こんにちは、今日は学校でTOEICをうけてきました ちえか です。・゚・(ノД`;)・゚・
それなりに勉強して臨んだんですけれど、結果は顔文字から察して下さい(笑)
さて、落ち込んだところで今回は最近の愛読書を紹介したいと思いますヽ(゚ω゚ )
それは……『新明解国語辞典』です!
―――え、辞書って…ちえかはそんな知的なキャラじゃないだろう!?
…ごもっともなご指摘です!しかし、この新明解国語辞書は他の辞書とは一線を画したとても面白い辞書なんです[:チューリップ:]
Monthly Archives: 5月 2011
お休み処
こんばんは☆
最近天気が良過ぎて暑い日が続きますね。
みなさん、体調を崩さないようお気を付け下さい!!
〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜
さて、先週の日曜日も暑かったですよね。
都会で涼しい所はないかぁ~(´Д` )と思い色々探してみると…
ありました!!新宿御苑~♪( ´▽`)
以前にもこのブログで紹介されていましたよね。
東京に来て3年目。
意外にも初めての新宿御苑。
「新宿駅付近の大ーっきな公園」としか認識していなかったのですが…
良い!!ものすごく良い♪───O(≧∇≦)O────♪
自然の中でゆーっくり過ごすのってなんて気持ちが良いのでしょう!
木が生い茂っているので、とっても涼しい~
新宿御苑自体もかなり広いので、多くの方が自分のポジションを決め、読書やお昼寝を楽しんでいました。
この日は時間が遅かったので残念ながら私は1時間半程しか居られませんでした。
今度はお弁当に飲み物、レジャーシートや本なども持参し、ピクニックでもしたいと思います♪
☆なお☆
整理と活力
久っっ々に部屋の掃除をして片付けたら、何だか無性に落ち着かなくなってしまいました…。
こんばんは♪まゆです。
片づけ前の状態が本当に悲惨だったので、片づけ後の部屋がとってもキレイ!!というわけでは決してないのですが(それこそ収納の達人などが見たら「まぁ、片づけがいのある部屋ね。」とか言われそう…)、それでも見えている床面積が格段に広くなったので、何だかこう…スースーすると言いますか…いかに片づけ前が酷い有様だったかが窺い知れるというものですね。
とにかく、当面は「この部屋の状態を可能な限り長く維持する。」を目標に頑張りたいと思います。ちなみに家族には「3日で前の状態に戻る。」と予想されてしまいましたが(「失礼な!!」と言い返せないのが悲しいところです…。)、片づけから5日経った今日現在でも、一応片付いた状態を保っております!!(←決して威張るところではない。)
…私のズボラさを暴露するだけで記事を終えてしまうのも切ないので。
今日はサークルの新入生歓迎会でパスタとピザを食べに行ったのですが、その会場がちょうど自分が1年生のときに新入生歓迎会をしてもらったのと同じお店だったので、何だかちょっと懐かしくて、「もうあれから3年経ったのか。」という気分になりました…というのも最初だけで、その後はひたすら食べたり飲んだり、注文した人不明のイカスミパスタがテーブルをたらい回しにされていくのを見送ったり(誰かがおいしく頂いてくれたようで、最後にはお皿ちゃんと空になってました。)、とにかく楽しいひと時でした♪
何だかサークルや卒論ゼミ、諸々の活力を得たような気がします。
まずは明日の1限の授業…しっかり睡眠をとってスッキリした頭で臨みたいと思います。
*まゆ*
昨日の話ですが
すごい雨、そして雷でしたね。
朝友だちの天気情報を聞いておいてよかった…
はた、と
気づきましたが、寮の友だちとは
まず天気の話をします。
じゃあ今日は洗濯はやめておいたほうがいいね、とか
傘を忘れないようにね、折りたたみ持った!、とか
素敵な日常会話。
家族みたいなものなので。
さて、一週間前の話ですが
わたくし、無事にハタチを迎えることができました!
