困るな

はじめまして、みちると申します。
不束者ですがどうぞ宜しくお願い致します。
 
 
ソルティライチが美味しくて困るんです。
これは嬉しい悲鳴。

「いや美味しくて困るんじゃないでしょう」

そう、それ以外が美味しくなく感じるから困っているのです。

こうなると改めて、誰かと差し向かいでする食事が尊い。
 
つまり、あなたと食べられないご飯は本当に味気ないということです。
苦しいですね。

 
さて、・・・あれ。少々お待ちを。
 
 
(休憩)
 
 
荷物が届きました!!うれしい。
ジャック・ケッチャム『老人と犬』(扶桑社、2020年10月)。
 
昔、ケッチャムが好きと自称したことがあります。
が、実はそんなに読んだことない。お恥ずかしや。
しかしどうしましょう、今はケッチャムの気分じゃありません。
 
最近、少しでも「おっ」と思う本をすぐに買ってしまいます。
読書会や勉強会で使わないものは大体、積んどる。一回積んでみようか、という具合に。
 
積み積み。
 
ケッチャムもね、またいつか会おう。出来れば近日中に。
 
 
 
そろそろ自己紹介をした方がいい気もしてきました。
 
「そういうムードですからね」
 
う~む。
ムード、ムードか。そう思うと、あからさまにやっては駄目だ。
今はムードに乗じて行動するのを控…「自粛」しているのだった。
 
精神修行のようなものです。
 
それに、こうして語りを展開してゆくことがある種の自己紹介になるはず。
(※ここで頷いてください。)
 
こう書いておけば、逆に許される気がする。
ということで。偉い方から破門されたりしなければ、ゆっくりと自己紹介が出来るかと思います。
 
「おまえの話に興味はありません」
 
無いかもしれませんけれど。そう言わず、騙されたと思って…
そうですね…

あなたへの手紙と思って眺めて頂ければ幸いです。
「みちる」の文章は、あなた宛ての手紙であり、自己紹介であり、ブログでもある、ということ。
 
ぐっと堪えて、お付き合い頂ければ幸いです。
 
 
 
最後に、あなたに聞いて欲しいことをもう一つ。
困っているんです。
 
「不出来な自分に?」
 
当たらずと雖も遠からず。

ギターに名前をつけたくて。しかし何とつけたら良いか、困っているんです。
高校卒業以来、馬鹿みたいに弾いとるアコースティックギター。

そろそろ名が欲しいと6弦が言っていました。
いいじゃない、つけてさしあげよう!
 
まずは、私のような生物が美的存在に名前を付けるなど大変おこがましいので、反省致します。
 
 
(反省中)
 
 
反省致しました。
 
さて、なんと名付けよう。
実は候補が幾つかあります:D 以下、候補。
 
 
〇利根川 :中間管理職ですか?

〇中禅寺 :もっとアーバンなのがよいです。

〇三田 :些か弱そうですね。

〇虎ノ門 :今度は強そう過ぎます。
 
 
(呻吟)
 
「もっとこう、素敵ネームはないものですか」
 
そう言われましても、これがヴォキャブラリーの限界なんですよ。
 
あなたは、何が良いと思いますか?そうお伺いしたいところですが、お返事を待ってもいられないわけです。
6弦が早くしろとうるさくて。

ということでひとつ、決めました。
程よくアーバンかつ素敵なネーム、
 
 
【有楽町】
 
 
め、
 
滅茶苦茶良い・・・・・・
 
今日から君は有楽町だ。
 
あなたにもいつか紹介したく思います。

あ?急にチューニングが合わなくなった。
そんなに気に入ってくれたんでしょうか。名付け親としては嬉しい限りです。
 
 
それでは、またお手紙書きますね。大好きです。          みちる

はじめまして

ブログをご覧のみなさま、はじめまして。あこと申します。

ブログを書くのは初めてなので少々緊張しておりますが、自分らしい文章を綴っていけたらと思います。これからよろしくお願いします。

さて、本日は初めての投稿ということで「自己紹介」をしたいと思います。

とは言ったものの、私にはこれといった趣味がありません。4月に大学が遠隔授業となってから、空いた時間の過ごし方に悩み続けてきました。私は予定をいっぱいに詰められるのも嫌なのですが、「自由にしていいよ」と言われるのも同じくらい苦手です。1日くらいだったらなんとかできます。ですが、それが3日、1週間、1ヶ月、さらには1年…と続くと、もうどうすればいいのかわかりません。高校生の時も、課題や試験に追われている最中は「課題が終わったらこの本を読もう」「試験が終わったら◯◯を始めよう」と自分を鼓舞するのですが、いざやらなくてはいけないことが終わると何もする気が起きず、ダメ人間になるのが常でした。

