見つけたもの。

こんばんは!
みどりです。本女は学祭準備期間に入り、あさってからはいよいよ目白祭ですね。
そしていよいよ24日は玉木宏さんのトークショー(゜∀゜)/
あわわーいけーなーい。←まだ言うか。
みなさん!
みなさん!
感想教えてくださいね(:_;)
「今やられてるドラマ、拝見してます!!
というか“のだめ”から見てますっ!
というかウォーターボーイズの時からファンですっ。」
…とかもし行けたら堂々と、どさくさに紛れて
握手するな、うんぜったい。
うーん妄想なら得意だぞ!!←
行けないんだから自由に妄想してやる!!
はいすみません(T_T)。
ところで私の近況ですが、
聞いてない?←
最近はサークル活動に追われている感じであります!
その活動の中で社会と関わったり、いろんな分野の方にお会いする機会が
多くあるのですが、
その方々とお話をさせていただく度に
幅広い分野に興味を持ち、行動する事の重要性に気付かされます。
わたくし、根っからの干物女でして、趣味?といえばテレビをみながら寝ること(^^)!
特技?どんな状況でも寝る事ができる!
みたいな女子なもんで
恥ずかしい話今まで気づくことができなかったのですが
最近あらためてその重要性に気付かされました。
様々な分野に興味を持ち、いろんな事を知って経験していくと、
自分の活動範囲が広がります。
そうすれば人脈も広がります。
幅広くいろんな事を知っていればいろんな人と話ができます。
こんなことを最近見つけました。
こうやって自分は一人で社会にでて生きていくのかなぁと感じている
ここ最近の干物女子の近況報告でした!!
おしまい!
……Midori……

つまっているもの

卒業…素敵な響きです。
早いもので、来年の3月には卒業式を迎え、私わかもめでたくこの日本女子大学を卒業……する見込みです。
単位は足りているので問題はないとして、卒論……いえ当然提出する心づもりで挑んではいますが、もし、万が一、最悪の場合! 卒論が出せなかったとしても、今現在住んでいるこの学校から近くも遠くもない微妙な距離の学生マンションを離れることは、家庭の事情により確定しております。
すわそのための準備をしておくか、ということで、最近、ちょこちょこ自分の部屋の整理を始めました。
いざ整理し始めたはいいものの、なんといいますか「いったいどこにそんな荷物があったんだ」というような物量に正直唖然。
ここに引っ越してきた時は、服くらいしか荷物になるようなものはなかったはずなのに…。
この、学校から近くも遠くもない微妙な距離の学生マンションに住んで早4年。
物って案外たまるもんなんですね…正直、実家の自分の部屋より物がある気がします。
「どうせ出ることになるんだから」と思ってあんまり物を買わないようにしていたはずなんだけどな…。
服やカバン、印刷機、サークルの舞台のために初めて買った着物セット一式、就職活動で使った問題集、授業で使った教科書やレジュメを詰め込んだファイルなどなど…。
とくに授業に関するものに関しては、ついつい発掘するたびに見返して、「おおこの授業懐かしい…」と思い出に浸ってしまいます。
卒論に使えそうな昔の資料を見つけるといった素敵な出会いもあったり、なんだかプチ宝探しの気分。
こうして整理をしていると、私の大学4年間の思い出がまるまるこの部屋に詰まっているんだなあと思い感慨深いと同時に、「どうするんだこれ」という気持ちになります。
本当…どうするんだこれ…この大量の荷物を…。
そんな感じでよくある掃除の罠(例:掃除を始めていたと思ったら長編漫画を読んでいた)に引っ掛かりまくっているので(笑)、整理はまだしばらくかかりそうです。
年内には何とかしたい心づもり。
○わか○

