納涼船とかいうやつに

乗ってみた。
はいどうも、ゆりでございます。
タイトルの通りですよ。
納涼船
皆さまご存知ですか?
私は知らなかったわよ。
8月くらいに友人に「なんか夏っぽいことしたい。納涼船乗ろうぜ!」と誘われ、あれよあれよと予約して、乗ってきちゃいました。
納涼船ってどんなもんじゃいと思ってましたが、なかなかに面白かったです。
イメージとしては庶民的な東京湾クルーズですな。


じゃん!
どーよ。
浴衣ですわよ。
え?ここがどこかって?なんか見覚えがある?
はい、百年館101です(笑)
実はですね、納涼船は浴衣を着ていくと1000円オフ!というキャンペーン?をやっていまして。
そこで家から着て行ってもいいのですが、私は午前中、学校で用事がありました。
そしてそして、一緒に行く友人の二人ほどが浴衣を持っていなかったのです。
というわけで、キャリーに3人分の浴衣を入れてガラガラと学校に向かい、101でコッソリ着替えたのでした☆
・・・・・・夏休みで人いなくてよかった(´∀`;)
ところで私がなぜそう何着も浴衣を持っているかと言うと、単に浴衣が好きなだけです(笑)
我が家には浴衣が6着、帯が6本、巾着が2つあります(笑)
たまにふと我に返って、こんなに持っててどうすんだ・・・(゜д゜)って思いますが、まあ気にしない。
そんなわけで夕方頃、学校に集まって着付け大会。
他の普通に浴衣を持っている友人も浴衣持参で集まって、着付け大会。
いやはや、着付けって久々にやりましたが、なんとも・・・疲れますね!(笑)
でも今回はいつかの目白祭でも着付けをやってくれた能研所属の友人がいたので、だいぶ楽でした。
でもやっぱり、人に着せるより自分で着る方が楽ですね・・・w
ところで納涼船。
9月だというのに船内は大混雑、食べ物売り場も飲み物コーナーも長蛇の列・・・というよりは人がごった返してる感じ。
波をかきわけるような感じでデッキに出れば、雨が意外と強くてなぜか笑いが止まらない。
箸が転げても笑っちゃうようなテンションだったんだと思う、多分。
階下(と言うのか?)に避難し、適当な所に陣取って夜景を眺めながら唐揚げやらキュウリやらを貪ります。
私はひたすらビール飲んでました。唐揚げとビール、最高。(こんな女子大生は嫌だ)
夜景の方はと言いますと、これが結構想像以上に素敵でしたよ!
まず近くに橋が見え、
「あーレインボーブリッジだ」
「えっあれそうなの?」
「そうなんじゃない?だってあんなきらきらした橋あんまりないでしょ」(ひどい理由)
そしてしばらく経ってまた橋が見え、
「あーレインボーブリッジだ」
「さっきもあったよね?」
「じゃああれはパチモンだ」
「えええ」
というような会話を繰り広げたり。
なんか鉄鋼作業所・・・?なんていうんだろうあれ・・・なんかこう、クレーンみたいなのがたくさんある所があったんですが。
それがね、動物に見えるわけですよ!
「キリンキリン!」
「キリンだらけやーー」
「あれ何なんだろうね?」
「オブジェじゃない?」
「えええ・・・」
というような会話を繰り広げたり。
はたまたネットで見た見どころリスト的なものを思い出しては、
「天気がよければ某夢の国の花火が見えるはずだ」
「雨降ってるからないかねー?」
「うーん・・・じゃあ夢の国探そう。あれとかそうじゃない?」
「えっ!?あれ!?あんな遠くの小島みたいなの!!?」
「だって他になくない?」
「え・・・・・・うーん・・・」(夢の国は見えません。ただの小島でした)
というような会話を繰り広げたり。
なかなかにカオスな時間でしたが、夜景を見ながらわいわいやって、非常に楽しかったです!
クルーズは2時間ほどで終わり、最後に船着き場で下船前に写真を一枚。

ちなみに後ろに見えるのが本当のレインボーブリッジのようです。
きらきらした橋はたくさんあるんですね。
納涼船は9月末まで就航しているそうですが、結構人気なようで、もうほとんどの日程が予約でいっぱいなんだとか。
なかなかに面白かったので、ぜひとも来年も行きたい!
皆さまもぜひぜひ、来年は納涼船、乗ってみたらいかがでしょう?
それでは今日はこの辺で。
お相手はゆりでしたー
マタネー(´ω`*)ノシシ
あっなんか今日の記事、すごいリア充っぽい!(と言う時点でリア充ではない)