12月ですよ。師走ですよ。
いよいよ就活が本格的に始まりまして、現実から逃げたいゆりです、こんばんは。
\働きたくないでござる/
さて、今回はなんと、早くも前回の記事のフラグを回収することとなりました。
そう。
ビール!
麦酒!
Beer!
「え〜ビールってぇ〜なんか苦いし〜飲めないですぅ〜」
なんて言っちゃう女子のみなさん。
ビールってのはまっこと奥が深い飲み物ぜよ?
とかなんとか言っときながら、私に何が語れるかっつーと、カンペ資料のもや●もん8巻を友達に貸してしまっている為、大して語れないのですが(´∀`;)テヘ
えー、まず今回ビールを語ろうかと思ったきっかけはですね、先日友人と行った博物館なのです。
みなさま恵比寿はご存じですね?
そうそう、山手線の。アレアレ。
あそこ、ヱビスビールの記念館があるんですよ。
友人がね、博物館学芸員資格課程の実習だか何だかで、どうやらビールについて展示を考えるらしく。
その関係で、記念館に行かねばならない。
記念館ではビールの試飲とかできるらしい。
でも友人はビールが苦手。
そんなわけで、よしよし代わりに飲んで味の感想でも言ってやろうかと、博物館見学にホイホイくっついて行った次第です。
まぁ要するに、私は完全に遊びですね(´ω`*)
というわけで!
見学に行ったわけですが、いやはやなかなか面白かったです。うん。
そしてヱビスビールの試飲…というか普通に飲んだんですが(笑)も、とてもおいしかったです(´∀`*)
と、ここでビールについて浅薄な知識を披露。真偽には自信がないので、都市伝説程度の信頼をおいてください(笑
みなさま、ビールって聞いて何を思い浮かべます?
うんうん、透明なジョッキに注がれた琥珀色の液体と、真っ白なきめ細かい泡が7:3の割合で。
あ〜イイですね〜ぐびっといきたくなっちゃう。
そんな一般的なビール、主に日本で売られているものは、ピルスナーって種類です。
正確には、ラガーって分類の中の、ピルスナーって種類。
元々ドイツのバイエルンで一般的に飲まれていたものだそう。
でもでもみなさん、黒ビールって聞いたことない?
黒ビール。ワオ、なんかちょっとカッコイイ。
その名の通り黒っぽい液体と真っ白なきめ細かい泡のビール、こちらはエールという分類になりまする。
代表的なものはヴァイツェンとかケルシュあたりかしら。
で、何が違うの?って?
簡単に言えば、発酵の仕方が違う。
大豆から味噌になるか納豆になるか、みたいなもんですよ。…いや、これはさすがにザックリしすぎたかな(笑
ええと、まぁ飲む側としては発酵とか別にどーでもいーとして。
さぁてお嬢様方。
ビールってぇなんかぁ苦くてきらぁい
なーんて言ってやしませんか?
そもそもなんでビールは苦いんでしょ?
ほら、CMでよく聞くでしょ。
「ホップの苦味」
こ れ だ 。
ホップ。なんか正体はよくわからんが、こいつが苦味の元みたい。
だってそもそもさ、麦って甘いじゃないですか?
麦飯とか別に苦くないでしょ?自然の甘味、あるでしょ?
この麦の甘味をね、ホップで抑えてるわけですよ。
さて話はラガーとエールに戻ります。
この二つには、元来もう一つ、大きな隔たりがありますた。
色とか発酵の仕方とか別に関係ない!(いや、あったかもしれないが)
重要なのはホップの有無!
ホップ入り=ビール
ホップなし=エール
でいいじゃない!by.12〜15世紀くらいの英国紳士の皆様
まぁ結局、ビールが総称になって、発酵方法でラガーとエールという名称に分かれたわけですが。
ここで重要なのはね、ホップ(=苦味)なしをエール(≒黒ビール)と呼んでたってことですよ。
現在はエールにもホップが入ってはいますが、その名残は確実にある!と私は思います。
そう、つまり
黒ビールは甘い。
( ゚д゚)ワオ
ビールが苦いとお嘆きのお嬢様方。
ホップに踊らされてやいませんかい?
黒ビール、一度ご賞味あれ。
あのフルーティな風味に、さわやかな喉ごしに、そして嫌みのない甘さに、驚かれることでしょう。
ちなみにゆりのオススメ銘柄は、ヱビスビールとプレミアムモルツ。
どっちもお高いけれど、それだけの価値がある。
あと、ビール飲んでみたいけど太るから〜って、初っ端からゼロカロリーとか、高いから〜って発泡酒に逃げてはならぬ。ならぬ。
最初の一本は!一本だけは!
ぜひ、ホンモノを飲んでください。
できれば、瓶入りを。
缶ビールでもせめて、グラスに注いで。
欲を言うなら、意外とどこにでもあるビール専門のバーで。
「ビールって苦くて嫌い」なんて、きっともう言えなくなりますから。
好きにはなれなくても、「なるほど飲みやすいビールもあるもんだ」くらいには思っていただけたらいいな。
…なんて、ビール会社の回し者みたいな話をしてみました(笑
あっもちろんキリンビールもサッポロビールもアサヒビールもオリオンビールもetc…大好きですよ!
ただ、私は一番好きなのはプレモルかな^^
ちなみに私は黒よりノーマルの方が好きです。苦味が好き。
と、ここまでの話をひっくり返すようなことを言ってみたりする(´∀`*)
さて、そんなわけで今回はビール語りでした!
気になった方は『も●しもん』8巻を読んだり、適当にググったりしてね☆
最後にヱビスビール記念館で飲んだ2杯(ビール嫌いの友人は、「これはおいしい!」と喜んで飲んでおりました)の写真を載せておきますね(´ω`)
ではでは皆様、師匠ですら走り回っちゃう忙しさの師走ですが、お風邪など召されませんよう、どうぞお気をつけて。
また次回、元気にお会い致しませう。
ばいばい!(*´∀`)ノシ