アルバイトのすすめ

最近めっきり寒くなってきましたね!特に夜。バイト帰りが辛いゆりです、こんばんは!
さてさて、今回は予告通り(笑)、アルバイトについてです。
まあ例の如く、タイトルのようなたいそうな内容ではないのですが(笑)
皆様、どんなアルバイトをしていますか?
受験生の方をはじめ、高校生の方々なんかは学校でバイト禁止ーとかあるかもしれないですね。
かく言う私も、附属高校時代はバイト禁止。ただし、長期休暇のみOKでした。
私が初めてアルバイトをしたのは、高校一年生の冬休み。年末年始の定番、郵便局の年賀状仕分けです。
友達と一緒に登録して、朝はやーーーくおうちを出て、眠い目をこすりながら初めてのバイトを頑張っていたのです。
初めてのお給料日は1月半ば。額は数万円でした。
自分で稼いだんだ、と思うと、その数万円がすごく大切なものに思えるようなそうでないような…まあ本やら服やらで早々に消えたわけですが(笑)
さて、そんな初バイトの日々から早数年。
現在私は、とある運送会社の受付でアルバイトをしています。
このバイトを始めてから、今月でまる一年。
今のバイトは、大変なこともあるし嫌なこともあるけれど、時給もすごくいいってわけじゃないけれど、それなりに自分に合ってるなぁと思います。だから続いてるんですがね。
ですが、このバイトに出会うまで、私は結構いろんなアルバイトをしてきたんじゃないかなと思います。
というわけで、羅列!
・年賀状仕分け
・居酒屋ホール(派遣)
・立ち食いそばホール?洗い場?(派遣)
・イタリアンレストランホール
・有名ホテルにて配膳スタッフ(紹介所)
・大手家電量販店で携帯販売キャンペーン(派遣)
・バーテンダーの真似ごと(笑)
・運送会社にて宅配荷物受付&事務
と、こんなところかな?
飲食を中心にやってたことがまるわかりですねー(笑)
一時期は「時給は最低1000円」とか生意気なことを言っておりました(´∀`;)
そんなわけで、受験経験がなく受験生の方々にアドバイスしたりとかできない私は、大学に入ってから新しくアルバイトを始める方へのアドバイス?のようなことをしようかな、と思います。
といっても、たいそうなことは言えないですが(^^;)
とりあえず、バイトをしていない友達・探している友達によく聞かれることを。
◆どこで探してるの?
私はanのヘビーユーザーです(・∀・)
anはエリア、セレクト、レギュラー・・・はまぁ使わないですが(笑)、その三つにわかれていて、とても使いやすいです~♪
anエリアはその名の通り、エリア別の検索に。
anセレクトは時給や職種、エリアなど絞って検索する時に活用できます。
私も先述のように「時給は最低1000円、交通費は全額支給!」とか生意気なことを言っていた時期は、セレクトに大変お世話になりました(笑
短期で探すならショットワークスも便利ですね。載っているのは本当に短期のものばっかりなので。
喫茶店なんかで時間つぶしに冊子で読むには、タウンワークがオススメ。ジャンル分けされていて見やすいし、数も多いです。
あとはYahoo!などの大手検索サイトのトップに特集が組まれていることもあるので、そういうところから見つけたり♪
◆時給は?
私が今までやったものでは、最低額が900円?最高額は1500円。
ちなみに900円は年賀状の仕分けです。なので記憶も若干あやふやですが…多分!このくらいだったはず!
そして、最高額は携帯販売キャンペーンと、バーテンダーの真似ごと。
後者はただ単に深夜割増で高くなったという部分もありますねー。どんな仕事でも、22時以降の勤務は、基本時給の25パーセント増しです。
携帯販売キャンペーンは、これに交通費全額とちょっと希望よりも勤務地が遠かったので、ちょっとした手当がつきました。
◆まかない付きっていいよね
いいですねーまかないつき!