ですが高校は部活もありますし、長期休暇といってもせいぜい1ヶ月程度です。ダメ人間も、学校が始まればいなくなります。「普段頑張ってるから休みくらいダラダラしてもいいよねっ」と自分を甘やかし続け、ダメ人間の要素を持つ自分から目を背けながら18年間生きてきました。

しかし、大学が遠隔授業になって、そんな自分を恨みました。大学の課題以外にやること、やりたいことがなかったのです。家にある名探偵コナンの単行本を1日18冊読み、物語の復習をしてみました。Amazonプライムにある「おかしな刑事シリーズ」や「狩谷父娘シリーズ」を全部観てみました。刑事ドラマは好きなので、楽しめました。でもなんか違う気がする。これでいいのかしら。もちろん、テレビや漫画に時間を費やすことがいけない訳ではありません。ただ、私には向いていなかったようです。視神経をやられ、頭が痛くなり、余計何もしたくなくなる…という悪循環に陥りました。

それから、テレビや漫画以外の時間の過ごし方を探そうと、かぎ針編みを始めてみたり、フランス映画を観てみたり、戦国武将について調べてみたり、料理をしてみたりと、色々試しました。残念ながら半分以上のものが続いていませんが、何かをやめたら何かを始めるというルールの下、「大学の課題・テレビ・漫画以外のことに時間を費やす」ということは辛うじて続いています。今、私が何をやっているかはまたの機会にお話しできたらいいなと思います。

私にとって、2020年は「空いた時間を有意義に使う練習期間」でした。二十歳になろうというのに時間を全く有意義に使えない私に、神さまが与えた試練だったのではないかとすら思います。そして今は2ヶ月にわたる春季休暇の真っ只中。「自由な時間」があと2ヶ月もあるなんて…。課題に追われない嬉しさはもちろんありますが、果たして有意義に過ごせるのだろうか、という不安が勝っています。ですが私は2年生になる前に、趣味を見つけるとまではいかなくとも、自分が満足できる時間の使い方を身につけたいのです。だから、がんばります。頑張るしかないです。

自己紹介をすると言ったのに、だいぶズレてしまいました。しかも初回なのに話が暗い…。今後は明るい話もしていきますので、どうぞ楽しみにお待ちください!

それでは、また。

ヘトヘトです

こんばんは、タイトル通りです。
本当に今、ヘトヘトです。ご迷惑と心配をおかけしている原稿が、もうじき書き終わるのですが、全然もう文字が打てず、ブログも書けず、今に至っております。
ここ2週間くらい、もはや趣味に逃げる元気もなく…。
しかもキーボードを1年酷使したせいで、Uと。のキーボードがかなり打ちにくいんです、、、これはどうしたら直るのかしら…。デスクトップも例も見ないくらいデータが散乱状態です。

とにかく原稿は終わらせないと…、そして思うのは、なんで何度も同じことを繰り返すのか自分という本当に情けない気持ちです。

 

私は高校二年生の時、色々と心労が重なる出来事があって、けれども自分はできるんだ、乗り越えられるんだ…と追い込んでしまったことがあったんです。プレッシャーもあったりで、その時の精神状態は最悪でしたし、寝不足も続いていました。
そしたらある日、登校中に電車の席から立ちあがれなくなってしまったんです。本当に突然でした。乗り換えなければいけなかったのですが、その時は歩くことさえも難しくなり、もう自分はダメなのかもしれない、と思って涙がポロポロと流れてきました。なんとかその後学校にたどり着いたのですが、そこから気持ちが回復するまで、自分が想像していたよりはるかに長い時間を要しました。一度せき止められていたものが決壊してしまったら、簡単には戻すことができないのです。

このエピソード、実はほとんど誰にも言ったことがなく、、、こうして話せるということは、それなりの時間が経ったのだなぁと実感しています。

 

その時の教訓から、もう過度に無理してはならないと分かっているんですが、ついつい追い込みがちです私。
とにかく原稿を終わらし、国文学会委員の仕事もひと段落ついたら、のんびりしたいです!それからきっとおうち時間もしばらくは続くと思うので、クオリティオブライフな生活をしたいです。

 

暗すぎるブログですみません、、、無理も大切ですが、自分を壊してしまうような無理はいらないと思っています。
自分の心を大切にすることは大事です…!

