頑張れ受験生!!

こんにちは、はるなです。

 1月も残り僅か、明日が過ぎればいよいよ2月、そして日本女子大学の一般入試がやって来ますね。
受験生の皆さん、受験勉強お疲れ様です。今日も多くの方が追い込みをされていらっしゃると思われます。どうか最後まで諦めることなく、自分の力を信じて頑張ってください。
皆さんが悔いなく本番でベストを尽くせるよう、心からお祈りします。

 思い返せば私もちょうど2月1日に入試を受けました。あの時の入試問題は今でもよく覚えています。あれからもう4年が経っているのですね。早いものだ……。

 思い出といえば、先週の月曜日に卒論ゼミの解散式がありました。4年生が一人一人挨拶をして、3年生の次期ゼミ長に引き継ぐという形で行いました。あとは口述試験を残すのみ。いざ全ての授業が終わると寂しいものがありますね。

 あと、先日誕生日を迎えました。コロナ禍ではありますが、お花やバッグ、好きなお菓子にお祝いのメッセージをもらったりと充実したバースデーを過ごすことが出来ました。
 さらに嬉しいのは、“あつまれ どうぶつの森”の住民たちからも祝福されたこと。パーティーまで開いてくれるなんて……。現実ではできない今だからこそこんなにも嬉しいのかな?来年こそは現実になりますように。。。

はるなでした~。

さよなら2020

みなさんこんにちは!はるなです~。
先日卒論を無事提出し、ホッと一安心しています。後は口述試験を残すのみです。どうか上手くいきますように……!!製本も行いたい。

さてさて2020年も残すところあと2日ですね~。はや~い‼
我が家は大晦日に向けてゲームやお菓子等、新年を楽しく迎えるための準備に余念がありません。アナログゲームも捨てたものではないですね。フェイントをかけたり、相手の真意を探ったりと頭を使うので、スリルと緊張感が半端ない!!他にも楽しいゲームはないかしら……。
最近はオンライン旅行や講座にも参加しています。この間はロンドン在住の学芸員の先生(日本人)による西洋美術に関する講座に参加しました。TV番組やネット、書籍等を通して(大学の講義でも触れられたものもあった気がする)見たことがあった絵画も多かったのですが、それらが意図するものを把握していなかったことに気づかされました。
今まで芸術に触れても良いな、素敵だな、面白い。これで終わっていたのですよね。。。
しかし、その作品が作られた背景、歴史、暗示されているもの、秘されたテーマ等を知ると見方が変わる。より味わい深くなる。

これって、文学にも言えることだと思うのです。その作品をしっかりと理解するためには、テクストをしっかりと読むことは勿論、歴史や著者の人生・考え等々、物語の裏にあるものを知ることも必要です。こうして考えると日文の学びは、その人がどう作品を捉えるのかを見つけることにあるのかな。そして卒論は大学4年間で育み、培ったその集大成なのかもしれませんね。それに数々の演習の授業、苦い記憶も数多くありますがこれらの経験から、前よりは論理的な思考が持てるようになった気がします。いかに自分の考えを整理し、根拠を持って意見を伝えるか、とことんまで考えた4年間だったなぁ。
卒論を提出し終え、授業も残す所あと一回と考えるともう卒業(できるならば)も間近に感じます。どうか、卒論が受理され口述試験を突破し、卒業できますように。あと卒業式が行えますように。

今回はここまで、はるなでしたー!

昨日スマホのガラスフィルムを交換する際に指を切ってしまいました。なかなか傷口が塞がらないし、かなり痛いです。みなさんも気をつけてくださいね。

「画面共有できてますか?」

こんばんは、めいです。

今週は演習の発表がありました。後期は演習の授業を2つ取っているのですが、1つはすでに発表を終えていたので今週もう1つを終えて、ひとまず後期の山場を越えたような気持ちです(期末課題のことは一旦忘れましょう)。2つとも無事に終わって良かった、、