さやかさんの一週間

こんにちは。
後期の授業が始まって一ヶ月弱が経ちました。
生活リズムもそろそろパターン化してきたので、今日は大学4年生・さやかの一週間の行動を書きたいと思います…_〆(・∀・@)
◆月曜日
8:00 起床
10:40 2限「食と健康」
12:10 お昼ごはん
14:40 4限「映像論」
 ~卒論に取り組む
17:30 サークル
22:00 帰宅
◆火曜日
7:30 起床
9:00 本屋さんのバイト
13:30 お昼ごはん
 ~卒論に取り組む
17:00 レストランのバイト
23:00 帰宅
◆水曜日
7:30 起床
9:00 本屋さんのバイト
13:30 お昼ごはん
 ~卒論に取り組む
17:30 サークル
22:00 帰宅
◆木曜日
8:00 起床
10:40 2限「体育・バドミントン」
12:10 お昼ごはん
 ~卒論に取り組む
17:00 レストランのバイト
23:00 帰宅
◆金曜日
7:00 起床
9:00 1限「韓国語」
10:40 2限「卒論ゼミ」
12:10 お昼ごはん
 ~卒論に取り組む 
17:00 レストランのバイト
23:00 帰宅
◆土曜日
8:00 起床
10:40 2限「20・21世紀の文学(日本)」
12:10 お昼ごはん
15:00 サークル
22:00 帰宅
◆日曜日
8:00 起床
10:00 本屋さんのバイト
13:30 お昼ごはん
 ~卒論に取り組む
17:00 レストランのバイト
23:00 帰宅
こんな感じです!
最近、きちんと毎朝起きていることが、今までの私からは考えられないほどの進歩です!笑
「来年から社会人だし、卒論に取り組む時間も作らないと」と考えていたので、ちゃんと朝から起きてますv(。・ω・。)
朝は週3で本屋さんのバイト、夜は週4でレストランのバイトをしているので、お金も結構たまりますv( ̄∇ ̄)
卒論も結構、計画どおり順調に進んでるし・・・♪
というわけで!!!!!
私、11月の上旬に、
韓国行ってきまーーーーーすヾ(´▽`*)ノ☆
今から楽しみー!
♪さやか♪

心のオアシス

皆さんこんばんは!しほです~♪
今日もいつも通り画像を…(`・ω・´) キリッ!!と思ったのですが、ちょっと時間が/( ^0^)\NAI!!前回と同じくちょうどいい画像が/(^0^ )\NAI!!という感じで(…)、画像なしで行こうと思います><すみません!
最近は、就職活動も始まるし目白祭も近いし…で、私も、私の周りもバタバタしているのですが、そんな中でも心のオアシスになっているのが寮の友達とのふれあいです。
先週末は、寮の友達がボーカルをつとめるバンドのライブを、初めて観に行きました!!!二年間も一緒に暮らしていたのに、一回も観に行ったことがなかったんですよ~(´◒`;;) 予定の諸々の関係で…!
えっと…感想を述べますと…めっさ感動して、始終号泣でした!!笑一人でぼろっぼろ泣いて…ホント変人(´;ω;`) !!や~内容はすごくotakuな感じのものだったんですが、いつもと全然違う友達の姿に本当に感動して、びっくりして…!「二年間寮で一緒にいたけど、全然こんな表情とか姿とか見たことなかったー!!!」と…「別世界の人になってしまったー」という寂しさ(?)みたいなのも相まって、えもいわれぬ感情を抱いたのでした。そういえば、後輩の演劇を観に行った時も、こんな気持ちになって、勝手に寂しくなったりしたのでした。とても不思議な気持ちです。
こういう時に、私は本当に寮の友達や後輩がどんなに自分の中で大きい存在なのかを、思い知らされます。本当みんな大好きだーっ!…公開告白みたいになってしまいました…ww私にとって寮の仲間との絆は、もう家族との絆にも似たものだと感じました。受験生の皆さん!寮ほんといいので!!ちょうおすすめですよ!!
今週も、寮の仲良しみんなで10月生まれの子のお誕生日会を催します!!笑 鍋が楽しみです~♪( ´ ▽ ` )ノウフフ
ではではまた~♪
○しほ○

大掃除☆

こんにちは―☆
昨日は昼間は暖かかったですが、夜は寒かったですね―!!
ようやく秋到来でしょうか!!!
いきなりですが、私は昨日ずっと大掃除をしていました(*’V`艸)☆+゜
年末でも無いのになぜ!?ってちょっと思いましたか??
なぜかというと…
黒くてすばしっこいヤツが出たからです!!!!!!
まだ引っ越ししてから半年しかたっていないし、マンションは新築なのに(Ω△Ω;)
私の部屋は夏休みのレポートを書いた時のままプリント類が散乱し、大量の本がなだれをおこしていました…。
でも一応、こまめに掃除はしていたんですよ!!!
なぜヤツは現れたのか不思議ですね!!!!!!!!
ヤツが現れた時、ちょうど友達が泊まりに来ていたので、2人で力を合わせて倒しました!!!
寮にいた頃もよく友達と倒していたので、なんだか懐かしいです…。
1人だったら怖くて絶対徹夜してましたね!!!!
というわけで、部屋の大掃除を始めたわけです☆
私の部屋は本棚が無かったのでとりあえず本棚を買い足してみました☆
本棚があると部屋が綺麗に見える気がします!!
本屋さんに行くたびに本を買ってしまうので、いつの間にか本が大量に増えてしまうんですよ―(●´з`●)
これから一人暮らしをする皆さん☆
本棚は買った方がいいですよ☆
後、ゴキジェットも【笑】
☆まなみ☆