それから、最近はやくも花粉がきていて鼻がムズムズしています。もう春…?早いですね、、、
今年こそは、暖かくなる前にスキーに行きたい。雪が恋しいです。

皆さんも良い春休みをお過ごしくださいね。

あま~い

こんばんは。みずほです。
いよいよ2月スタートですね!今月は誕生日を迎えますのでまた一つ年を重ねることになります。日々成長。

突然ですが、皆さま「リーフメモリー」をご存知でしょうか?
響きはめちゃめちゃかっこいいですよね。なんか魔法使えそう。緑の綺麗な光に包まれそう。
そんな「リーフメモリー」の正体はチョコレート菓子です。葉っぱの形をした小さいチョコレートが、1包あたり7粒入っています。3つの味が楽しめる内容なのでチョコ好きにはたまらないお菓子です。祖母がよく送ってくれるので我が家では大好評の一品でもあります。
本日も祖母から荷物が届き、中を開けたらリーフメモリーがありました。嬉々として開封したところ今までに見たことのない包装でした。バレンタイン仕様とかあるのかしらんと思い中身を確認。ふんわりぶどうの香りが広がりました。食べてみてもしっかりぶどうのお味。実に美味でした。
私自身、ぶどうのチョコレートを食べたのは初めての経験でした。そもそもぶどうの風味をチョコレートに混ぜるなんて、最近の技術は進歩しているのですね。

世間は徐々にバレンタインに向けて色付き始めるのでしょうか。私のバイト先でもだんだんとバレンタイン関連商品が売れるようになってきました。不思議なことに一番高いトリュフがもう売り切れなんですよ。もともとの仕入れ数に差はあるでしょうが、皆さん気合が入ってるな~という印象です。詰め合わせ系も売れていくのかなと思います。売れた分はまた作らないと。不器用民には厳しい作業です。何回やってもリボンが縦結びになっちゃうんですよ。どなたか美しく結ぶ方法を教えてください……。
こんな状況ですのでみんなとお菓子交換なんて素敵なことはできませんが、おうちでひっそり楽しみたいなと思います。皆さまも甘いひと時をお過ごしくださいね。

おやすみなさい。良い夢を。

ホワイトチョコならセーフかな?

皆さんこんにちは、早いものでもう2021年も2月に突入しました。いかがお過ごしでしょうか、えぬです。

さてさて受験生の方はそろそろ合否発表などもあったりする時頃でしょうか。緊急事態宣言の続行やら流行り病の対策やらで精神的にも大変な時期だと思いますが、リラックスや息抜きをする時間も大切にして過ごしてくださいね。

 

さて2月に入り節分も過ぎ、次に来るイベントはバレンタインデーですね。バレンタインデーでひとつ悲しい事があったのですが、実は先日チョコレートを大量に食べていたら体調を崩してしまいまして……。ただチョコレートに罪は無く、恐らく成分に含まれるカフェインに対し身体が拒否反応を示しているらしいという事が判明しました。毎度チョコレートを食べると喉がヒリヒリしたり舌が腫れるなどの不調が出るなとは感じていたのですが、食欲>>>体調優先で生きていたので気にも留めていなかったんですよね……。

ただ年齢と共に、今まで平気で食していた物が最近受けつけない身体になっているのをひしひしと感じました。受け入れられる許容量が狭まったのかは分かりませんが、実はこういった拒否反応を見せるのがチョコレートだけでは無くて、カフェインの含まれるものや、フルーツ関係では柑橘系とパイナップルが駄目になり、小麦も危険信号を出し始めまして……世の中に溢れる美味しい食べ物を心ゆくまでたらふく食べられない状況です泣

何が悲しいと言いますと、実は毎年バレンタインデーに私は『星の王子さま』とコラボしている限定のチョコレートを買うのが楽しみでして。しかし身体がカフェインを拒否するので買っても食べられないのでは、という事なんです……。悲しすぎます……。パッケージやチョコの入っているBOX(缶)も本当に可愛らしく、食べ終えた後も小物入れやペンケースとして使う事が出来たりと、食べ終えた後まで楽しめる仕組みになっているのですが、しかし買っても食べないのは罰当たり過ぎる……。今年からは泣く泣く諦めるしかないようです。

皆さんは美味しいものを沢山食べられるうちに食べてくださいね。ダイエットが~~~とかもうそんなことは、食べられない物が出来た時に後悔にしか繋がらないです。本当人間いつ何があるか分かりませんので、美味しいものくらいお腹いっぱい食べましょう!!笑

 

さて長々と自分の不幸話を語りましたが、あっという間に2月に入ってそろそろ卒業論文の口述試験が近づいて参りました。自分の書いたものを改めて見返すと、自分でも「???」となる文が出てきたりしていて、質問された際にはきちんと答えられるようにしておかなければと思っています。皆さんもこの時期は色々あると思いますが、乗り越えていきましょうね!!

