こんばんは―☆
今日は1日家にこもっていたまなみです(*´∀`*)
なぜ家にこもっていたかというと……
ここ一週間ぐらいずっと風邪ひいてるんです!!!!!!!!!!
咳はひどいし熱は出るし大変でした…。
そして今日はサ―クルだったのですが、あまりにも咳がひどいので欠席…。
月に一回行われる元寮生の集まりにも欠席しました(Ω△Ω;)
残念……。
早く治ればいいのに―!!!!!
中学から合唱をやっている私にとって、歌えないことが一番のストレスなんですー【泣】
話は変わりますが…
私、実は来週の23日(祝・火)に横浜アリ―ナで行われるAGE STOCK2010というイベントの合唱コンテンツに参加するんです☆
Age Stockさんとは首都圏の学生団体の代表や幹部陣が中心となって発足した企画集団だそうです!!
去年は日本武道館で開催したそうですよ☆
凄いですね!!
ア―ティストなどをお呼びした、合同学園祭という感じです☆
合唱コンテンツは今年初めて行う企画だそうで、色んな合唱団が集まって合唱するというものです(●>ч<●)
合唱コンテンツの代表の方が慶應義塾大学の方だったので、私のサークル「慶應義塾大学・日本女子大学混声合唱団コールメロディオン」にもお誘いが来ました♪♪
私のサ―クルでは20人ぐらいが参加しますよ☆
他の大学の方と合唱をするというのはとても新鮮です♪♪♪
市民オペラの方と一緒にオペラをやったことはありましたが、他の大学とは初なので楽しみ☆
23日までには風邪を治したいです!!!!!
受験生の皆さんも風邪には注意して下さいね☆
☆まなみ☆
Monthly Archives: 11月 2010
オススメです(^^)v
こんばんは(*´∇`)
今日も寒かったですね!
今からこんなに寒いと、この先どれくらい寒くなるのか………不安です(>_<)
さて、今回は最近ハマっている授業の1つである『映像論』について書きたいと思います(・ω・)
この授業は、教養科目の1つなので、誰でもとれます。
授業は、映画を見て、内容だけでなく、ショットやカメラワーク、構成、時代背景などに関しても説明を受けつつ、理解していく、という感じです☆
そして、なぜ今わたしがこの授業にハマっているのかというと………
今見ている『青い山脈』という、かなーり古い時代の映画がものすごく面白いからです\(^O^)/
時代の古さもあって、色んな意味で、かなり面白いです!!!笑
長編なので、3回程に分けて見ていますが、
最初はセリフ回しや演技が面白すぎて、見ていられませんでした(´Д`)
でも、だんだん見ていくと、戦後の民主化と封建主義の狭間で生きる人々の葛藤や、純粋すぎる恋愛など、内容の面でも面白くなってきたんです(^-^)
しかも、今聞くと笑ってしまうような言葉遣いも、それほど気にならなくなってきました!!笑
映画はこれからクライマックスなので、実は密かに来週の月曜日を楽しみにしているんです(●´mn`)
こういう映像論のような授業は、高校の授業とは全く違うので、本当に楽しみつつも『知識』を身に付けている、という感じがします♪♪
まだまだ面白い授業は、たっくさんあるので、またちらっとでも紹介できたらな、と思います(・∀・)ノ
それでは!
皆さまお風邪にお気をつけて、お過ごし下さいね☆
♪あい♪
Let’s enjoy KOREA!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんにちは、さやかです(*^-^*)
今日は、3泊4日韓国旅行の記事を書きたいと思います♪
夏休みにがんばって稼いだお金を使って、卒論が忙しくなる前に、韓国enjoyしてきましたー(●´∀`)ノ
ちなみに、私は韓国のアイドルグループが好きすぎて、以前から、常に「韓国行きたい韓国行きたい」と言ってました。
そこに、高校の友達2人を誘って、3人で行ってきましたよ☆
そのお友達の1人が、イギリス留学時代に知り合った(日本語がとっても上手な)韓国人の女の子に交渉して、その子のお家に泊めてもらえることになったのです!
