こんばんは、けいとです。
更新が遅れて申し訳ございません。
本日、慣れない短期バイトをしたため、真っ白な灰となり、帰宅するなり眠りについてしまいました…
さて、本日は目白祭でしたね。
私は高校3年生の時にお邪魔したのですが、外部生の多さに驚いた思い出があります。
「な、なんだこの男の多さは…」と。
ちなみに、大学1年生の「サークル勧誘日(?)」にも外部生の多さに驚きました。
「な、なんだこの男の多さは…」と。(しつこい)
それもそのはずで、インカレサークル(日本女子と他大学の合同サークル)に加入している日本女子生って非常に多いんですよね。
私の周りも、2:1、いや3:1、いやいやもしくはそれ以上…という勢いでインカレサークル加入者の割合の方が多い気がします。
早稲田大学、東京大学、東京女子大学、慶応大学あたりとのインカレサークルが多いでしょうか。
とりあえずテニスサークルの多さには驚きます。笑
以上、サークルに所属していない私がざっとサークル紹介を試みたのですが、、あまりの薄っぺらい紹介に自分自身で驚いています。笑
とにかく、サークルに所属している友人達はみんな楽しそうなので、現在サークルに入る気があるにしても、ないにしても、いくつかご自分が興味のありそうなサークルに足を運んでみることをオススメします(・∀・)
ちなみに今年、1年生のためのサークル勧誘日と健康診断の日が同じだったのですが、勧誘されまくりました。
「あっ2年生です…」
と話すと、すごく申し訳なさそうに皆さん謝るので、なんだかこちらが申し訳なくて、いかに勧誘の皆さんに出会わない裏道で歩くか苦心したのは良い思い出です。笑
それでは短めですが、失礼致します!
*けいと*
Monthly Archives: 10月 2012
コスモ(ス)
今日は小紋を纏って日女祭の華道を手伝った。
ウィッグは金髪おかっぱでした。山崎バニラか!
***
華道の先生(友達のお母さま)に聞いたところによれば、
お花の世界には宇宙がございます。いや茶道にもあるけど。
つか大体の「道」ってつくものには宇宙がある。すげえ。
したがって宇宙の幽冥を徹する華道と
地上の美感を究めるフラワーアレンジメントとは
根本的に目指すところが異なるため、
それらをイコールに翻訳するわけにはいきません。
いったいどうしたものでしょう。
翻訳というと思い出すのが
『ファウスト』(の話しかしてないね最近)です。
第一部の最初のほうでファウストが聖書を翻訳するのですが、
「太初に言有り」という一文に彼は反骨精神を示すのです。
己は「言」というものをそれほど尊重する気になれぬ。
己の精神が正しく活動しているとしたなら、
ここでは別の語を選ばずばなるまいな。
「太初に意ありき」ではどうであろうか。
筆が滑りすぎぬように、
第一行をじっくり考えねばなるまい――
森羅万象を創り出すものは「意」であろうか。
いや「太初に力ありき」としなければなるまい。
だがそう書きながら、すでに何者かが
それでは不十分だと己の耳に囁く。
ああ、どうにかならないか、
そうだ、うまい言葉を思いついた。
こうすればいい。
「太初に行(おこない)ありき」。
という感じで結論を出します。
いやまあ~何ていうかこっちの素直な気持ちとしましてはこういうやつに自分の好きな本の翻訳はあんまし委任したくねえわと思わなくもない(なぜなら聖書のように明確極まりない正典があり、またそれを買い求めて読む人の状況を考えれば、それは書いてあるとおりに訳すべきものであるからだ……現代でやるなら『超訳』とかつける類のものか)(私は超訳ものがあまり好きではありませんのでファウストの行為にこうした名を与えることは本意にあらず)……が、自分にとってのほんとうの意味を追求して言葉を改め、意義を改めるその姿勢は実にたまらんよね。未だ老人の姿でありながらのちの英雄性の片鱗を早くもチラ見させているファウスト博士よ。すばらしい。
