最近になってウィスキーを飲み始めたのですが、いや美味しいですねアレ。
バイト先で時々飲ませて頂くのですが、当たり前のことながら、やっぱり缶のハイボールとは違うなぁと実感します。
というわけで2年ぶりにバーでバイトをしているゆりです。どうもどうも。
どうでもいいことですが、最近「たこわさ」にハマっています。
というかわさび和えにハマっています。
もういっそわさびにハマっています。
わさび美味しいですね。
最近お茶漬けにもチューブの梅とわさび入れちゃいます。
鼻にツーンとくるのがなんとも心地よい。ウマウマー
居酒屋に行くと必ずと言っていいほどたこわさを頼んでしまいます。
いつもキュウリを頼む友人といつもネギを頼む友人がいるので、テーブルの上にたこわさ・キュウリ・ネギが並びます。
女子大生とは思えませんね。
私は昔、それなりに食べられないものがありました。
具体的には辛いものが駄目でした。
もう圧倒的にダメ。限界は紅ショウガでした。
他に食べられないものといえば、例えばウニ、アワビ、ネギ、セロリ、しめじ、カリフラワー、栗、餡子・・・などなど。
よくわからないラインナップですね。
ちなみに子供が嫌いなものランキング上位のトマトやニンジンやピーマンは、昔っから大好物でした。
さてそんな私ですが、今では辛いものもそれなりに食べられるようになり、ウニやらカリフラワーやらといった上記のやつらも喜んで口に運びます。
はて、なんでそんなことになったか。
実は高校時代、私は「大学にいったらダブルスクールをしよう」と思っていました。
調理師学校に通いたかったのです。調理師免許が欲しかったのです。
しかしその為には、私はあまりに食べられないものが多いことに気が付きました。
そこで!
「人生何事も経験也」
と、嫌いなものも無理して食べるようにしてみました。
ウニ、アワビ、美味しさなんて微塵も感じませんでした。高級品なのに申し訳ない。
しめじ、カリフラワー、正直吐きそうでした。濃いトマトソースで味付けして流し込みました。
栗、餡子、口の中ぱっさぱさになるわ甘過ぎて頭痛くなるわ。濃い緑茶で相殺しました。
キムチを始めとした辛いもの、喉が痛くなり涙が出そうでした。水で生き延びた。
こういった涙ぐましい努力の結果、一年ほどかけて、やっと上記の食品群が食べられるようになったのでした。
めでたしめでたし。笑。
しかしここに「わさび」は入っておりません。
わさびはね、どうやってもダメだったんです。
もう、舌が死ぬってこんな状態かってくらい駄目でした。
そんな私のわさび嫌いを変えたのが、冬休みに行った短期アルバイトでした。
かなり前に書いたことあったかな。クリスマスパーティの配膳係として都内某ホテルに派遣された時のことです。
12月25日、クリスマスだというのに寂しくバイトに勤しむ私達アルバイトに、上司の方が「なんでも好きなもの、一つだけあげるよ」と言って下さったのです。
私はステーキを頼み、休憩時間にそれを頂くことが出来ました。
その時一緒に休憩に入っていた子が頼んだのは、お寿司。
まあ当然、それぞれ頂いたごちそうをシェアしますわな。
その時、わさび入りのお寿司を食べたのです。
辛くない。
辛くないのに、しっかりとわさびの香りがする。
なんだ、この美味しいものは。
これが・・・これが、本当のわさびだというのか・・・ッ!!?
・・・・・・・・・ということがあって以来、なんかよくわかんないけどわさびも食べられるようになったのでした。
めでたしめでたし?笑
私は今、大抵のものは喜んで食べることができます。
多分頑張れば虫とかそういうゲテモノの類もいける気がする。
人生何事も経験也。
やってみりゃ何とかなるもんですね。
慣れりゃあ美味しく感じてくるもんです。
そして今、とても楽しい食生活を送れています。
好き嫌いは良くない、と言うよりも、勿体ない、という気がしてきますね。
皆様も嫌いなもの、ありますか?
昔嫌いだったもの、今も食べられないと思っていませんか?
騙されたと思って食べてみると、案外いけるかもしれませんよ。
ということで、今回は苦手だった食べ物のオハナシ。
お相手はゆりでお送りしましたー
あでゅー☆