だから、ホテル代タダ!現地ガイド&通訳付き!
とってもお得で充実した旅になりましたー!!!!!
写真も付けながら書いていきたいと思います。
追記からお楽しみくださいv(。・ω・。)♪
若干失敗したお菓子をふるまった時のあの何とも言い難い空気は万国共通
こんばんは!さとです。
珍しく、お菓子を作ってみましたよ~
見た感じは「何これ?」ですが、秋を意識したかぼちゃのチーズケーキです。
どうして柄にもなくお菓子作りなんてしているのかって?
それはですね…
明日友人の家でホームパーティーをするからです!!
その友人というのが…まぁ聞いて下さいな。
話は先月末にさかのぼります。
ある日都電荒川線に乗った私は、急いだあまり、逆方向の線に乗ってしまいました。
くっそー何だってこんな忙しい時にやらかしてしまったんだ自分…!
一人悶々としながら次の駅で降り、足をぱたぱたさせながら電車を待っていたところに、彼女は近づいてきたのです。
いきなり華やかなOL風の女性に話しかけられ、チキソな私はリアルに飛び上がってしまいました。
話せば彼女は早稲田の院生で、はるばる中国から留学してきたのだそう。
最初は都電のことを聞かれ、ひたすら看板の解説をしていたのですが恐ろしく緊張しました…
私が外国の方に話しかけられると、たいてい中学生にも及ばぬ英語力に呆れられ、見捨てられるのが常だからですorz
しかし彼女の優しい笑顔を見ると、なぜだか初めて見た気がしなくて、人見知りな私とは思えない位話をすることができました。
もちろん日本語だから、ということが最大の要因なのですが笑
その時話したのはものの10分でしたが、先週彼女の入っているスポーツサークルにもお邪魔したりして、ずいぶんお世話になっています。
人の出会いって不思議ですね。
その瞬間まで、こんな事が起こるなんて想像もできないんですものね。
自宅警備員が適職だと信じていた私が、この一カ月で急速に新しい世界に飛び込んでいるなんて…
本当に、不思議としかいいようがありません。
あの日、私がホームを間違えなかったら
あの時、彼女が早稲田までの乗車時間を聞こうと思わなかったら
全ての偶然が、全ての必然に繋がっていく。
それじゃあ、明日は何が起こるんだろう?
それを思うと遠足の前のように胸が高鳴る、今日この頃です。
とりあえず、このケーキが美味しい事を切に願います汗。
☆さと☆
こんばんは☆
今日はとっても寒かったですね。
テレビを見ていたら12月中旬?下旬?の気温だったとか…
寒いー((((((ノ゚⊿゚)ノ
学校から駅までの道のりは早足で人をどんどん抜かしながら歩いて行きました(笑)
~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~
さて、突然ですが私は日本女子大学には指定校推薦で入学しました。
このブログを見てくださっている方の中に、これから指定校推薦を受けようと思っている方はいらっしゃるのでしょうか??