いやはや。
はやい。
ハタチになる、ってすごくどぎまぎしました。
なにも大人になんかなっていないのに、大人の仲間入り。
いろんなことを真剣に考えるようにもなりました。
将来のこと。今のこと。
先日参加した教職セミナーで、
「大学は自分探し、なんて言っていたらあっという間に過ぎてしまう。
探すのではなく、作っていったほうがいい。」
というお話を聞き、衝撃を受けました。
まさにその通り。
自分から積極的に、貪欲にいろんなことにぶつかっていく。
そういう姿勢が大切なんだろうな、と感じています。
あとは、結婚についてしばしば考えますね。
だって、母親は私を26歳で産んでいて
確か結婚は23歳くらいだったはず。
ええ!?
そう思うと
今まで「将来」、なんてまだまだ先
なあんて余裕かましていましたが
そんなこと言っていられないんだなあ
どぎまぎ。
不安はあるけど、
近い将来に向けて
自分をしっかりとつくっていけたらな、と思います。
最後に、写真は
ハタチの誕生日会で友だちが作ってくれた
お好み焼き。
ケーキも手作りでもらったよ。
おいひかったー\(^o^)/
夜中の3時くらいに。
精神年齢はまだ8歳
こんばんは!!さとです。
最近は過ごしやすい陽気で気持ちがいいですね[:ハート:] 花もたくさん咲いていて、五月が季節の女王と呼ばれる訳を身にしみて感じる今日この頃です。
さて、私は最近新しくバイトを始めました。双子の女の子のシッターのバイトです[:にかっ:]
以前バイトをしていたお店で仲良くなったお客さんに頼まれて、時給千円で食事つき、しかも家から徒歩5分というこの上なく恵まれた条件の中させていただいております[:肉:][:love:]
まだ二回しか入った事がないのですが、小学生の女の子というのはすさまじいパワーの持ち主ですね[:ぎょ:] 私とほとんど初対面なのにも関わらず、「さとちゃんこれあげる!!」「さとちゃん手相見てあげる!!」と私が口をはさむ間もなくマシンガントークが行き交います。子供恐怖症で、子供を見るとあがってしまう私なのですが、完全に彼女たちのペースが飲み込んでくれたので全く問題ありませんでした笑
しかし個人差はあるにせよ、最近の子はおませさんですね[:ラーメン:] 私が小さかった時よりもはるかに大人っぽいというか、コミュニケーション能力の高さに驚きました。そして異性関係がすさまじい…[:はうー:]!! 三人から告白されたり、両想いだったりは割と当たり前のようです。うーん、世も末だ…(;一_一)
でもやはり子供は子供。夢がありますね[:月:] ご飯の準備をしている時に、ディズニーの映画に感化されたらしく、「レストラン開こうよ!!バイキングにしよう!!!」と小さなおにぎりを作ったり椅子に料理を並べたりして、私には見えないお客さんのために一生懸命準備をしていました。きらきら目を輝かせて彼女たちの中で物語が展開していくのを見て、本当に心が純粋なんだなぁと感じました。見習わなくてはですね( ..)φメモメモ あと、色んな動物の形のおにぎりに海苔の顔をつけて、私の顔まで作ってくれました[:おにぎり:]
不思議なもので、子供と一緒に遊んでいると、こちらまで童心に帰りますね。私は今まで極力幼子と関わりあうのを避けていたのですが、こうして触れてみると良いものだなぁと思います。つい夢中になり過ぎて、「さとちゃん、もう寝ないといけない時間…」と言われるまで気づかず遊んでしまいました\(^o^)/
また機会があればぜひ挑戦したい、心潤うバイトです。
半熟の訴え
こんにちは、こんばんは。
目玉焼きはちょい半熟派。
卵焼きは甘目派。
オムライスのとろとろに胸きゅん。
ただいま絶賛教育実習中。
どうもオイラです。れいですよー。
くだらない文句から入りましたが、教育実習中なのは本当です。
私、かなりアガリ性でして。
いや、ほんと。
「ベスト・アガリ賞」なんてあったらノミネートされますね。