授業自体もそうですが、オンラインでの演習発表もやっぱりメリットとデメリットがあるなと感じました。まずメリットは、資料の準備が楽なことと、あまり緊張しないこと。(笑)   履修者の人数分レジュメを印刷して一部ずつ綴じて、という必要がないのは正直とっても楽ですよね。当日になってミスに気付いてもすぐ訂正できるし。ちゃんと確認しときなさいってね。
そして、私はかなりの緊張しいなので昨年対面で発表した時はガチガチだったんですが、今年はパソコンに向かって話してる感じだったので比較的落ち着いてできました。それでも少なからず緊張はしましたが、、
デメリットは、周りの反応が見えないこと。どの演習もだいたい発表者以外はカメラ・マイクともにオフなので、発表の最中は本当に1人のように感じます。あまりに静かすぎて、聞こえているか不安になってしまったほど。発表後は質問や感想を頂く時間もありますが、それも声だけのやりとりなのでなんとなく心許ないような。対面ならこう、と大きく何かがあるわけではないけれど、やっぱり面と向かって人と話すって必要なことなんだな〜〜と思いました。

楽なのはオンライン、自分のためになるのは対面、というのが個人的な感想まとめです。だって絶対あがり症悪化してるし、リソグラフの使い方も忘れてるし、、このまま3年生になるのってまずいのでは、、、、
最近のニュースを見ていると来年度の授業がどうなるのかもまだ分かりませんが、次の演習はリソグラフ室でヒーヒー言いながらレジュメを刷ることになってたらいいな、なんて思ったりもしてしまいます(ドMですか?)
ひとまず今年の発表は終わったので、一安心。調べが足りなかったところや書き方を直すべきところなども見つかったので、期末にはしっかりまとめられるようにしたいと思います。

 
……なんか今日のブログ真面目〜〜ほんとはこんな真面目な人じゃないんですけど口だけにならないように頑張ります!そして長くなったので終わります!

ではでは、おやすみなさい。

恋しい

こんばんは!

最近新しい加湿器を新調し、お部屋が快適になったあやが担当いたします。今までそんなに加湿器を使っていなかったのですが、今年はとにかく自室の滞在時間が長いので大活躍です。

去年の今頃は授業が終わってからそのまま図書館に直行、そして閉館時間まで過ごして、夜空を見ながら目白駅まで歩く(たまに池袋まで歩いて寄り道する)のがルーティーンでした。図書館でなるべく課題を終わらせ、余った時間で本を読んだり、ぼーっとしたり。閉館時間間際は本当に人も少なくしんとしていて、ガラス張りの図書館がより開放感に満ち溢れていて、照明もいい感じに…… 図書館大好き人間なので語り出したら止まりません。くつろぎすぎて帰るのがだるくなり、「うわー、図書館に泊めてくれ。」状態に陥るんですけどね。とにかくこの後乗る満員電車が鬱になるんですよ、、

そんな生活が恋しくたまりません。

ちなみに、先日今年度初の対面授業がありました。先生と様々なお話をさせていただき、貴重な和本も手に取ってじっくり見ることができました。また、他の受講生の方々の前で直接発表するのも久しぶりで、新鮮でした。本当に対面授業のありがたさを感じます。早く日常が戻ってほしいものです。

乾燥しやすい季節なので、皆さんもいろいろと対策を!(濡れタオルをかけておくだけでもお部屋の乾燥をある程度防げるのでぜひ。)

それではー

他学科の授業!

こんにちは。とみーです。
今日は「節分」ですね!

