毎日暑いですね!
この異様な暑さの中、バイトのおかげかちゃんとご飯を食べられて珍しくあまり夏バテしていない(?)ゆりです、こんばんは!
さて、予告しておきますが、今回は画像が多いです(笑
というのも、20日~24日まで、母の実家であり私自身の生まれた地でもある秋田に帰っていたのです!
まあ「遊びに」帰ったというわけではないのですが(^^;)
そもそも遊ぶ場所とかそんなにないですしね!市内だしw
祖父母の家に着いたのは昼頃。
最寄りのバス停から徒歩5分くらいかな?
あ、そうそう、祖父母の家には結構広い庭があるのですが、少し前まではそこが畑だったんです。祖父の趣味で。
トマト、キュウリ、なす、枝豆、キャベツ、芋etcetc・・・それはもういろんなものを作っておりました。
80過ぎのじいさんが、毎日毎日、耕すのから収穫までぜーんぶ一人で!
そんな元気なおじーちゃん、今年の春頃に何を思ったか柿の木に登って落ちたんですよ。
大事なかったので、みんなして「なぜ登った」と半分笑い話にしていたんですがね(笑
で、念のためという検査でなんと腫瘍発見。6月に手術をしまして、それを機に畑もやめちゃったらしく(´・ω・`)
本当なら夏だしいろんな野菜の写真載せよう~♪と思っていたのですが…
そんなわけなので、現在の庭の様子でも(^^;)
いやはや、すっかり閑散としてしまいました。
でもまあある意味、田舎っぽい?(笑
そんな庭で育った最後のトマトがこちら
どうです、おいしそうでしょう(*´ω`*)
おいしいのですよ(*´∀`*)
まあこの写真が昼食風景なわけですがw
そんな感じでまったりしているうちに15時頃、今回の里帰りのメイン行事のお時間になりました。
里帰りの理由としてはありきたりな、法事です。
親戚のおっさん(notおじさん。和尚さん、お坊さん、の意。発音はおっ↑さん↓。この呼び方ってうちだけなのか、はたまた秋田の方言なのか・・・)が来て、他の親戚も続々と集まってきて…
90近いおじーちゃん、びしっとスーツに着替えて登場w元気だなーww
年寄りが多いのと、そんな大人数の入る部屋でもないということで、仏間とリビングを両方使って、各自正座したりソファ座ったりピアノの椅子座ったり食卓の座布団に座ったり…フリーダムw
途中で数珠忘れただの十円忘れただの写真撮らなきゃだのゆりちゃん大きくなったねぇだの、法事なのにざわざわw
くすくす笑い声の漏れる法事ってのもそうそうないと思いますw
まあそんな最近亡くなったわけでもないので、みんなラフな恰好だし、気楽~な感じなんですよね。
なんたってひいお祖父さんの50回忌!普通50回忌なんてやらねーよ、と後におっさんは笑っておりました(笑
(ちなみに母がおっさんに「次は何回忌になるの?」と聞いたら、「100回だw俺らみーんな死んでるわw」と笑っていたそうですw確かにそこまで生きてたらギネスものですね、おじいちゃん(笑)
さてさて、その後はちょっと休憩してからお墓へ。
おっさんは一足先に車で向かい、私たちは車3台くらいに分かれて向かいました。
といっても道を覚えている人がそんなに多くないため、途中で他の車ちゃんといるか?とチラチラ確認しながら行くことにw
1年に一回も行かないくらいですからねぇ(´ω`)
田んぼばっかりの道を走って走って、家なんてどんどん少なくなっていくのです。
こーんなに綺麗な緑の田んぼですが、中にはぽつんと茶色い部分もあったりして。
減反で、使われなくなった・使えなくなった田んぼ。
見るといつも虚しい気持ちになります(´・ω・`)
お墓ではおっさんのお経を聞きながら一人一人拝みました。
炎天下、日を遮るものは何もなく。
なぜかそこら一帯に生えたニラの匂いと線香の匂いが入り混じり、蝉がミンミンと鳴いていて・・・
うーーーん、田舎だなぁ!
まるで「ぼくの夏休み」のような田舎だ!(あのゲーム和みますよね(´ω`*))
そして、一度備えた果物はみんなに仲良く分配されました(笑
そんな感じでもう夕方だったので、それからはお約束の宴会。
今回は私もお酒に参加出来たので、秋田の銘酒を色々と紹介してもらいました♪
一番お酒に詳しくて、乾杯のビールの後に真っ先に焼酎やら日本酒やらを頼みだしたのがおっさんというのはどうかと思いますが(笑
生臭坊主とはよくいったものです(笑
なんだかんだで宴会は9時頃まで続いたでしょうかね。
秋田の夜は真っ暗です。
綺麗なお月さまですね(´ω`)
線路も遠くに灯りが見えていい感じ♪
着いた1日目はこんな感じで忙しないようなまったりしたような、そんな1日を過ごしました。
二日目・三日目はただひたすらにまーったりと^^
あ、そういえば、最近テレビでも紹介されたようなのですが、皆様 ぎばさ ってご存じでしょうか?
海藻の一種で、めかぶに似たような感じかな?
こーんな。
これは酢醤油バージョンですね。
お味噌汁に入れたりも。
美味しいのですよ(*´∀`*)
東京じゃ一度も見たことないんですよね、売ってるの。
秋田にしかないのでしょうか?
今回は時期じゃないので食べませんでしたが、 とんぶり とかも知名度低いんでしょうか。
あと、 いぶりがっこ とか。まあこれは燻した沢庵みたいなもんですね。
きりたんぽ とか しょっつる とか ハタハタ鮨 あたりは有名所ですよね~。
まあどれをとってもすごく美味しい!機会があれば、皆様ぜひご賞味ください^^
さてさて、そんなわけで今回は里帰りネタでしたーんヽ(´ω`)ノ
結構個人的なネタでしたが、少しは田舎気分を味わっていただけたでしょうか?(笑
それでは、また!