アルバム写真

皆さん、こんばんは☆
まりです(●^ー^●)
最近は日が落ちるのも早くなって、夜も随分涼しくなりました(^-^)
もうすっかり秋ですね!
こんな秋模様が深まる中、現在大学四年生は卒業アルバムの写真撮影真っ只中の状況です! キャンパスのあちらこちらで、学科写真やサークル写真が撮られます♪
日文としての学科写真撮影はもう終わりましたが…私は来週サークル写真を撮る予定です!
今私は久々にみんなに会えるという喜びで、心がいっぱい(´∀`)
しかーし、いくら写真ばかり撮ったとしても、卒業論文が書きあがらない限り、卒業出来ません…(・∀・)ノ
今から重い腰をあげて、そろそろ本腰入れて頑張らねばなりません!!!
頑張ります(@゜▽゜@)
因みに今アルバイト帰りで22時44分現在、私外におります(´Д`)
皆さん、もぅ夜カーディガン一枚は寒いですよ…。
今ぶるぶるしております(´ω`)
くれぐれも風邪など引かぬようお気をつけください!

なう!

数日前から唐突かつ異常な肩凝りに悩まされているゆりです。こんばんは!
…痛いお(´;ω;`)
さて、今回は珍しく?リアルタイムな内容から!
カイジ@金曜ロードショーなう(^ω^∪)
いや〜面白いですね!
私は公開中に友達と池袋でみたんですが、うーん、藤原竜也の演技はすごい!
カイジはアニメを少し見ていたので、当初は正直あまり期待していなかったというか…藤原竜也にクズが似合うのか?というかカイジの世界観を実写って……発禁になるんじゃないの?なーんて思っていました。
が、実際見てみると、…面白い!
アニメやマンガを実写に、って結構コケそうな気がしてるんですけどね。
でも実写カイジはなかなかに良かったなぁと!
藤原竜也も素晴らしいクズっぷりですね^^
今見ていても改めて、面白いなーと感じておりますw
テレビ版だからなのか、若干カットされてるっぽいのが残念ですが(´Å`)
私はマンガやアニメ、好きです。
いえ、大好きです。
が、最近のドラマ化・映画化には若干反対派でして…
実写には向き・不向きあると思うんですよね、やっぱり!
少し前ですが、ハリウッドのドラゴンボールとか………いえ、あれについては何も言いますまいw
一時期ブームになったイケパラやメイちゃんの執事なんかは個人的には(´・Å・`)という感じで…
でも花より男子なんかは、原作とは違う感覚で楽しめましたね。
あと、デスノートは賛否両論ありますが、原作をあまり読んでいない私にはわかりやすくて楽しめました!
で、最後に、今年夏頃に深夜枠でドラマ化した『もやしもん』。
原作が大好きなだけに、実写はちょっと…無茶だったかな、なんて…あ、笑い飯の人を起用した点は拍手ですw素晴らしいww
…といった具合に、マンガ原作の実写ものって、アタリハズレが激しいと思うんです。
特に原作に思い入れがあればあるほど、実写に求めるレベルがあがるというか、完璧を求めてしまうというか…
マンガ好き・アニメ好きの中では比較的実写反対派が多い気がします。
今私が不安で仕方ないのは『君に届け』『大奥』あたり。前者は不安すぎて地上波に出るまで見ないです><
後者はみようと思っているのですが、どうなんでしょう?
世界観が独特だからか、尺が短すぎたって意見も多いみたいですね。
原作は大好きなので、期待度60くらいで見に行こうかなと思っていますw
…と、若干支離滅裂気味に語っているうちにカイジがクライマックスです\(^o^)/
マンガ・アニメのことはまた今度、じっくり語れればなぁと思います!
今回はちょっといつもより読み辛かったかな(・ω・;)
すみません(´・ω・`)
では、ラストに一言宣伝を。
目白祭ではアーサー・ビナードさんの講演会を行いますので、みなさま是非是非いらしてくださいね!!!
それではっ( ´∀`)ゝ

演武会

こんにちはこんばんは。あ、合気道部員です、どうもオイラです。
さてさて今日は…!
超人気雑誌「OIRA」~目白祭特別増刊号~!!
(という設定で)
お届けします!!
オイラが気まぐれに発行する雑誌「OIRA」。
今月はなんてったって目白祭!!
あ、合気道部員です。
ってわけで日程!!!!!
23日~学祭一日目~
○模擬店
オイラのかわゆい後輩たちが!!!
わたあめを売ります。
おいしいに決まってる!お祭りといえばやっぱこれですよね。
買いに行こうー☆
もしかしたらオイラと出会うかもよ!!!レアレア。
運が良いのか悪いのかは、あなたの受け取り方次第(笑)
24日~学祭二日目~
○演武会
場所:裏門を出て、歩道橋を渡ったところにある第一体育館にて!!
時間:13時頃を予定!!
持ち物:なし!
合気道ってどんなもんかい?とまずは一回でいいから見に来てみてくださいな。
映像と、生は違いますよ。
「和」
「武道」
そういったものを感じるのもいいもんです。
なにがなんだかわからなくっても、「へえー」って見てくれたら充分。
(アナウンスで解説つきですけどね)
ぜひご覧あれ!!
合気道部は目白祭を応援します。
*れい*

明日は中学校!

