筋肉の指幅1本分外側にあるツボ。生え際のあたりを両手の親指で揉む。
風池:天柱の更に指一本分外側にあるツボ。同じように親指で揉むと気持ちいい。
この2つのツボは目の疲れだけでなく頭が重いときにも効くそうです。
肩こり
肩井:首の付け根と肩先のちょうど中間のあたり、肩の筋肉の少し窪んだ所を人差し指と中指で押す。個人的には少し円を描くように力を入れるのが好き。
酷い肩こりにはストレッチもオススメします。腕を肩の高さに上げて肘を直角に曲げ、手はグーの状態で肘中心に上げ下げするとだいぶ楽になります。
手の疲れ
曲池:肘を曲げたときの外側の角にあるツボ。指先で強く押すと手先まで痺れるように痛む。
効き手の側の腕が特に痛いと思います。長くペンを握っていた後に押すと驚くほど痺れます。
足先の冷え
三陰交:足の内くるぶしから指幅4本分上、骨の少し後ろにあるツボ。親指で強めに押すと結構痛い。
このツボは冷え以外にも女性特有の痛みにも効くそうです。また、血行を良くするのには血海というツボもオススメです。こちらは膝の内側、指幅3本分上がったところの窪みにあります。
そろそろ時間もいい頃になってきたので今日はここまでにしておこうと思います。それぞれのツボの詳しい場所は検索して画像でご覧いただくと100倍分かりやすいかと…。
(絵でもお示ししようかと思いましたが私の絵心では無理でした…。)
ゆっくりマッサージしたあとは何も考えず寝るに限ります。
一週間お疲れさまでした。
あや

大切にしなければいけないこと

ここ数年、風邪は年に一度しかひいていなかったもので、すっかり油断していたのかもしれません…先週一週間、寝込みました。ゆいかです。笑
急に寒くなってきたからでしょうか?
原因はよくわからないのですが、とにかく熱がでて、(わたしにしては珍しく)食欲もなく、ただひたすら寝る…という一週間を過ごしました。
おかげさまですっごく元気です。ただ、迫り来る演習発表に怯えています。
今回は、体調を崩す前に(笑)撮りにいった、海の写真を載せようかと思います。
冬になると、乾燥して空気が澄んできますよね。
私にとってこの天候ってすごく写真に向いていると思うんです。
曇っていたとしても空の色がとても綺麗に見えるというか、
夏の青空もすごく好きですが、
冬の淡い雰囲気がとても好きなんです。
そんなふうに空気が澄む季節だからこそ、
きっときれいだろう日の出の頃をめがけて海まで行ってきました。

あいにく、晴天とまではいかなかったのですが、すっごく貴重な瞬間を写せたな、と思いました。
…ただこの時期だったのでほんとうに寒かったのは事実です。もしかしたらこのときにやられたのかもしれません。笑
勉強するにしても、バイトをするにしても、遊ぶにしても。
健康であることはどうしたって大切なことです。
寝て過ごした一週間を振り返って改めてそんなことを思うわけです。
まして、風景の写真を撮ることが好きな私なんて、趣味を謳歌するためにも、しっかり健康でいないといけませんよね。すごく反省しました。
よく食べ、よく休み、できるだけストレスはためないように。
これから年末へ、楽しいことがたくさん待っている季節ですし、しっかり元気でいなきゃなあと思います◎
みなさんも、お体にはお気をつけて!
それでは、また◎

のど飴を途中で噛み砕いてしまう癖を直したい

こんばんは。さすがに秋服への衣替えを始めようかなと思いつつまだ進んでいません、あかねです。
朝晩は結構冷え込むようになったと感じるのですが、皆さんはいかがでしょうか…?
日中はまだ半袖でも平気、むしろ長袖だと暑いくらいに感じる日が多いのですが、夕方になってくるとそうもいかないような。
そしてこの寒暖差のせいか、先月の終わりごろからなんとなく続いていた風邪がいよいよ本格化してきました。
もう一日中咳が止まらず腹筋にかなり負荷がかかったような気すらします。
ただ残念ながらお腹はぷにぷにのままでした…。そりゃそうだ…。
病院に行ってお薬をいただいてきたので、これから少しずつ良くなっていくとは思うのですが、今度は風邪薬服用で眠くなるという…。
昼間から目がしぱしぱして、なかなか思うようにいきません。
しかしもう今週で夏休みも終わり、土曜日からは後期の授業が始まるという時期です。
やらなければいけないことは沢山あるのですが、体はついていけていないようです。
面倒くさがらずにちゃんと栄養を取って、睡眠時間もしっかり取ってという生活を送っていかなければならないなと改めて思いました。
これからどんどん寒くなっていくと思うので、寒さ対策をしっかりして元気に生活していくよう心掛けます。
皆さんも風邪などにはどうかお気を付けください。
あたたかい食べ物飲み物がおいしい季節ですので、そういった物も取り入れて寒い季節も楽しく過ごしていきたいですね!
+あかね+