…あれ、節分って2月3日じゃないの? と思われた方、実は本来少し違ったらしいのです。
現在では失われましたが、節分というのはもともと旧暦における「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日を指す言葉でした。つまり文字通り季節の分かれ目のことですね。

では、なぜ私たちが普段節分と呼ぶ2月3日だけが「節分」として残ることになったのか。それは2月3日前後が旧暦における立春の前日で、大晦日にあたる日だったことに由来しています(年によって変動が見られるので実際の日付は不定)。
大晦日は、季節どころか一年の区切り。まさにキングオブ区切り。そりゃあ特別でしたし、この日だけが残されることに繋がりました。
現在は暦が変わり12月31日固定になりましたが、やはり大晦日は特別な日で、1日中あわただしく、色々な慣習に追われる家がほとんどかと思います(大掃除、おせちづくり、除夜の鐘…etc)。
昔とは異なる点も多くありますが、豆まきも「邪気をはらう」役割を担っているものですし、大掃除と似通っている精神があるかも。豆を年の数だけ食べるのも、年を重ねることとのつながりが感じられますよね。

さて。いかにも物知り風に語ってみましたが、実はこの節分の話、「民俗学の方法2」という授業で今年度扱ったものの一部です。この授業は史学に分類されていて、日本文学科だと博物館の学芸員資格をとりたい方などが、多く受講しているかもしれません。
この授業、個人的にお気に入りの授業のひとつです。今年度は資料配布型となっており、枚授業ごとに資料を読み込んでいますが、とても興味をそそられる…。私はもともと日本の慣習、俗信などが大好きなので、そういったものの由来、変遷を知るのがとても楽しいです。
特別に歴史系が得意とは言えないのですが、どんな学問も歴史なしには生まれません。蔑ろにされがちな文系科目ですが、これこそ人間の営みの根幹にあるものでもあると私は思っています。意味が無いわけないし、何より面白い!

シラバス検索や時間割を決める際、結構「日本文学科」という項目にチェックを入れてしまいがち。しかしそうすると他学科の授業は見られません。ぜひ、履修の手引きの授業タイトル、全学科でのシラバス検索などをしてみてください。そして興味を持ったものについてはリサーチしてみてください。
文学の中にはいろいろな教養が溢れているのですから、他に興味を持ったものについてどんどん吸収することは、決してマイナスにはなりません。そしてきっと楽しい出会いもあるはずです。(日本文学科では特に色んな学科の授業がとれるようになっています。深読みかもしれませんが、多角的な視点から文学と向き合えるからかも…!)

みなさんの大学生活の中で、「とりそこねた!」という悔いが残らないようにぜひ色んな授業を知ってほしいです。

それでは、本日はこの辺で。またお会いしましょう。

毎週の楽しみは・・・

寒い日が続いていますが、みなさん体調にお変わりはありませんか?

そんな寒さを少しでも和らげるため、最近は白湯ばかり飲んでいるあやが担当いたします。白湯を飲むため電気ケトルを多用しまくっているので、そろそろ自分専用に欲しいです。自室に置きたい

さて、後期授業のスケジュールにも慣れ、毎週楽しみながら受講している授業もいくつかできました。その中の1つに、仏像について学ぶ授業があります。「え、仏像?渋いし、難しそうー」と感じるかもしれませんが、先生が仏像の基本的な知識を面白く、そしてわかりやすく丁寧に説明してくださっているので、おかげさまで堅苦しさや難しさを感じることはありません。仏像の由来をエピソードを通して辿ってみたり、現存する仏像やその図を見て特徴を観察してみたり!まだまだ謎に包まれた仏像をじっくり学ぶ面白さに気づきました。

受講を決めたきっかけは、よく仏像について教えてくれる親戚の影響を受けて。その親戚は仏像を彫るのを長年趣味にしているので、親戚のお家にお邪魔すると立派な仏像作品がお出迎えしてくれます。仏像の独特の飾りや顔まで忠実に再現できており、「こんな細かいものを彫ることができる人がいるなんて」といつも圧倒されています。不器用な私はまず身体の形を彫ることさえ難しいでしょう() ちなみに毎度作品を譲ってほしいとお願いしているのですが、思い入れがあるためか断られています、欲しいなあー

そんなこんなで仏像には以前から興味を持っていました。大学でやっと仏像について学ぶことができたのでテンション上がっています。ネットで調べたり、日本史の資料集を引っ張り出して仏像のページを眺めたり。この授業で学んだことを参考に親戚と仏像について語り合えたらと思っています。いつかは仏像巡りなんかもしたいので一緒に行ってくださる方募集しようかな〜

