すっかり寒くなって、お鍋の恋しい季節になりましたね〜。
こんばんは♪まゆです。
いいですよねぇ〜鍋料理(´ω`)
湯気の立つ鍋に並んだ豆腐、白菜、シイタケ、鶏肉…。
そういえば、この前行ったお店の「博多風もつ鍋」がスゴクおいしかったな…。また食べたい…。
と、常に思考が食べ物のほうへ行ってしまう私ですが、今日はそんな頭を大学3年・就活生モードに切り替えまして、大学主催の就活対策講座の一環、「マナー講座」に参加してきました。
面接や会社訪問など、就職活動の中で必要とされるマナーについて講義を受ける、というものだったのですが、実際には「そもそもマナーとは?」というお話から「“心”とは?」といった講義に至るまで、内容は盛りだくさん。
講師の先生はTV番組の礼儀作法のコーナーも担当されている有名な方だったのですが、「私、日本女子大の卒業生なんですよ〜」と常に明るく軽妙な語り口で、3時間があっという間に感じられる楽しい講義でした♪
特に凄かったのが「マナーダンス」!!
椅子への座り方やお辞儀の仕方をピアノ演奏に合わせてダンスのように動くことで簡単に覚えられる、という優れもので、講師の先生が独自に編み出したダンスなのだそうです。
「実際にやってみましょうか」とうことで、参加者全員起立でダンススタート。
確かに楽しく覚えられる…。
しかし、講堂に集まった女子大生達(推定300人)がそろって謎の躍りを始めるこの状況。
知らない人が見たらびっくりするでしょうね(^o^;
その他にも普段の生活で心がけたいマナーであったり、「愚痴・不平・不満などのマイナスの言葉は自分自身にとって毒素になる」や「就活だろうとなんだろうと、今この時期を楽しむ」といった気持ちの持ち方であったり、様々な面で勉強になる講義でした。
私は大学受験のときには全く就職のことは考えていませんでした。
なので今、自分が就活生になってみて、今日の「マナー講座」のような様々な就活対策講座を開催してくれる、就職活動に対してきめ細やかなバックアップをしてくれる、これも日本女子大の魅力の一つなんだろうなぁ…と改めて思う今日この頃なのでした。
*まゆ*