先生、ってなに?そもそも私、ってなんだろう。

こんにちは!
雨ニモマケテル、しょうこです(笑)
今回は先日行われた、とあるガイダンスについてご紹介しようと思います。
「日本文学科 進路ガイダンス 教職を履修するということ~私立学校の視点から~」
という題目で行われたこのガイダンスは、日文OGの鳥巣彩乃さんの進行で進みました。
この鳥巣さんが、これまた美人なお姉さんでしてね(;´Д`)はあはあ
いかにも「デキル女」というオーラの持ち主で素敵な方でした。・・・なんていう話は置いといて。笑
題目通り基本的に教職を目指す者のためのものなのですが、当初私は非常に面倒に思ってました。(ごめんなさい)
ガイダンス当日4/28は、ものすごーくお天気の良い日だってのですよ。
。O(´Д`)O。{ねむー。テニスしたーい。
っていうのが本音でした。
と こ ろ が 、ですよ!!!ガイダンス終了後は
(゜∀゜三゜∀゜){やばー、ちょーおもしろかったー!
(`Д´三`д´){てか、初めからこんなの経験できる1年生ずるくない!?
という感じでした。(日文生らしくない感想かとは思われますが、女子大生の実態なんてこんなもんです。w)
というのも、そのガイダンスというのは
まず校長先生になって、国語科教員の採用をします。
それぞれの受験者が自分の教員志望理由を述べているのでそこから判断します。
これがけっこう難しいんですよね。絶対言ってはいけないNGワードもあったりなんかして面白いです。
なかでも私が一番印象に残ったのは
「自分整理シート」です。「モチベーション曲線」というものをつかって、高校生活の自分を整理します。
具体的に書くことによって、そのシーンごとのキーワードが浮かんでくるんですね。
それが、人それぞれなのでこれまた面白いです。
私は
「改革、目標、仲間、バンド、環境、プライド、悩み、ピアス、青春、テニス、親友、附属、女子校、達成、スキー、比較、団結・・・」
といったような具合でした(笑)
友達なんかは高校卒業時に、第一志望の大学に合格できなかったことから「敗北」とかもありましたね。
こうやって正の部分も負の部分も浮かび上がることによって、
「自分がどのような大学生活を送りたいのか」がより明確になりました。
これを大学生活の初めにできた1年生がほんとうにうらやましい!
よくある話かもしれませんが
大学入学≠ゴール
なはずありませんよね。
そんなあたりまえなことに気付かされたガイダンスでもありました。
日本女子大学日本文学科は、こんなこともやってくださる面倒見の良い大学であり、学科なんですよ^^♪
・・・なーんて、日文のアピールです☆笑
これからはオープンキャンパス、学園祭のシーズンです!
いろんな大学に足を運び、選択肢を増やしてみてくださいね!
そのなかの一つに、ぜひ日本女子大も入れてみてください♪
損はさせませんよ~^ω^