こんばんは!あいです♪
今日もまた寒いですねー(´Д`)
せっかくの3連休もこの雪と寒さだと、ちょっとお出かけするのも億劫になっちゃいますね。
受験生のみなさんも、この寒さなので風邪など、毎度ながら、お気を付けください!!
さて、今日は、最近私が体験している異文化交流について、話したいと思います(^-^)
以前、この記事でも書きましたが、私は日本語教員養成講座の授業を取っています。
その授業の関係で、
7日に行われた、本女に来ている留学生の方への歓迎会に参加させて頂きました(´∀`)
歓迎会では、ドイツやアメリカ、スロベニアから来ている留学生の方とたくさんお話をしてきました☆
もちろん、日本語でです!
本当にほんとーに、留学生の方は皆さん日本語が上手で、とにかくびっくりしました!
さらに、8日には都内観光をさせて頂き、友達と一緒に皇居と東京国立近代美術館を案内?というか、ともに観光をしてきました。
また、11日には別の留学生の方と渋谷の109やハンズで買い物をして、プリクラも撮ってきました(‘∀’●)
ただ、留学生の方との日本語での会話に限界がある場合は、英語で頑張る感じですが、自分の英語力の無さに、なんかもう残念な気持ちでいっぱいでいっぱいで、泣きたくなりました(´;ω;`)
日本語を2、3年程度勉強していて、こんなにも話せる留学生を前にして、
まさか中高大合わせて7年間も一応は英語を勉強してきました………なんて……そんなこと恥ずかしすぎて言えませんよ(´Д`)
でも、すごい神経を集中させて、会話の中の英語のいくつかの単語を頑張って聞き取れれば、
なんとか会話は成立し(成立していたと思いたい)、わかるもの(わかるのだと思いたい)なんだなぁーと身を持って実感できました!!
だから、なんだか今まで英語は出来ないと思い込んでいましたが、なんとかいけるんじゃないか(・∇・●)という、訳の分からない自信のようなものを得た気がします☆☆
また、そんな根拠のない訳の分からない自信よりも、もっと良いものも知ることが出来ました!
それは、留学生の方々と話している中で、
『日本語の響きがきれい』
『日本の松のようなまっすぐではなくて、くねくねしている木がきれい』
『日本語のあいまい表現が良い』
『日本語の文法は難しいけど、その分興味深い』
などなど、日本人である自分は今まで考えた事もなかった日本語や日本文化の良さを聞けたことです!!
とてもとても嬉しく思いました(≧ω≦)
また、美術館の作品や109のかわいい服や雑貨を見ていて、
言葉は通じなくともそれが良い!と思う気持ちだけで通じあえる、という体験が出来て、
良いなと思う気持ちは人種や国籍などに関係なく同じものであり、そうした思いから理解しあえるんだなぁー(´∀`)
なんてことも思いました♪
なんか、すごく真面目な感じの、感想文とかに書いちゃいそうなことを言ってしまいました(;^_^A
でも、本当に良い体験をさせて頂くことが出来て、良かったなあ、と思っているんです\(^O^)/
ちょっと、
英語がちゃんと話せるような勉強をしてみようかと、また思い始めた今日この頃でもあります(*´∇`)
またこのような交流の機会を持つためにも、色々チャレンジしていきたいものです(`・ω・´)ノ
そんなこんなで、以上最近私が体験した異文化交流についてでした〜(・∀・)
さて、受験シーズンも真っ盛りで、発表も始まってきてしまいましたね。
また新たな本女生に春に出会えるのが楽しみです。
受験は今が非常につらい時期かと思います。
でも、あともう少しなのは確かです。
私が受験で学んだことは、『一生懸命やれば必ず納得いく結果がでる!
その結果は希望通りや予想通りじゃないかもしれない。でも、その結果をどう生かして、そこからどう発展させるか、は自分次第であり、考え方次第で何とでもなる!』
ということでした。
これを読んで下さった受験生の皆さん、
とにかく一生懸命やりぬいて下さいね☆
それでは!
♪あい♪