こんばんは~!しほです。毎回写真を上げるのが私の勝手なポリシーなのですが、ちょうどいい最近撮った画像がなかったので、過去の画像を掘り出してきました!
もうそろそろ雑司が谷の鬼子母神神社のお祭りの御会式(おえしき)なのです~そのお祭りの画像をば!

何台ものこのような↑万灯が何台も練り歩く様は圧巻です!今年は10月16日~18日の日程の模様です!授業後などふらりと立ち寄ってみてはいかがでしょう?^^楽しいですよ!わっしょいわっしょい!!
~閑話休題~
タイトルにもあるように、明日は中学校にボランティアです!二学期になってから毎週木曜に行っています。う~ん若いパワーに押され気味な私です(笑)!!行くたびに先生の偉大さをひしひしと感じます。来年は教育実習に行くわけですが、それを目前にとても貴重な経験をしているなぁと…(◜◒◝  )…!これを糧に頑張っていきたいところです!明日も朝から頑張ってきます~!
…なんかまとまりがない文章ですみません!wwではまた近々お会いしましょう~!
○しほ○

従姉妹と私

先日のまなみさんの記事を見て、
「ああ、一般的な日女生にとって目白祭準備期間は長期のお休みなんだったな…」
と思い出しました。
この大学に入ってから私にとっての目白祭期間といえば、低血圧なのに早起きをしまず練習、昼になれば学食を食べ、午後になったら先輩方の厳しいご指導のもとさらに練習を繰り返し、練習が終わり帰宅するのは日がとっぷり暮れてから…そんな張りのありすぎる期間だというのに…。
今年は四年生なので舞台は無し。こまごました手伝いと、当日の受付のみ。
舞台を出すのはいつになっても本当に緊張しますからね…後輩には頑張ってもらいたいところ。
しかし懐かしい…一年の時は「目白祭期間暇だし旅行に行ってくる!」「博物館行ってくる!」「全力で遊んでくる!」という友人たちを羨ましく思っていました…。
二三年の時は準備やら委員会との兼ね合いやらで忙殺されてそれどころじゃなかったけれども…懐かしすぎる…。
そして、こっそり宣伝。
観世流能楽研究会の目白祭自演会は、豪華他大学賛助の方々をお迎えし、目白祭2日目24日(日)成瀬記念講堂で15時から行います。
目白祭において女子大らしく華やかな雰囲気を楽しむのもよろしいと思いますが、能楽のピンと張りつめた空気を味わうのもなかなかできない体験かと思いますので、お時間あるかたは是非足を運んでみてくださいね~。
*
先日、同い年であり同じ大学4年生の従姉妹から急に電話がかかってきました。
何かと思えば、「卒論の考えがまとまらない、手伝ってくれ」とのこと。
彼女は私とまったく違う学部学科に所属しています。
そのため、卒論の相談と言われても研究対象がまったく違う。
彼女の話を聞いていて、対象が違うとこうまで考察の仕方が違うのかととても驚きました。
テーマへのアプローチ法が全然違う…。
「ああじゃないか」「いやこうじゃないか」「そうかも」「いやでも…」と進んだり戻ったり脱線したりしながら話し合い、結局午前一時頃まで電話をしてしまいました。
彼女の取り扱うテーマ自体は身近なものなので理解できるのですが、分野が違うことを一生懸命考えすぎて終わった頃には頭がくらくら…。
でも、自分の中で抱えている問題を、たとえそれを良く知らない人相手でも話すだけで随分楽になったり、考えがまとまったりするんですよね。
こっちもその話を聞いて、「ああそんな考え方があるのか」「なるほど、分野は違うけどこっちでもそういう方法を取り入れてアプローチしてみたら面白いかもしれない」と思ったり。結構な刺激になりました。
教育実習を経験して感じたことでもあるのですが、人に話したり説明することや、その話を聞くことって、物事を深く理解する上ではとても重要だったりするんです。
話の合間合間、「早く終わらせて卒業旅行の計画を立てよう!」「終わったら力いっぱい遊ぼう!」とお互いを励ましあいました。
今、この日本に同じ思いを抱えている大学四年生がどれほどいることか…。(笑)
まあ、「できるのかな…」「終わるのかな…」と言っている場合ではなく、「やるしかない」「終わらせるしかない」んですけれども。
今度は従姉妹に私の卒論に協力してもらおうと思っています。(笑)
○わか○