年に一度

絶賛体調を崩している気配があります、ゆいかです…
風邪引いたかも、と感じたとき、みなさんはどうしますか?
わたしはぜっっっったいに、熱だけは測らないようにしています。笑
気持ち負けしたくなくて、より熱が高そうな時ほど測りません。
大人しく薬を飲んで、暖かくして寝るに限ります!
ちいさいころはほんとうに頻繁に風邪を引いていましたが、最近はつよくなったものです。年に一度、特に疲れが溜まっているときや、ひと勝負終えた後などにどんっと熱をだして、一日寝て復活する。というのがここ数年の風邪スタイルになってきました笑
では、やっぱり調子が悪い気がするので今回はこのあたりで。それではまた◎

久々に病人になった話。

どうも、もえです。
もう毎日暑いですね・・・
日が暮れればある程度涼しくはなりますが、それでもまだあついぜ・・・
と思って網戸の状態で半袖半ズボン姿で寝てしまうと翌朝起きた時に体がひんやりしていたり。
母や妹はそれでも大丈夫なようですが、そこそこ寒がりなわたしにとっては体温調節が難しい時期であります。エアコンのタイマー機能みたいに、ある時間になったら勝手に閉まってくれる窓とかないのかな・・・あったらすごく欲しいのですが。でも、あったとしても高そうだから多分買わないですね 笑
そのようなことが原因なのか、つい先日謎の熱を出してしまいました。
先週の木曜日、12時頃にバイトから帰り、
「明日もそこそこ早いし、さっさと寝よ~」
と、帰って来て早々とお風呂に入ったのですが 体を洗う時に
(なんか、皮膚をこすると痛いな・・・インフルエンザに罹った時みたいだなぁ?)
と思いまして。
まあ疲れているからだろうと気にせずにいたのですが、寝る前に一応体温を測ってみたら38℃の熱が・・・!
体が痛い以外には頭痛も気持ち悪さも何もなかったので、測った自分自身がすごく驚きました 笑
普段ほとんど風邪などで熱を出すことはないですし、その上それっぽい症状もなかったのでビックリでした。
次の日も熱は引かず2年生になってから初の欠席をしました。
・・・と言っても、相変わらず頭痛などがあるわけでもなく、熱が高いのと体(特に背骨の辺り)が痛むくらいだったので精神的には割と元気だったのですが。
金曜日の授業は1週間の中でもかなり好きなものなので「ああ・・・」って感じでしたね・・・
授業後には買い物にも行こうと思っていたのに・・・
平日の授業後が丸々空いているのは金曜日くらいなので、お買い物は1週間後に先延ばしになりました。悲しい。
妹にこれを話したら
「あー、あるよね たまに。そういうよくわからない熱」
と冷めた態度で言われたのですがそういうものなんでしょうか?
なんかこう書くと妹と仲が良くないみたいに受け取られそうですが、そんなことないですからね!他に類を見ないほど(すみません盛りました)姉妹仲はいいですよ!
姉妹ネタでもそのうち記事が書けたらなぁ~と思います。
ということで、もえは久々に家で病人扱いされたわけですが、
みなさまもお体には本当に気を付けてくださいね・・・!!

風邪っぴき一家

最近私考えたんです。
ほぼ毎日1限からならば、それが普通になって1限が苦痛ではなくなるんじゃないかなぁって。
…そんなことはありませんでした(´^ω^`)
こんにちは、けいとです。
現在の私は週4で1限始まりなのですが、変わったことと言えば、週に1回だけある2限始まりが楽で楽で仕方ないと思えるようになったくらいなもんです。まぁポジティブに考えればそれはそれで良きことですかね…。
学校が始まって早三週間ほど経ちますが、皆様生活のリズムは掴めてきたでしょうか?
私はといいますと、生活リズムを掴み損なったのか、現在進行形でがっつり体調絶不良☆
お布団とトイレと仲良くする日々が続いております。えへ。
そしてなんと、我が家は現在全員風邪?を患っておりまして、今日のお昼には家族みんなで仲良くお粥を食すという事態に。
一家で足並み揃えて風邪?と闘っていきたいところです。
色々と書きたいことはあったのです(例えば3年生から始まった予備ゼミのお話とか、今私がとてもオススメしたい授業のお話とか…)、今回はあまりにも体調が悪いためにことごとくカットさせていただきます…(´;ω;`)
申し訳ございません…次回は上に挙げたことなどについてがっつりとお話ししたいと思います…!
それでは、みなさま風邪にはお気をつけくださいませ!
*けいと*