こんばんは☆
先日実家へ帰省しました。
今回は3泊4日。
私にしてはなかなか長い滞在となりました~
親不幸な娘ですよね、まったく。(←おいっ)
~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~
さて突然ですが、
私は大学で教職や司書など、何も資格関係のものは履修していません。
今までもこれといって何かやってきたわけではなく、なんとな~く一日を過ごしてきたという感じです。
しかし2年生の秋頃から、
「このままでいいのかなぁ。
教職とか司書の勉強をする子、TOEICを受ける子、語学の資格を取る子。
みんなそれぞれ何かに向かって努力をしているのに、私は何を目標に大学生活を送っているのだろう。」
と考えるようになりました。
何か充実感が欲しかったのかもしれません。
自分も頑張っているという…
そこで、比較的自由な時間のある大学生の今、何か資格の勉強をしようと思いました。
資格なら自分の身にもなるし、また興味のある分野についての知識が増すことは、とても楽しいことだと。
私が選んだものは「秘書検定」。
社会人としてのマナーも身につくし、何より面白そうだと思ったからです(*´ω`)
私はまず、3級合格を目標としました。
3級は基本であり、そんなに難しくないと友達から聞いていたのですが、
いざ勉強を始めてみると知らない事ばかりで、自分が恥ずかしくなりました。
でも、新しいことを学ぶ楽しさで、勉強をしているという感覚は全くなかったです。
「へ~、そうなんだ。」
「なるほど。」
そんな感じです(^^)
そして2月上旬、秘書検定3級の試験がありました。
結果は…
「合格」
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
何をやるにしても行動の遅い私は、その翌日、さっそく秘書検定2級のテキストを購入しました。
次の試験は6月。
それまでにテキストを読みこみ、今度は2級合格を目標に頑張りたいと思います。
☆なお☆