出は今回はこのあたりで。えぬでした~~~~!!(追記:最近Vの沼に落ちました)

自由な話

こんばんは、まなです。みなさまいかがお過ごしでしょうか。昨日は節分ということで、もう旧暦では春らしいのですが、暖かい布団と湯たんぽから離れられません。温度差で風邪ひかないようにしないといけませんね。

さて、私は今、自由を噛みしめています。というのも、つい先日、溜まっていた課題がようやく片付いたところでして。しばらくは無敵になったということです。しかし、課題をやっていた時には「あれがしたい」「これがしたい」と歯を食いしばりながら思っていた野望も、自由になった途端、急にやる気が課題と共にどこかへ行ってしまったようで、なんとなくだらけた日々が続いています。何ででしょうね。頑張るためのエネルギー源が全て課題に吸収されてしまったのか…。とりあえず通販で大量に買ったチョコ菓子を食べるという野望は達成したのですが。

今まで課題、課題、課題のことでいっぱいいっぱいだったので、脳が休憩しろって言ってるのかもしれませんね。なんもしない日もまた、それはそれで良い。「なにかをしない」という選択肢があるのも自由である証ですから。

とりあえず、野望を思い出しつつ、ゆっくり自分のやりたいことを考えて見つめ直す期間だと思って春休みを謳歌したいと思います。やっぱり、自由って最高!!

それでは、また。各々が真の自由を手に入れられる日を祈って。

みどっていつも歯の話してるよね

どうも、みどです!
なんだか最近また歯が痛いな~と思ったら親知らずの痛みでした…!最初は「親知らず生えてきたな~」ぐらいだったのに、2日前ぐらいから急に痛み出し、右頬が腫れだしてきたので、実家の近くの歯医者に診てもらい、来週抜歯が決まりました…。友達に「来週親知らず抜くんだ~」と話したところ、「親知らず抜くのめちゃくちゃ痛かったよ」派と「親知らず抜く時そんなに痛くなかった」派がいて困惑しました。歯だけに。(面白くないですね)もう私は激痛に耐えられないので痛くても良いから早く抜いてくれーーーーッ!!!派です。1週間後の抜歯が今から待ち遠しいです♪
もう待ちきれなくて、YouTubeで「親知らず 抜歯」と検索をかけて親知らずが抜かれる動画を見ています。抜歯するにも、親知らずの生え方次第で抜き方も簡単になったり、難しくなったりするんですよね。動画を見て初めて知りました。歯医者に行ってレントゲンを撮って自分の歯を見た時、比較的まっすぐ、親知らずが生えていたので、簡単な抜歯だといいな~と願っています。しかも、レントゲンを撮った際に、小さな虫歯が何個かできていることを知らされました。11月まで奥歯の虫歯の治療をしていたのですが、また虫歯…?という何とも言えない気持ちになりました。私が歯医者に通わなくなるのはいつになるのだろうか…。

そして、私、このブログで歯のことについてめちゃくちゃ書いてるな…。いつも私の歯ブログを見てくれてありがとうございます、これからも私の歯の様子を皆さんにお伝えしていきたいと思っております…という茶番は置いといて。皆さんも私みたいにならず!!しっかり歯磨きしましょーーー!!(しっかり歯磨きしてるのに虫歯なってるみど)そして正しい歯磨きをしましょうね!!!!!

余談ですが、親知らずがめちゃくちゃ痛くて顔も腫れているのに、母や妹からは「いつもの顔だよ」と言われます。これって私の顔が元から……あとは察してください。( ノД`)

以上、親知らずと闘うみどでした!!

頑張れ受験生!!

