オススメです(^^)v

こんばんは(*´∇`)
今日も寒かったですね!
今からこんなに寒いと、この先どれくらい寒くなるのか………不安です(>_<)
さて、今回は最近ハマっている授業の1つである『映像論』について書きたいと思います(・ω・)
この授業は、教養科目の1つなので、誰でもとれます。
授業は、映画を見て、内容だけでなく、ショットやカメラワーク、構成、時代背景などに関しても説明を受けつつ、理解していく、という感じです☆
そして、なぜ今わたしがこの授業にハマっているのかというと………
今見ている『青い山脈』という、かなーり古い時代の映画がものすごく面白いからです\(^O^)/
時代の古さもあって、色んな意味で、かなり面白いです!!!笑
長編なので、3回程に分けて見ていますが、
最初はセリフ回しや演技が面白すぎて、見ていられませんでした(´Д`)
でも、だんだん見ていくと、戦後の民主化と封建主義の狭間で生きる人々の葛藤や、純粋すぎる恋愛など、内容の面でも面白くなってきたんです(^-^)
しかも、今聞くと笑ってしまうような言葉遣いも、それほど気にならなくなってきました!!笑
映画はこれからクライマックスなので、実は密かに来週の月曜日を楽しみにしているんです(●´mn`)
こういう映像論のような授業は、高校の授業とは全く違うので、本当に楽しみつつも『知識』を身に付けている、という感じがします♪♪
まだまだ面白い授業は、たっくさんあるので、またちらっとでも紹介できたらな、と思います(・∀・)ノ
それでは!
皆さまお風邪にお気をつけて、お過ごし下さいね☆
♪あい♪