染井吉野の風格たるや

こんにちは!ご無沙汰しております、ももなです。あろうことか記事投稿が大変遅れてしまいまして、読者様には前見なかったのに見返したら記事が増えてる…!?という状況になってしまいました、申し訳ございません、、(ブログ部の皆様に対しても申し訳ありません(~_~;))
さて今回はですね、恐れ多いのですが私の大学ライフ!について少々語らせて頂こうかと思うのです。この4月からめでたくご入学なさる方や考え中の方などは反面教師的に見ていただければと(笑)思います…
個人的に大学生活のイメージといえば授業・サークル(部活)・アルバイトの三本柱だと思うのでその3点を書いてみようかと思います。が!その前にここで声を大にして言っておきたいことがひとつ!
朝、(私みたいに)弱い場合は覚悟しておいた方が安心ですよ・・・
高校などは毎日決まった時間に始まるので寝坊などはなかなか無かったのですが、大学は自分で組んだ時間割に則って曜日毎に授業開始コマが違うので、曜日を勘違いしていたり、その習慣に慣れない間の朝は地獄の沙汰でした・・・。いや、毎日ちゃんと早起きすれば済む話なのですが、(私のような)朝なるべく長くお布団といちゃいちゃしていたい類の人間にとっては、永久の別れを惜しむかの如く惹かれあいながらも引き裂かれる悲恋の結末を迎えたカップルのような朝なのです。本当に。
授業は、新学年を迎える4月の初めに履修ガイダンスを参照にシラバスと睨めっこしながら自分で授業を組みます(入学時に配られる冊子諸々を参考にすると大変良いかと思われます)。日文生は第二外国語の授業も卒業するまでに取らなければなりませんが、私の周りでは1年生のうちに取る人が多かったですね!
始めは知らない人だらけですが、偶々席が近くなった人などと声を掛け合って友達になるとその後の授業に関する情報などの点に関しても多少安心かと思われます。まぁ、皆初授業などはドキドキしてますからいい機会なのでは、と!同じ学問に興味を持った人同士友達になるとなかなかディープな会話もできますね(笑)。
大学はそれまでと違って、本当に自分の意志が無ければ何も進まないのでアンテナを張りまくって心の赴くままに経験を積むのが1番なのではと私は思います・・・果たして達成できているかは置いておきますが←
サークルも、入学時に大学公認サークルの説明があります!他に非公認サークルも存在しますが、こちらは基本的に構内での宣伝が少ないので自力で情報を収集する必要が・・・。私も昨年の4月は早稲田の新歓なんかも覗いてみました、懐かしや・・・。因みに私は公認サークルのアーチェリー同好会に所属しております。慶応とのインカレで自由で楽しいですよー(宣伝←)!
沢山のサークルがあって目移りしてしまいますが、まずは見学や説明会などに行って自分に合ったサークルを探すのが一番だと思います。どのサークルも新入生獲得に血眼になっているんで(笑)、皆必死だと思いますが(笑)、「ここに入りたい!」と自分で思ったところの方が長続きもしますし楽しいですからね(^∀^)
最後にアルバイト!長期アルバイト・単発アルバイトなど色々なアルバイトをしている人がいますが、まずは基本的な大学生活に慣れてから始める方がいいと思います(夏休み以後頃からなど)。授業サークルにバイトと両立するのは大変だと思いますが、授業優先で計画を立てないと非常に本末転倒なことになりますからご注意ください・・・ふふふ。参考までに、私は派遣のイベントスタッフをやっております。1日で万稼げるので懐が寒くなってきた頃などには大変お世話になっております。
そんなこんなで個人的大学生活のすゝめは終わりにしたいと思います。参考になる部分が1ミリでもあれば幸いでございます…。でもみなさんきっとずっとしっかりなさっているから!言うまでもなく素敵女子大生デビューをなさることでしょう!華の大学一年生を存分に楽しんでくださいませ!
この中に今年度入学なさる方がおりましたらいつかお会いできるかもと楽しみにしておりますふふっ//
ではっ!