そんなわけですからかなり緊張してまして。
「人生過去最大の壁、いざいかん、母校へ・・・出陣!!決戦は金曜日!!」
なんて意気込んでたら、天の声が。
尊敬する先輩から「頑張ってー。大丈夫大丈夫!うふふ(笑)」
尊敬する先生から「故郷に錦を飾ってきてください(笑)」
ありがたや。
大丈夫かも。
なんだか(^○^)たのしみ←単純
そして今、実際楽しいです。
まだ授業はさせていただいてないのですがね。
目下、見学中。
でも高校の授業って楽しい。
長くなるのでご紹介は2つだけにしときますがね。
ポイント①新しい視点から見る授業
・・・「教師」という立場にたって受ける授業と、
「生徒」だった頃に受けた授業は全く違います。
こんなに細かい工夫があったのかと発見できる。
こんな狙いがあったのかと気が付く。しーんせーん。
ポイント②生徒とのコミュニケーション
・・・まだまだ足りないのでもっともっと、という感じですが。
生徒には不思議な力がある気がします。
希望や可能性に日常で接することが出来るんですよ。
教師の役目・役得とでも言いますかね。
もちろん、楽しいことばかりじゃないでしょう。
責任は重く、難易度は最大レベルです。
「学校」や「勉強」が嫌いだといわれるかもしれません。
でもね。
やっぱりその生徒の可能性に少しでも導いていきたいと思うんですよね。
うん。
だからこそ、先生って授業の時間を最大限に活用したいんです。
活用しなければいけないんです。
うまく授業が出来るなんて思い上がりはしません。
ただひとつ。
貴重な授業時間を「いただいている」立場です。
誠心誠意、頑張ろうと思います。
・・・全国の若人たちよ。先生って本当にいろいろ考えてるんだぞ!!
これは、半熟・・・いや、半人前だからこそ言えますがね。
半熟は半熟のおいしさが。
固ゆでも好きよ。
温泉卵もいいね。
同じ素材でもちがうもんだなあ。
全ての卵に愛と祝福を。
なあんてね(笑)
*れい*
体調管理、大事(ノω・、)
風邪をひいてしまった ちえか ですo(-゛-;)
う~ん、つらい………ドーピング(リポビタンD)して今日もがんばってます。
最近気付いたんですけど、カンガルーってめっちゃ可愛くないですか?whikipedhiaの画像めっちゃつぶらな瞳じゃないですか?
そんなカンガルーは、捕食者に追いかけられると、育児嚢から子供を引きづりだして、敵に投げつけて逃げるそうです。
…何の話しようと思ってたんだっけな。
そうそう、最近授業が楽しいです! 二年になると、割と自由に履修組めるので、興味のあることが勉強できるんですよ。
偉大な先輩、平塚らいてうさんの「原始、女性は太陽であった」の全文って、バイタリティーにあふれていてすごいですよね。
あれを読むと、「ああ、勉強頑張ろう!」という気持ちになれます。
とにかく今は、風邪を直すのが先決ですね…(笑)皆さんも、勉強だけでなく、健康にも努めましょう…w
のほほんディ。
こんばんは。
ともこです^^
5月も中旬、皆さんいかがお過ごしですか??
昨日まで雨でしたけど、今日は晴れましたね★
ぶっちゃけ、暑かったぁぁ(´`;)
新入生の皆さんは新しい環境に慣れてきて楽しい頃なのではないでしょうか?
もしかしたら新しい環境に戸惑って憂鬱、なのかもしれませんけど・・・
そこは、ノット5月病!で
「病は気から!!!」
ってことで、テンション上げて前向いていきましょー!
私はいつでもテンションあげあげです♪(笑)
無理にでも自分を上げてると自然と楽しくなってくるんですよ、不思議とねww
さて。
就活は相変わらず続いていて思わず暗い話しそうになったので・・・ここは楽しい話をします。←
今年のGWですが、、、
私は上野へ行ってきました!
アルバイト先の友人が美大生なのですが賞を取ったということなので・・・その作品の展示を観に行きました。
いやはや、、、
刺激を受けました。いや、衝撃??
