こんばんは!
なんだか最近涼しいですね。
いや、暑いことに変わりないんですけど、暑さの質が変わりましたよね。
なんの評論家だ。
つまりは、秋がやってきたんだなあとなんだか切なくなっています、ということです。
今日の夕飯は大戸◯の炭火焼さんま定食。
秋ですねえ~
和食好きのわたしにはぴったり。
一人暮らしでさんまはなかなか食せませんからね。
隅々まで食べてやりましたよ。一本勝ちです。
さて、そんな今日は司書教諭資格をとるための集中講義、3単元目でした。
1〜5限まで授業を受けてきましたよ!
なかなかきついですが、その分通常授業に組み込まなくて済むので後期が少し楽になるんです。
夏休み中に3単元をこなし、後期で2単元とると全ての単位を取り終えます。
なんだ楽じゃん!とっとこ!みたいなこと思ったかた!
ちゃんと考えたほうがいいですよ…
うん。まあ授業はおもしろかったですけどね。
夏休みの大きな部分をとられちゃうので大きいです。
本当に必要か考えてください。
私もよくわかってないのですが(はい?)。
そもそも司書教諭って狭き門なのです。
資格として持っていてもちろん損はないですが、まず学校に1人が普通で
いないところもあります。学校の業務が忙しければそちらが優先され、司書教諭を置かない学校はあります。
資格って難しいですけどね。
自分の夢に少しでも繋がるならとったほうがいいと思います。
ただ、間食が増えます。
集中講義はめちゃめちゃお腹が減ります。
なんで?
お金がかかって仕方がないので明日はお弁当を持って行きます。
それでは、お弁当作りにとりかかりますね。