今回はそんな方のために、私が受験したときの体験談を書いていきたいと思います。
(注:これから書く内容は私が受験した2008年のときのことなので、今年の受験やこれからの受験とは違うかもしれないということを前提に読んでください)
*受験前日*
母と一緒に静岡から新宿まで高速バスで行きました。(←高校生のとき私は静岡に住んでいました)
着いたのは確かお昼過ぎ頃だったと思います。
私たちは目白駅近くの某ホテルを予約していたので、ひとまずホテルへ。
チェックインした後は日本女子大学まで徒歩でどのくらいかかるか調べるため、お散歩がてら歩いて行きました。
『まだかな~、まだかな~…本当にこの道で合ってるの?!』
と目白駅から一本道にも関わらず、不忍通りの信号付近ではもう不安で不安でたまらなかったのを覚えています(笑)
その後はホテルに戻り、翌朝起きる時間などを確認し、某ファミレスで少し早めの夕食。
私は緊張し過ぎてほとんど食べられなかったのですが、旅行気分の母は目の前でバクバク食べていましたね(*≧艸≦)
その日の夜、本当は早く寝て翌日の試験に備えるべきなのですが、不安や緊張でいっぱいの私はなかなか眠くならず、
今まで練習してきた小論文や面接の確認、持ち物の確認を12時頃までしていました。
*受験当日*
不安と共に目覚める。ホテルのカーテンを開けると目の前にはコンクリートの建物が延々と…
静岡では東西南北どこを見ても山、山、山!!だったので、
『あぁ、私今東京にいるんだ』
とつくづく実感しました。
朝食も前日の夕食と同じくファミレス。
このときが緊張のピークだったのでしょう。
気持ち悪くてたまらなく、バイキング形式だったのですがサラダとハムくらいしかお皿にとってこない私。
そんな私に母が、さすがにそれだけではダメということでお味噌汁とフルーツを無理やり食べさせられました。
ホテルをチェックアウトした後は駅前のパン屋さんでお昼ご飯を買い、いざ日本女子大学へ。
学校までのスクールバスに乗れたので確か試験開始の30分少し前に試験教室に着きました。
その頃になるとだいぶ落ち着いてきた私は、どんな人が一緒に試験を受けるのだろうと思い、
小論文の確認をしながらも教室に入ってくる人たちを興味津々で見ていました(笑)
小論文が終わり、昼食は母と一緒に70年館で食べました。
試験教室でそのまま食べてもよかったのですが、母と約束していたので。
指定校推薦は様々な地域から受験する人も多いと思うので、意外と親(母)、両親と一緒の人が多かったです。
この頃になると、朝までの食欲のなさが嘘のように、普段通りご飯が食べられました(*´∀`*)
昼食後はまた試験教室へ。面接の確認をして待っていました。
面接は緊張しますが、日本文学科の先生方はとても優しくアットホームな方が多いので、
お話をしている、とまではいかないにしろ、すぐに緊張してしまう私でも意外と自然に受け答えできました。
面接が終わった人から試験は終了。
母の待つ70年館へ行き、行きと同じ道を今度はずーっと話しっぱなしで歩いて目白駅まで戻りました。
このときはあの不安と緊張から解放されたという嬉しさでいっぱいでしたね。
それからは新宿へ行き、夕食を食べ、また高速バスで静岡まで帰りました。
受験はとっても緊張しますが、それはみんな同じです。
指定校推薦で一緒に受験した私の友達も
『あのときは緊張した~』
と言っていました。
今までやってきたことを100%発揮できれば文句ないのですが、
気持ちとしては80%できればいいかなという感じで大丈夫だと思います(*´ω`)
参考になったかどうかはわかりませんが、これから指定校推薦で受験しようと思っている方に少しでも試験の雰囲気をお伝えできたのなら幸いです。
以上、私の体験談でした。
☆なお☆
22歳の誓い。
こんにちは!
22歳になりましたさやかです(*^-^*)
実は、今日11月15日は私の誕生日なんです♪
今話題の坂本龍馬も、私と同じ今日が誕生日なんですよね笑
朝から、友達からのおめでとうメールやTwitterでのリプライ(返信)がたくさん届いていて、とっても嬉しいです!
昨日は家族で、越谷レイクタウンに出かけて、これで秋冬は乗り越えられる!っていうくらい洋服をいっぱい買ってもらっちゃいましたヾ(*・ω・)ノ
プレゼント、と言えば、もうひとつ。。。
先日、私が一番大好きな作家・山田詠美さんのサイン会に行ってきました!!!!!!!!!!