こんにちは、はるなです。

 1月も残り僅か、明日が過ぎればいよいよ2月、そして日本女子大学の一般入試がやって来ますね。
受験生の皆さん、受験勉強お疲れ様です。今日も多くの方が追い込みをされていらっしゃると思われます。どうか最後まで諦めることなく、自分の力を信じて頑張ってください。
皆さんが悔いなく本番でベストを尽くせるよう、心からお祈りします。

 思い返せば私もちょうど2月1日に入試を受けました。あの時の入試問題は今でもよく覚えています。あれからもう4年が経っているのですね。早いものだ……。

 思い出といえば、先週の月曜日に卒論ゼミの解散式がありました。4年生が一人一人挨拶をして、3年生の次期ゼミ長に引き継ぐという形で行いました。あとは口述試験を残すのみ。いざ全ての授業が終わると寂しいものがありますね。

 あと、先日誕生日を迎えました。コロナ禍ではありますが、お花やバッグ、好きなお菓子にお祝いのメッセージをもらったりと充実したバースデーを過ごすことが出来ました。
 さらに嬉しいのは、“あつまれ どうぶつの森”の住民たちからも祝福されたこと。パーティーまで開いてくれるなんて……。現実ではできない今だからこそこんなにも嬉しいのかな?来年こそは現実になりますように。。。

はるなでした~。

グッバイ諭吉

こんばんは。みずほです。
絶賛課題に追われ、PCに向かう日々を過ごしております。
そんなギリギリRealFace生活の私は、先日ついに爆発しました。
いつものようにPCとにらめっこをしていた時、ちょっと魔が差したんですかね、とある通販サイトを開いてしまいました。普段からよく利用しているのでぽちぽちと見ていたら……
そこには最近ハマった推しの初回限定版DVD・CDがあったんです!
いや、買うよね。
というわけで計四作品の円盤を購入し、課題の最中に諭吉さんが吹っ飛びました。お財布爆発してますなう。
発売されたのはウン年前というものばかりでしたが、しっかり特典もついていました。
昨日うっきうきで開封した結果は、とんでもない神引きでして。そのグループは箱推しなのでぶっちゃけ誰が来ても嬉しいのですが、特に推している二人がいます。仮にAさんとBくんとしましょうか。それでは開封結果を見てみましょう。
一枚目。あ!推し(Bくん)だやった!!
二枚目。すごーい。連続して推し(Bくん)が来るなんて。
三枚目。待って推し(Bくん)なんだけど。
四枚目。………推し(Aさん)、だと…?
Bくん三連続にはさすがに笑いが止まりませんでした。そんなことある?
こればっかりは某サイトの梱包担当さんにお礼を言わなければなりませんね。本当にありがとうございました。彼らを眺めながら残りの課題も頑張りたいと思います。
本学もそろそろ入試の時期ですね。読者さんに受験生さんがいらっしゃるかわかりませんが、心からのエールを送ります。
大丈夫です。なんとかなります。今までの努力は裏切りません。体調に気をつけて乗り切ってください。
あっという間に1月が終わっていきます。2021年は何か思い出に残ることをしたいなと思います。友達にも会いたい!!皆さんにとっても素敵な一年になりますように。

おやすみなさい。良い夢を。

続・多肉植物と暮らす

こんにちは! 今日のお相手はむーです。

去年の8月から、多肉植物のエケベリアピーチプリデと暮らしています。プリデ氏。

暮らしたての頃のブログはこちら。→

http://mcm-www.jwu.ac.jp/~nichibun/blog2/?p=12966

最近のプリデ氏は、こんな感じです。

7C498EE4-7F63-440C-A6EA-01CAAA3021D66FDF77DA-146A-4477-9AB2-0E93F956005F

定位置が、わたしの部屋の窓からベランダへと移動しました。

というのも、やはり窓から入る日光だけでは生育に適さなかったようで、葉っぱがどんどん落ちるようになってしまったのです。

AF7EE9E7-5171-4BB3-9846-14B83F996157

これは一時期のプリデ氏。丈夫な葉が黄色くなって、枯れかけているのがお分かりいただけるかと思います……ごめんね、プリデ氏……

ここから、晴れた日には1日中外に出し、日光と風に当たってもらうようにしたところ、めきめき元気を取り戻していってくれました。

尊いいのち……

これからも、大切にします。いつか画像検索で出てくるみたいに、キャベツみたいにもさもさしたプリデ氏になってくれたらいいな。

最後に、めちゃくちゃ可愛かった写真でのろけてお別れしたいと思います。

こちら。

98D9805B-5A53-4AD1-BB05-4F35EC7AAE81

 

ある朝起きて、最初に目に入った光景でした。

プリデ氏の影。

か、かわいい〜!!!!!!影すらかわいい!!!!!

というわけで、今日はこの辺で。お相手はむーでした!