今回はこの辺りで!来月は高校時代の友人とちょっと遠出する予定が入っています。2020年、不完全燃焼で終わってたまるかといきなり決めた予定です。それをモチベーションに頑張ろうと思います。それでは、またお会いしましょうね♪

おうちに籠っているからこそ

みなさん、お久しぶりです(^^♪
おうちでネイルを楽しんでいるあやが担当いたします!
不器用なので凝ったアートなどはもちろんできないのですが、落ち着いたピンクのネイルの上に少しラメを散りばめてみたり、グラデーションに挑戦してみたり。パソコンのキーボードをカタカタ打っているときに、爪が綺麗だと気分が上がるので、最近はよくネイルをしています。
一番やりたいのは文学作品に因んだネイル!
来年2月に20歳の誕生日を迎えるので、記念にどうかなーなんて考えています。さすがに自分でできる自信がないので、お店に行こうかな(^_^;)

さて、みなさんもオンライン授業にはすっかり慣れてしまったかと思います。私もオンライン授業が当たり前となってしまった今、大学の雰囲気ってどんな感じだったかな??と忘れつつあります。悲しい… 演習授業は画面に向かって一人で喋り続けることが多く、最初は気が狂いそうだった(笑)のですが、もう何も感じなくなってしまいましたね。そんな中でも、画面で頷いてくださる先生・同じ受講生の方を見るとほっとします。対面授業では相手のリアクションを読むことができますが、オンラインではそれが難しい。言葉にするにしてもどうしてもラグが生じてしまう。だからこそ、少し頷いていただけるだけで「あ、わかってもらえた!」と安心するのかもしれません。私もなるべくリアクションできたらなーと思った今日この頃。後期もがんばりましょうね♥
それでは、今回はこの辺で。またお会いしましょう!!

為せば成る……?

こんにちは、めいです。

テストにレポートにと地獄の期末期間に突入していますが、みなさんご無事でしょうか。ちなみに私は無事ではありません!!

私レポート書くの苦手なんですよね。2年生にもなってこんなこと言っていいのかって感じですが、、というかこんなんでこの先、卒がつくアレとか大丈夫なのかって感じですが、、でもつらいんだ、、、
私の周りにはテストよりレポート派の子がわりといて、不思議でしかないです。私はレポート書くくらいなら一夜漬けしてでもテスト受けたい。レポート派の友達は「レポートは期限までに出せば、やりたいときにいくらでも時間かけられるし好きに書ける」みたいなことを言ってました。それは確かにそうだけど、私からするとそれでもレポートの方が良いと言えるのはすごいです。
数日前に1つレポートを書いたら、思っていた倍の時間かかりました。レポートを書くという行為が1年生の後期末以来だったので、久しぶりの感覚、、まだ最初の1つなのに、すでに瀕死状態です。

そしてさらにまずいことに、教習のラストスパートが期末期間にどんかぶりしちゃったんですよね。自分で予約取ったんですけどね(何してるんですか?)。 いや、これにはちゃんと理由がありまして。
教習所って普通は春休みが混雑のピークで4月からは少し落ち着くみたいなんですが、今年は春休みにコロナで2ヶ月休業になった影響もあり、今も引き続き混んでいてなかなか予約が取れません。そんな中、6月の下旬に予約を取りに行ったら「7月末なら連続して取れますよ」と言われ、、何も考えずに条件反射で「お願いします!!(鼻息)」と言ってしまった私は、期末期間が近付いてからようやく己の過ちに気づき「あっ………」と白目を剥くことになったのです。

予約は前日までなら一応キャンセルもできるのですが、今キャンセルしたら次はいつ取れるのか、、ということで、私は修羅の道を行くことを決めました。ぶっちゃけ交通ルールや道路標識なんて覚えてる場合ではないですが、覚えます。ハハ。

そんなわけで、ちょうど今日から1週間ほど血眼ウィークです。大丈夫、、やればできる子、、頑張れ私、、
同じく期末課題が山積みの方も、自己暗示をかけて一緒に頑張りましょう!!