10月29日に新刊『タイニーストーリーズ』が発売になり、それを記念したサイン会です。
実は、前作『学問』でもサイン会に参加しているので、詠美さんにお会いするのはこれで2回目です(その時のブログ記事はこちら!)。
詠美さんご本人を目の前にした感想は、前回と変わりません。
きれいな黒髪、温かい声、エルメスの指輪、可愛らしい笑顔、優しい声。。。
私が憧れているもの、この人は全部“モノ”にしている。と思いました。
「よかったら読んでください」と書いた手紙を渡すと、「ありがとう!読みます!」と言ってくれました*
「がんばってください」と手を差し出すと、「ありがとう!」と優しく握手してくれました!
もう本当に緊張して、興奮して、詠美さんが素敵すぎて、優しすぎて、泣きそうになりました。。。ヽ(*´Д`*)ノ
私は今、4年生なので、卒業論文の制作に追われています。
扱う題材は、山田詠美さんの『ベッドタイムアイズ』です。
サイン会で詠美さんからもらったパワーで絶対良いものに仕上げてやるぞ!と誓いました☆
いただいたサイン本がこちら!!!
卒論がんばるぞー!
詠美みたいな素敵な女になるぞー!
22歳の誓い。
追記。
『タイニーストリーズ』は短編集で、いろんな話がざっくばらんに詰まってます!
でも、全作において、詠美さんの“血”が流れている、私はそう感じました。
きっと気に入る作品が見つかると思います!ぜひ読んでみてください!
♪さやか♪
いただきもの。
父からです。
完全に周りに影響され、一眼レフのカメラを欲しがっていた私に
父が「そーいえば、昔に使っていたカメラならあるよ…。」
と、私にくれたものです。
父が学生時代に使っていたカメラということですから
そーとー古いと思われます。
まだ今でも使えるか試してはいないのですが、
もし使えたとしたら、かなりいい味が出せるんじゃないかと
期待大…ニヤケています。笑
もしかしたらカメラが趣味になるかも・・・!?
完全に周りに影響されてるんです。笑
でも、昔のものをそのまま大事に引き継ぐというのは
なんだか安心感があるというか、すごく素直にいいことだなって思います。
もし使えたらですが、私も大事に大事にしていきたいと思います。
このカメラでとった写真もぜひここにどんな形になるかわかりませんが
UPできたら、なんだか感動ですね。。。。笑
待っていてください!!
では!!
………midori………
食の歓び♪
食べ物のおいしい季節になりましたね。
こんばんは♪まゆです。
ケーキ屋さんでは「モンブラン」や「かぼちゃのプリン」などの秋ならではのお菓子が並んでいて、見ているだけでも楽しい気分になります(*´∀`*)
そんな中私は…。
水曜日に急性胃腸炎になりました…。
木曜日は楽しみにしていたサークルの飲み会もあったのに…(;_;)
「気を利かせてちょっと炎症起こすタイミングずらしてくれてもいいじゃない!!私の胃腸!!」というぶつけようのない怒りに歯をくいしばり、枕を涙で濡らし…というのはフィクションですが(笑)
久々に体調を崩したことに自分で驚きつつ、「飲み会行きたかったな〜おいしいもの食べたいな〜」なんて思いながらひたすらに睡眠をとって、今ではすっかり治り、おいしくご飯が食べられる幸せをかみしめております(*´ω`*)
心残りといえば、水曜・木曜と休んでしまった授業…。
とくに水曜日に取っている英文科の授業(他学科の授業でも受講できるものがあるので、興味のある方にはおすすめですよ♪)では、有名なイギリス文学を原作にした映画のDVDを数回にわたって鑑賞中なので、非常に続きが気になります…。
何はさておき、まずは体調管理ですね。
皆さまも体調には気を付けて、秋をお過ごしくださいm(__)m
♪まゆ♪
::江戸時代のサラリーマン::
パークライフのバーチャル海外旅行が本当にあると知って、秋頃から美穂の旅で私の分身を旅に出してます。
今まで行ったのは、ジャマイカ、ポルトガル、ボリビア。今はオランダに行っているそうです(’∞’*)
分身元の私自身は、海外は台湾しか行ったことがありません。みかこです゜+・(о´▽`о)゜+・
写真は、アルバイトに向かっていたとき、空がカラフルだったので撮ってみました。
* * * * * *
今回は、映画の宣伝をしちゃいます(*`・ω・´*)ゝ
12/4(土)公開『武士の家計簿』
とても観たい映画です。
理由ひとつめ
堺雅人さんが主演であることvvもうたまらなく好きなんです。
理由ふたつめ
私は実家が石川県なのですが、ちょうどこの映画の元になった出来事の舞台が加賀藩なのです。
(それもあってか、石川では11/27(土)から先行ロードショーが始まるそうです。)
そういうわけで、少し贔屓にしています 笑
そしてこの映画は公式サイトもいいんです(o’ω’)!!