まかない付きは、飲食系のアルバイトでは多いですよね。
ただし!一つ注意があります。
ものによっては、○時間以上勤務でまかない付き、というのがあるのです。
それが6時間以上だったり、8時間以上だったり。
私は初出勤日にそれを言われ、虚しい思いをしたこともあります(´∀`;)
あと、まかない=お店のメニューを食べられるお店と、適当に作ってもらったものを食べられるお店とがあります。
私の経験では、お蕎麦屋さんなんかはお店のメニューから選ばせていただけました♪
が、レストランなんかだと、忙しいと場所も時間もないので裏口の扉の横でこっそり立ち食いだったり・・・(´・ω・`)
ホテルだと、夜勤務の場合は大抵お仕事前にちゃちゃっと社員食堂で。
美味い作りたてだったり、冷たくて(´・ω・`)だったり、お弁当だったり、やけに少なかったり、無駄に多かったり…さまざまです。
一流といわれるホテルでは、社員食堂も大きくて、お正月にはおせちが並んでたりして(´∀`*)だったりもします。
ただしホテルは総じて時間がない。40秒で支度しな!(by.天空の城ラピュタのドーラ)ではないですが、じゃあ食事してきてー15分後に集合ね^^くらいザラです。
◆楽な仕事した~い
楽な仕事なんてありません。・・・というのはよく聞く言葉ですね。
ですが、私は言いたい。あるよ!楽な仕事!!と。
ただし、それには条件があるのです。
まず一年以上、一か所でなくていいです。何か所渡り歩いてもいいです。一年以上、辛い仕事をしてください。
体力的にキツイ仕事、精神的にキツイ仕事etc・・・大変な仕事はいくらでもあります。
家に帰った時にすぐ倒れこむように寝てしまう程度には大変な仕事をしてください。
その大変な仕事は、きっと時給もいいでしょう。1000円以上はあたりまえ。だって大変なんですから。
で、その大変な仕事をした後に、もう少し時給を下げて、体力的にあまり疲れないような仕事を探してみてください。
それまでやってきた職種とは違う職種で探してみてください。
例えば、立ち仕事のホールなどを多くやってきたなら、年賀状の仕分けとか、どこかの事務とか。
ちょっと職種が違うだけで、それまで辛いなぁ大変だなぁと思いながら勤務していた分、それらと比べて、あー楽だなぁって思えます。
仕事に対して楽だと思うのはいいことではありませんが、自分の体力とか、モチベーションとか、そういったものの兼ね合いで、すごく調子が良くなるのです。
私は今、バイトで10分でも座っていられることがあると、あー幸せだなぁって思います(笑)
◆一番いいバイトって?
一概には言えませんが、私のオススメは携帯販売キャンペーン。
携帯に限らず、キャンペーンスタッフというのは総じて時給がいいものです。
かつ、携帯の販売キャンペーンは、多くがグループ出勤なのです。
3人~5人くらいでグループになって、駅で待ち合わせて、一緒に入店。
グループのうち一人は必ず男性で、その場での責任者。
入店について教えてくれたり、休憩をまわしてくれたり、人によっては色々とアドバイスしてくれたり。
その場にいる社員さんとのお話も、その人が代表になってくれることが多いです。
また、キャンペーンスタッフは多くが女性!
必ず研修があるし、困ったことがあったら助け合い。
もっと困ったら責任者の男の人を呼ぶ。
少人数で量販店というアウェーに乗り込むことによって、ちょっとした連帯感というかなんというか、そういったものが生まれます。
だいたいが土日勤務なので、あーこの人合わないなぁと思っても、二日間でおしまいだから気が楽。
ただし、基本が立ち仕事ですし、変なお客さんもいるし、○台売ったとかシビアな部分もあるし、基本7~8時間拘束だし…と、そういう条件をのめるなら、いいかなぁと思います。
どんなバイトも一長一短、それどころか、ものによっては「短」が十くらいあったりもします。
でも、アルバイトって大切な経験だと思います。
大事なのは、私は人見知りだから~とか立ち仕事は~とか言って最初からあきらめず、何にでもチャレンジしてみること!
一回派遣でもなんでもやってみて、無理!って思ってももう少しだけ頑張ってみて、どうしてもやめたくてやめたくて仕方なくなったらごめんなさいしてやめればいい。と、私は思います。
就職って、多くの人は一回とか二回程度ですよね。
それってつまり、一つか二つの職種しか経験できないってことじゃないですか。
私はそんなのもったいないなって思うんです。
いろんな仕事をしてみたい!その一心で、私はいろんなバイトをやってきました。
その中で、自分に合うもの・合わないものを見つけるのもいいと思います。
ちなみに、私は以前、男の人が怖かったです。
女子校育ちというのもあって、同年代の男の人が怖くって、目を見て話せない。目を見なくてもうまく話せない。
でもバイトでは話さなきゃいけない。料理の説明しなきゃいけない。携帯の説明しなきゃいけない。
手先が震えるのを隠しながら頑張って、今では同年代の男性ともごくごくふつーーーに話せるようになりました。
ついでに言うと、携帯販売の過程でMC・・・あの、よく量販店の店頭で「いらっしゃいませいらっしゃいませー!」ってやってるやつですが、あれが意外に得意だということが発覚したり。
違う携帯会社の人から「あの子声大きすぎて困るんだけど」なんてクレームがきたこともあったり(笑)
そんな風に、自分の新たな一面を発見するのにも、バイトはとってもいい機会です。
なので、私がオススメするのは、まず最初はしばらく、いろんなバイトを転々とする。しかも、結構キツイ仕事で。
次に、一つ自分が長く続けられそうだなっていうバイトを見つける。
そして、そのバイトに慣れたら、もうひとつ派遣やら何やらでいろんな職種のバイトを転々とする。
転々とする、というのは、短期のバイトや派遣で十分出来ると思います。
まあ何にせよ、自分の私生活に支障をきたさない範囲内で、というのが難しいところですが、そういう体力や時間のバランスを取れるようになる、というのもいろんなバイトをするうえでのメリットかな、とわりきっちゃいます(笑
と、こんな感じですかね、ゆり流アルバイトのすすめ(笑
何にせよ、楽しくバイトできたらいいですよね♪
これが参考になるかはわかりませんが、皆様有意義なバイト生活(?)をお送りください^^
え、私ですか?
これから新しいバイトを探しにanでも見てきます(`・ω・´)ゞ