つまり、自分のなかでまだ眠っているxなる未知の思想に、aなる既知の何がしかをぶつける。そのことによって「はぁ~それはちがくね???」と思う。そのことによって「xはaではない」と判明することになる。また同様に、bをぶつけることによって「まあ概ね同意であるがこの点については賛同しかねる」と思う。そのことによって「xは概ねbである(が、より正確性は求められる)」と判明することになる。このようにして徐々に正確なxの姿を観測することへと近づいてゆく。つまり、この世の知恵に無駄な摂取はあんまりないよね。
などと思いますと、世のなか悪くないですね。享楽ではなく研鑽と鍛錬に価値を見出すことによって、却って世のなかを優しく感じられるようになるのである。私もその境地に辿り着きたいと切に思ってはおりますが、なかなかどうして難しいものです。踊念仏などという腑抜けた愉快なやりかたがある一方で、滝に打たれるとか焼けた石のうえ裸足で渡るとかいうトチ狂った修行方法を最初に考え出したやつは確実に世間体を気にするタイプの露出系マゾだろうと昔は思っていましたが、今なら彼の気持ちも分かるような気がいたします。ていうか前もこういう話を書いた気がします。書いたよね? どうだっけ? まあ今日また改めて新鮮にそう思ったから書かせていただきますけども……
んで結局フラワーアレンジメントと華道はどう訳せばいいんだろうね。この場合ことに問題なのは華道だ。あの禁欲的で深淵的で近付きがたい雰囲気をどうやって英語に持ち込めばいいか。そもそもそうした概念は共通的に存在するのな? だってあれはもはや言葉そのものが持っている魔性の迫力があると思いませんか。楽師に使い込まれてきた琵琶が百鬼夜行の夜には魔力を帯びて陽気に踊り出すがごとく、人々から長いあいだ気品もて使い込まれてきた言葉が高貴さと魔力を具え始めるのは自然なことではあるまいか。そしてそうしたもの、つまり年季と情念の下敷きを要求される印象をそのまま外国語に換言することができるのか。いま和英辞書を見てみましたがやはり案の定Art of flower arrangement。くそが! そこには宇宙が感じられんわ!
新渡戸稲造はシヴァリーが武士道と言ったけど、あれ正確にはジャパニーズシヴァリーって書かないと辞書的にはただの騎士道って意味になるっぽいし、大して参考にはならなさそうです。うーん。それにつけてもこうして向き合った際に感ぜられるのは「道」という言葉の深さよ。恐らくは中国思想的な印象も混じっていることでしょう。「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」……とは高村光太郎の『道程』ですが、この始まりのスタンザのなんと晴れやかで誇らかで光に満ちていることか。名にし負わばいざ詩を詠まん光太郎って感じ。「道」という漢字の示すところと、今回のブログとは関係ありませんが、「セイ」という音の示すところは、ずいぶんと人々に愛され彩られているものだなぁとしばしば思います。
***
ファウストの舞台とロミジュリの舞台に行ってきました。
おもしろかった! 今度話す! でもセイという音の話もしたい……
目白祭
本日は目白祭ということで、
大学は本学生以外の方がたくさんきていることでしょう。
他人事。。。
そうです。
わたしはこの4年間で一度も目白祭に参加したことがありません
なので毎年この時期の連休は私にとって
かなりワクワクするものです。笑
ていったら、目白祭のために頑張っていらっしゃる
実行委員の方に申し訳ないですね。
ですが、毎年本学生よりも、周辺から来られる方の方が多いと聞きます。
今年はしかも、俳優の玉木宏さんが本学にいらっしゃいますね。
去年はわたしも、チケット争奪戦に参戦。
見事惨敗した記憶があります。
大好きな玉木宏さんを見るため、
昼休み食堂で並びましたが、一歩手前で締め切り!
たしか相当悔しかったので、去年
このブログにも書いた覚えがあります。
ことしは21日ですね!
ぜひ、トークショーに参加されたブログ部員の方がいらっしゃいましたら
このブログにご感想を(^^)!
楽しみにしています!
では!
みどり
いよいよ明後日!
雨脚が強くなってきましたね。
こんばんは、ちえか です(@°▽°@)
いよいよ明後日は
目白祭です。
去年は
能楽研究会の発表を見たり、
友達と店番の合間にハンバーガー屋さんに行ったりして
楽しかったです!