他の方の作品も観ましたが、みなセンセーショナル。
なんていうか、、、「自分も、もっとしっかりしなきゃ!」「私もこのように感じたい!」
と、いったようなことが思える作品ばかりでした。
観れてよかった。
その日久しぶりにまともに美術品に触れ合いましたね。
のほほん。
癒されました(´∀`*)
私にとって、美術館や博物館は癒しの空間。
古き良きモノとの出会いの場だし、大好きが詰まってるし、いつまでも居たいッ♪
皆さんも、5月はお散歩日和。
美術館や博物館に立ち寄ってみては??
私もまた癒されに行ってきます★☆
それでは。
13日の金曜日
こんばんは☆
今日は素晴らしい快晴になるのかと思いきや、意外と薄日でした。
夕方からバイトだったので、洗濯物は干したまま行ったのですが…雨、降ってたんですね(>_<。)
バイトが終わって電車に乗り、家へ向かおうと駅から出ると、何やら所々に小さな水たまりがあるではありませんか!!
えっ、雨降るって言ってたっけ?!!ワタシ、キイテナイヨ…Σ(゚ロ゚;)
もう本当に、うわぁ~と思いながらベランダへ出てみると、ちょっと湿った洗濯物がお出迎えしてくれました。
あなたには会いたくなかった…カラカラに乾いた方に会いたかった(/TДT)/
明日再度洗濯したいと思います。
…これって今日が13日の金曜日だから?(笑)
因みに下の写真は、少し前に池袋でフラワーフェスティバルのようなものが開催されている場に遭遇し、お花を頂いてきました!
元気に成長中です♪
☆なお☆
忘れかけるなんて愚か者でした・・・
こんばんは!
あいです(*´∀`*)
最近は異常なまでに寒暖の差が激しいですが、
皆さん風邪などひいていませんでしょうか?
私は若干ひいてしまいました…(>_<)
ちょっと気が緩んだすきに風邪菌に取りつかれたかと思うと、悔しいですし、不甲斐ないです!!
気合いと薬で早く治したいと思います!!
さて、今日5月12日で、あの未曾有の東北関東大震災から2ヶ月と1日が経ちましたね。
先日、ゴールデンウィーク直後に東北にボランティアに行った叔父から、メールをもらいました。
ボランティアに行って実際に見た光景は、テレビなどの報道では伝わらないくらい凄まじく、自然の偉大さ、怖さ、そして、人間の無力さをつくづく痛感したそうです。
私はそのメールをもらって、なんだかすっかりあの地震の凄まじさを忘れかけていることに気付きました。
電車の中で節電のために送風や冷房が効かなかないことに『あつっ!』とイラついたり、学校でも夏は冷房がつかないのかもしれないという噂に腹をたてたり、直後は節電を意識して電化製品を使っていたのに、今はそうでもなかったり、
という、大震災のことを忘れかけた態度をしていました。
今現在の生活が特に今までと変わらず過ごせている自分は、すでに大震災の被害や恐怖など忘れているように思いました。
また、世の中も、震災直後にはよく流れていたさよなライオンのCMもあまり見かけず、通常通りの番組やCMになっているように感じます。
デパートやお店も、営業時間は短縮しても、電気を光々と付けているところも多くあります。
しかし、被災者のことを考えるとまだまだ復興に向けてさぞかし大変に違いありません。
被災者自身や被災地でなければ、こうして何事もないかのように日常が戻ってくるのかと思うと、
ちょっとよく考え直す必要があるのではないか、としみじみ思ってしまいました。
また、何不自由ない生活が送れていることにも、改めて感謝です。
まぁ、つまりは、日々の忙しさに追われているせいで、あの大震災を忘れかけていた自分の愚かさを認識したというわけです(´;ω;`)
やっぱり日々の忙しさに追われてばかりはダメですね(>_<)
もっと、頭を働かせて1日1日を大切にしたいと思います!!
中途半端ですが、
今日はこのへんで!!
*あい*