いま、はじまりの奈良へ。

タイトルで内容バレバレですね!
こんばんは、ゆりです(´ω`*)
(※今回写真が多いのでかなり重くなるかと思います><すみません)
さてさて、今年は平城遷都1300年の年ですね!
そう、せんとくん!せんとくんの年!
当初はなんだかんだ批判されまくったせんとくんですが、あの気持ち悪さのおかげで1300年祭も有名になって結果オーライって感じですよね。
ちなみに私は初めて彼を見た時、キレました^^
※今回の記事ではせんとくんを気持ち悪いだのうざいだのと暴言を吐いていますが、そこには大きな愛が含まれていることをご了承ください。キモカワ・ウザカワってやつです、はい。
というわけで!
1300年祭が終わるということで、ついに!行ってきました奈良弾丸ツアー!
11月2日夜に東京を発ち、3日朝に着き、3日夜に奈良を発ち、4日朝に東京に戻り、1限から授業を受けるという。はい、弾丸ですね^^楽しい
あ、今回は他大の友達と一緒に行ってまいりました!彼女の大学は文化祭期間で丁度一週間ほどお休みだったようで。
ここから写真が続きますが、一応彼女にも了解を得ています^^
ということで…
写真でつづる奈良の旅!レポりまーす^^

朝、7時ちょっと前くらいに奈良駅到着っ!
予定より30分ほど早く着いちゃいました^^
お店もまだ全然開いていなかったので、とりあえずうどん食べましたw
8時を過ぎ、そろそろメイン会場である平城宮跡会場への無料シャトルバスが動き出すということで移動。
すると・・・!

せーんとくーーーーーんwwwwwww
きもちわるいwwwwwwwwwwwww(愛故です)
バスにゆらりゆられて会場到着。
入場整理券をもらったりなんだりして歩いていると、何やら人だかりが。
近付くと・・・

まさかの展開にばたばたと走って表にまわります。
バスが着いた位置は裏だったようですね。

間に合ええええ
あ、ちなみに私は(・ω・)、友達は(・∀・)です。口の形で見分けてね!

間に合った!

ギギギギギ・・・


ふおおおおおおおおおお
衛士が…衛士がいる………!!!
っていうだけのパフォーマンスでした(笑
いやー偶然にも朝から見られるなんてラッキー♪
入場まで時間があるので、その辺をふらふら散策~

門!


役人が働いてた所とか再現してみたよ!コーナーの一角

すっごい平野!

びっくりするほど薄だらけ!


日本の秋を見た気がしました。
そんなことをしているうちに、整理券に書かれた時間に。

一番人気はこれ、遣唐使船の再現!
圧巻です。
中の展示はもちろん撮影禁止。
映像資料が沢山ですごく面白かったです!
でもせんとくん気持ち悪いw(愛故の発言です)

遣唐使船の甲板では撮影OK!

船員の雑魚寝部屋への階段に座っると、空がいい感じに見えましたー^^



天気が良い分、すっごく気持ちよかったです!
こんな船に乗って、唐までの長い長い命がけの旅をしていたんだなぁ・・・感慨深いですね。
さてさて、お次は天平衣装体験。こちらも大人気なんだとか!

意外と本格的w

友達は男衣装を着ました♪
男衣装だと袖から手を出して、女衣装だと袖をだるーんと垂らすのです。
……動きづらいwww

他にも色々体験して、なんかもらいました。
せんとくんウザイwww気持ち悪いwww(何度も言いますが愛故です)
そろそろお腹もすいてきたので、屋台で色々購入。
さーてどこかいいところはないかなー♪と探し、大極殿跡がいい感じだったのでそこで食べることに。
向かっていると、なにやら上空にチラチラと見えるものが・・・
よーく見ると…

おわかりだと思いますが、凧でした。
おにーさんが子供たちに色々と与えて戯れておりました^^和む
それにしてもナイスタイミングすぎる・・・
というわけで、鳳凰を見ながらのお食事です。

せんとくんメロンパン。
きっもちわるwww(愛故のry)

おいしかったです♪
ごちそーさまでした(-人-)
さて、そろそろメイン会場へ戻りましょう。
おっなんか人がいっぱいいる!
と思ったら、大極殿の再現だそうです!


中に入るまでのまっている時間、ガイドのおじさまが色々と解説をしてくれていました^^
こういうのがあると良いですね♪たのしい♪
そしてあっという間に順番がまわってきました~
内装についてですが、壁天井には十二支とか蓮の花とか描かれてました!
ちなみにフラッシュを焚かなければ写真OKでした♪
というわけで…


実際に京都御所にあるものを参考にして作られたようです


大パノラマに圧倒されて日本語がおかしいですが気にしないでください←

実際に鴟尾がついていたかは確認できないそうですが、当時格の高い建造物には大抵つけられていたので、大極殿にもついていたのではないか、とのこと。
こんな感じでうろうろうろうろしているうちに、あっという間に夜になってしまいましたー。
いやー楽しかった!
ちなみに夜は、大極殿も朱雀門もぼんやりと浮かんでとても綺麗。
でも灯りのないところは本当に真っ暗で、携帯の灯りがかなり心強かったです(笑
そして6時頃には辺り全体、すっかり夜の装いに…
そして私たちは迷子に・・・
結局シャトルバスを逃し、駅まで歩きました\(^O^)/
まあ30分くらいで着いたので、そんなに辛くはなかったのですが(笑
こんな感じの奈良の旅。
出発を決めたのは約一週間前という、相変わらずの弾丸っぷり(笑
でも若干無理しても行って良かったと、本当にそう思います!
だって1300年祭なんて、そんな大きい節目にもう二度と立ち会えないですもんね。
最短で100年後とかどんだけ周期長いんだっていう。一生に一度のチャンスですよね。
それに普段は関西地方だと京都に行ってしまうので、奈良自体がすごく久々でしたね。
あの京都とは一風変わったゆった~りした感じ、とても好きです。
また今度、お寺めぐりをメインに行きたいな^^
というわけで!
今回の記事は、これで終わりたいと思います。
せっかくなので最後は平城京にバイバイしておわりましょうか。

ばいばい!