では、また。

フラグ

こんにちは〜〜めいです!

ついに遠隔授業が始まり、私はそれに伴ってZoomデビューを果たしました。自粛期間に入ってから「Zoom」という単語はよく耳にしていたものの、友達とのやりとりはLINEかLINE通話で事足りてしまうので使う機会がなくて。ちゃんと参加できなくて出席にならなかったらどうしよ…とドキドキしていたのですが、無事に参加できました。教授は画面共有で授業資料を見せてくださり、私たち学生はチャットで教授にメッセージを送ったり、反応ボタンで指示が伝わっていることを知らせたりと、便利な機能がたくさんあって驚きました。現代ってすごい。まだ不慣れですが、一通り操作は分かったので良かったです。前期が終わる頃にはなんてことなくパパッと使ってるのかな。

7日8日と実際に遠隔授業を受けてみて、先生方は多くの時間と労力をかけて授業を準備してくださっているんだということをすごく実感しました。パソコン画面を通しての学びは難しく感じることも戸惑うこともあるけれど、少しでも応えられるように励みたいと思います。
と言いながらも既に期末レポート祭りで屍になっている未来の自分が目に浮かびすぎて泣きそうです。がんばれ期末の私、、、、、、いやいつもがんばれ、、、、、、

さて、前々回くらいのブログで進捗状況報告しますと言った自動車教習ですが、もちろん教習所は4月から休業中なので何も進んでいません。というより進む直前で休みに入ってしまったので非常にまずいです。というのも、実はあと1時間教習を受けたら最初の検定なんです。教習所は6月から再開予定なのですが、果たして2ヶ月ぶりに1時間乗っただけで検定に合格できるのでしょうか??  私は運転ド下手になってて玉砕する気しかしてませんが、結果はいかに。6月のブログで発表すると思いますのでお楽しみに!!!!(白目)

 

今日は母の日!お母さんいつもありがとう!❤︎

ガイダンス情報はこまめにチェックを!

こんにちは!4年生のはるなです。

緊急事態宣言が出て一週間と一日がたちましたね。
塾で、講師のアルバイトをしているのですが、休みになってしまいました。
元々出不精なので外に出られないとかは全く問題ないのですが、
金銭的な辛さがあります。
カード使えない=通販使えない=やることない!!!という感じ。

図書館使えないとなると卒業論文も進められないし、
就職活動も延期や中止がほとんど。
いやー、どうしようかな。。。
今のうちに自己分析や企業、業界研究の徹底、
そして、spi対策をやらないと!!!ダラダラしてる暇はないぞ!!
と自分に言い聞かせてなんとかモチベーションを保ってます。

早く授業始まらないかなぁ。少しは気が紛れるのに…。

ちなみに、1年生の皆さんへのアドバイスを1つ!!
今、この暇な時間帯のうちにパソコンに慣れておくと良いと思います。
今年は遠隔授業のため同じような授業内容になるかは分かりませんが、
必修科目に基礎情報処理という授業があります。
内容としてはWordやExcel等を使って課題をこなしていく授業です。

もし今までWordやExcelに触れたことがない人がいらっしゃるならば
少しでも触れておくと後々楽ですよ。
私は全くやってなかったので授業についていくだけで大変でした。
(やっていくうちに慣れましたけど)

さてさて、この先どうなるのか、ゴールデンウィーク頃には
外に出られるようになるのか、遊びにいけるのか、
見通しは全くたちませんが今できることを頑張っていきましょう〜。
そうしたらきっと、良い結果がでるはず!!

最後に在学生の皆さんに注意喚起をば。

現在、【ガイダンス情報】がmanabaに公開されていますが、
全在学生向け・日本文学科在学生向けとコースは「2つ」あります。
どちらもしっかり確認してくださいね!
また、本日も教科書購入についての情報がアップされているようです。

特に、2年生の教職希望者の方は
教職ガイダンスの資料提出課題フォーマット(これ超重要!!!)も
掲示されているので要チェック!!!

はるなでしたー。