こんばんは(=^・^=)ノ
あいです☆
9月に入ってもまだまだ暑い日々が続きますね…(>_<)
いつになったら涼しくなるのやら。
さて、今日は今年の夏休み2回目となる京都旅行について書かせて頂きます!!
ちなみに京都は9月になってもやっぱりまだまだ暑いですね。
今回は、中古自主ゼミでの京都旅行でした!!
つまり、院生の先輩や後輩や、さらにさらに高野先生と一緒の2泊3日ですっっ!!!
なんと素晴らしいこと!!!
卒業前に自主ゼミでの京都旅行に行くことができて、本当に本当に幸せでした\(^o^)/
行く前はどんな感じになるのかしら・・・と緊張していましたが、行ってみたらみんなで楽しくおしゃべりしながら、でも学んでいる、という具合で、想像以上に充実して、楽しい旅行でした(^^♪
院生の先輩方が中心となって、素敵なしおりも作ったんですよ~♪
文章では伝わりきらないと思いますので、ひとまず写真にて!
こんな感じの素敵な表紙のしおりを手に、いざ京都へ!!
1日目は、まず、石山寺へいきました。平安時代の女性の駆け込み寺とも言われたそうで。中古文学作品にも石山詣は多く登場してきます。
意外と登っていくには大変でしたが、昔に比べたら相当ラクになったんでしょうね・・・。
途中のランチのしじみ釜めしも美味しかったです!
そして、石山詣の次は、「琵琶湖クルーズ」でした\(^o^)/
『はじけるミシガン』をテーマにしているというミシガン号は、良い風、素晴らしい景色、とても気持ちの良いクルージングでした!
↑「はじけるミシガン号」です!
そして、ミシガン号に乗って優雅に髪をなびかせる高野先生です(*^_^*)
夜ごはんは、京都タワーの中の京野菜料理のお店でした。ヘルシーかつおいしいお料理に、これならたくさん食べても太らないだろうなあ~と確信致しまして、たらふく頂きました。
夜の京都タワーもきれいでした☆
2日目は、朝食はホテルの目の前のファミレスで食べましたが、『朝8時に高野先生とファミレスで朝食を頂く』という大変貴重な体験をさせて頂きました!笑
私としては、これは一生ものの思い出です♡
はい、2日目はまず西本願寺に参拝しました。最近改修が終わったそうで、とても立派にそびえたっていました。
うぐいす張りの廊下を歩くゼミ員です。どんなに静かに歩いても、やっぱりピヨピヨ鳴ってしまいますね。
次は、「風俗博物館」です!ここはほんっとに面白かったです!!
『源氏物語』の世界がミニチュアサイズになって、ジオラマのように展示されていました。
御簾や御格子の間から見ることができるので、本当にあの世界を覗き見しているみたいでした(*^。^*)
あと、ここでは、当時の装束が着れる体験ができるので、みんなで着て、大撮影会でした☆タイムスリップした感じでした!
お昼のあとは、「盧山寺」です。ここは、紫式部邸宅跡とも言われており、『源氏物語』を執筆した場所とも考えられています。
運よく桔梗が見ごろで、きれいなお庭でほっこりと癒されました(*´ω`*)
紫式部パワーでぐんぐん卒論が書ける気がしました。あくまでもそういう気がした、というだけですが!
そのあとは、「下鴨神社」と「糺の森」、そして「上賀茂神社」へ行きました!
今ではどちらの神社も縁結びのご利益で人気のようです。
みんなで下鴨神社の恋みくじを引きましたが、私は「波乱の兆し」なんて出てきてしまって、やや動揺です(゜-゜)
ものっっすごい緑に溢れた場所で、いるだけで落ち着くところでした・・・・・・・が、ものっっすごい蚊がたくさんいたので、刺されやすい私は足が大変なことになりました(>_<)
まあ、蚊にさされなんてどうでもいいくらい素敵な神社でしたけどね!
それぞれの神社の中にたくさんの神様がいて、女性守護の神様・和歌の神様・癒しの神様・開運、魔除けの神様、などなど、とにかくたくさんお参りしてしまいました。
欲張りだなんて神様に怒られないと良いんですが(^^ゞ
↑こちらが上賀茂神社の境内です。
2日目の夜ごはんは、築100年の京町屋を改装した、おしゃれなイタリアンレストランにて、またもやたらふく食べまして、幸せいっぱいで終えました♡
いよいよ最終日の3日目は、嵐山です!
まずは「渡月橋」☆
渡月橋を渡って、百人一首の世界を体感できるミュージアムの「時雨殿」に行き、「天竜寺」の広いお庭を抜けて、「竹林」を歩き、「野宮神社」へ行きました\(^o^)/
「時雨殿」では、ここでも装束体験ができたので、またもやみんなで大撮影会でした笑
何度着てもなんだか良い気分を味わえます。
「竹林」は8月に行ったときと変わらず、涼しく気持ちの良い場所です~
毎日あんなところを通って学校行けたらな、と思います。そしたら学校まで、バスの誘惑になんか負けずに、歩いて行けちゃうのに・・・。
そして、『源氏物語』賢木巻の嵯峨の野宮のモデルとも言われる「野宮神社」です。
日本で唯一の黒い鳥居と小柴垣が有名なので、写真に撮ったのですが、容量が大きいとかPCに言われまして、看板しか写真を載せられませんでした(T_T)本当に残念です!!ぜひとも今すぐにでもネットで検索して見て頂きたいです!!!
京都での最後のお昼は「よーじやカフェ」でした!
和風オムライスも美味しかったですが、なんといってもこのカプチーノです♪
せっかくのお顔を崩すのが残念でなりませんでしたが、飲めないので崩させていただきました笑
あと、嵐山店でしか食べれない「竹林ロール」も絶品でした!
よーじやカフェは渋谷のヒカリエにもあるそうで、京都でしか食べれない~♪とか思ったら、渋谷でも食べれた~泣、とかいう悲しいことにならないように、「嵐山店限定」のものを慎重に選びましたよ!!
さて、長くなりましたが、以上です!!
でも、ゼミ員全員が参加出来なかったこと、盧山寺の桔梗や竹林や黒い鳥居などのイチオシ写真が載せられなかったこと、私の文章力では素敵さが伝わらないであろうこと、など残念でならないことが多々あります!!(>_<)
次回のイベント記事ではもう少し進歩できるようがんばります~!
では、最後までお読みいただいた方、どうもありがとうございました\(^o^)/これを読んで、「そうだ!京都に行こう!」って気分に、少しでも、ほんの少しでも、なって頂けたら幸いです!
*あい*