懐かしい話

久々に徹夜したら電車内で立ちながら居眠り、挙げ句中学生に席を譲られました。
なんか切ない。
ゆりです、どーもどーも。
いやはや中高生の頃は徹夜なんて余裕のよっちゃんだったのに、ハタチすぎてからダメですね。つらい。
最近夜は眠いので、やることがある時はだいたい2時くらいまで仮眠を取って3時くらいから活動開始してます。
昔は5時まで作業して6時まで寝る、とかもやってたんですがね。
起きれないよ。5時に寝たら次に目覚めるのは10時とかだよ。無理や。
こうして考えると改めて、ああ、あの頃は元気が有り余っていたんだなぁとしみじみします。
…22でこんなこと言ってて、この先どうするんでしょーね私。
最近筋肉痛が二日後にくるの…。
昔といえば、今日は懐かしい方々にお会いしました。
高校の先生方です。
私はここでも何度か書いているように小学校からエスカレーター式に中、高、大と進学してきた所謂「内部」組なんですが。
内部生は高校3年時に、何度か大学へ遊びに、もとい、見学に行く機会があります。
授業見学だったり体験授業(これは理学部のイベントだったかもしれない)だったり何かの説明会だったり、それこそ面接だったり、あとは進む学科が決まった後に大学の先生方との懇談会があったり。
最後のは「外部」組(推薦・AO・一般などで入った人達)で言うところの茶話会にあたるのでしょうか。
(茶話会があったなんて入学してから初めて知ったわよ。内部生には通知されないのかな。それとも私が見落としていただけか?)
まぁそんなわけで、今日ははるばる目白まで、附属高生が授業見学に来る日だったのです。昨日まで知らなかったけど←
朝大学に着けば、あらびっくり。
懐かしいT先生が、ベンチに座ってらっしゃるじゃないですか。
うわーT先生だ!と思いながら、別に声はかけずにそのまま学内へ。ごめんなさい、眠すぎて声かける気力なかったんです(笑)
さて朝から早くも懐かしさを感じたわけですが、今日は卒論ゼミで発表担当の日。日文の印刷室へ、レジュメ印刷に向かいます。
事前にゼミの先生から「誰か見学に来るかもしれないから、5部くらい多く用意しといてね」と言われていたため、多めに用意…
…しながら、内心、まぁ誰も来ないだろうなwと思っていました。
そしていざ、授業。
見学者来た。
うわー高校生だ!若い!教室狭くてごめんね!
私の所属している中世ゼミでは毎週二人ずつ発表するのですが、今日は偶然にも私ともう一人の発表者、二人とも内部生でした。
結局最初から最後までいてくれた高校生にそれを伝えると、少し驚いていたようです(笑)
いやぁ、高校生っていいですね。制服懐かしい。
私は所用で午後もしばらく大学に残っていて、その間にもちょこちょこと先生方にお会いしました。
国語のN先生とT先生、数学の先生、科学の先生…
どなたも昔とお変わりなくて、本当に懐かしかったです。
最近附属高に教育実習に行っていた友人が帰ってきた所なので、ただでさえ高校行きたい病が発症していたのに追い打ちかけられました。
高校なんてすごく昔のことのようで、つい最近のことのようでもあって、不思議な距離感がありますね。
今日は会えなかった3年間担任だった先生や、生徒会の顧問だった先生方にもお会いしたいし、中学時代(中学入学当時、私はとっても頭が悪かったので先生方に多大なるご迷惑をおかけしました…笑)にお世話になった先生方にもお会いしたい。
さらに言えば、大学の目の前にありながらなかなか接点のない小学校にも、久々に行きたいですねー。果たして何人の先生を覚えているだろうか…笑
卒論などなど終わって落ち着いた頃に、就職や卒業(できる…よね?←)の報告をしに巡りたいと思います♪
今日はこれ何になるんでしょうね、高校時代?大学生活?まぁ適当に分類しましょう(笑)
それでは皆様ごきげんよう。
お相手は、最近またバーでバイトを始めたゆりでしたー。その話はまた今度ね。
ばいばいっ!(=゜ω゜)ノ