昔のサラリーマン武士も職場に集まって、並んで仕事をしてた、とか、
出世すると家計が苦しくなる武家社会の構造など、
そういった色んな事を、わかりやすくおもしろく教えてくれます。
というわけで、公式サイトはこちら→『武士の家計簿』オフィシャルサイト
最後に、
この映画のポスターが好きです。
本物の魚の代わりに、絵に描いた魚をお皿に載せているポスター。
堺さんの笑顔も加わると、ものすごい威力ですvvたいへん癒されます……(*´ω`*)
12月になったら、観に行こっと。
(pみかこq●´ω`*+)。+*。oO(厚木でおいしいラーメン食べてきました )
介護等体験4日目!!
11/11ポッキー&プリッツの日ですね!
ただいま教職資格のため介護等体験中!どうもオイラです!
介護等体験は中学までの教職免許をとるために必要で、社会福祉施設で5日間・特別支援学校で2日間、体験させていただき、様々なことを学び感じる実習であります。(簡単に言うとね)
というわけで…
『突撃オイラにインタビュー!』←セルフインタビューとかまじイタい…なんていわないでねver.(´・ω・`)
Q:現在どんなことをしてるんですか?
A:社会福祉施設として特別養護老人ホームとデイホームで体験させて頂いております。たくさんのおじいさまおばあさまと一緒にお話したり、ゲームをしたり、ちょっとした生活のお手伝いをさせていただいていますよ。介護「体験」なのでそこまで特別なことはできませんが、なにもかも新鮮です。
Q:どうして教職に介護等体験は必要なのでしょうか。あまり関係性がないようにも思いますが…
A:私も正直そう思っていました…………が!!とーんでもない!!教職につながることだらけです。むしろこの体験先こそ教職のお手本、究極態といえるでしょう(・∀・)!個々の性格、必要性に応じたきめ細やかな対応・状況、状態を見極める観察眼・人を想う心…などなど挙げていけばキリがありません!とても勉強になっています。
Q:初めてのことで不安なのです…
A:誰しも不安ですが、大丈夫です!体験場所は色々ありますがしっかり事前指導がありますし、体験先のスタッフの方々もきっと良い方ですから、サポートはばっちり。私は今日で4日目でしたが、とても楽しいです。
Q:アドバイスはありますか?
A:初めてのことなので疲れはします。が!イヤだとか思わないで自ら積極的な気持ちで臨みましょう。教職だけではなく、人として本当に勉強になります。あと「やってあげる」ではなく「お手伝いさせて頂いている」という気持ちをもって笑顔で接していきましょう!
Q:最後に一言
A:今日はポッキー&プリッツの日ですね!
Q:ポッキー派?プリッツ派?
A:トッポ派(・∀・)←
Q:…………食べた?
A:食べてません…
ってわけで、買いに行ってきますー(笑)
ではではー!
*れい*