特に、
ゲストで仮面ライダーキックホッパー(徳山秀典さん)がいらしていたのは
卒倒するかと思いました。
早くから並んでいたので、
徳山さんのイベントやライブよりも
近くで見れて
幸せでしたヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ !!
目白祭準備期間突入します!
こんばんは。
みずの です。
何だかすっかり秋らしくなりましたね。通学路で散らばるどんぐりを眺めながら登校するこの頃。
朝晩はひんやりしていて、早速布団から出たくない病を発病しております。
今からこれでは、冬はどうなることやらです…。
それから、大学の生協では秋らしい品物(栗やサツマイモ、かぼちゃを使ったものなど)が登場していて、買う物が特になくてもついつい見て回ってしまいます。
10/20(土)、21(日)の目白祭に向けて、いよいよ明日から準備期間に入ります。
あああ、今から緊張してます!
上手くいくといいですね。成功させる為にも、しっかり準備、調整をしようと思います。
早速、渉外(外の団体さんと連絡を取り合う係)である私の連絡手段、ケータイが壊れるという奇跡のようなタイミングでの不運に見回れていますが、
レンタルのケータイで頑張ってます私は元気です!
多くの方々が楽しめる目白祭になるといいです!
また、明日18日は大学の近くで鬼子母神御会式があるそうで、サークルのメンバーで明日の分の準備が終わったら学校帰りに見に行ってみようと約束しています。お誘いいただきまして、楽しみです。
御会式は日蓮さんの命日か何かの会であるそうですが、鬼子母神とどんなつながりがあるのか気になりますね。
あと、鬼子母神御会式の看板がたくさん立っているのを見て気づいたのですが鬼子母神の鬼の字、てっぺんの角の部分を書かないのが、鬼子母神の鬼の字の正しい表記のようですね。
鬼子母神は鬼ではないからでしょうか…。うーん…。
ともかく!大詰めですので、健康に気を付けていこうと思います。この季節は体調を崩しやすいですからね。
皆様もお気をつけて。
本日はこれにて失礼いたします。
ありがとうございました。
みずの
面白い授業とか
最近友人から某バスケットマンガを勧められて読んだんですが、面白いですね。
思わず既刊大人買いしました。
でもハマる時期が若干ズレた為に、大っぴらに好きだと言うのが恥ずかしい。
青春したい症候群、ゆりです。
どーもー
さてさて、もう10月も半ばですね。
後期の履修登録期間のあまりの短さに腰を抜かしましたが、まぁなんとか取りたいものは登録できたのでよしよし。
話の流れ的に、今日は授業の話でもしましょーか。
私は単位数が足りていながらも未だに色々と授業を取っているという話は以前した気がするなですが、後期に登録した授業で面白いものがありました。
ので、それをご紹介。
科目としてはえーと…なんだ…世界の古典?あれ?世界の文学?なんかそんな感じの名前。
分類としては、どの学科の学生も取れる教養科目のものになります。
担当は我らが日本文学科近世ご担当の、某F先生。
(いえーいF先生見てるー!?°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪←ブログだから出来る悪ふざけ)
内容としては江戸期の文化とか行事についてなんですが、いやーこれがもう、面白い!
本来の雛祭りの姿…というか本来3月3日は何をやる日だったかとか、そういった身近な話などなど、へー!となるものがたくさん。
教養科目って比較的気楽に受けられる(と言ったら語弊があるかしら?まぁ演習なんかよりは気楽だよね、純粋に楽しめる感じで)ので、履修人数も結構多め。
毎回色んな人に話を振って、たまに珍回答が出たらツッコミもさすがの関西クオリティ。
私は実は近世の授業を取るのは一年次以来、しかも当時近世は別の先生だったので、初F先生の授業。
まさかこんなに面白いとは。
もっと取ればよかったなーと若干後悔しています笑
でもまぁ、卒業前に面白い授業に出会えて良かったかな、と!
皆様も、面白そう!と思った授業、ふと見かけた面白い先生は要チェックです(`・ω・´)
といったところで今回はおしまい!
お相手は、卒業式の袴も決めていよいよ卒業を実感、寂しくなりつつあるゆりでしたー
ではでは!
(●゚ω゚)ノジャ、マタ!!
図書館活用法
こんばんは☆
今日はお昼から図書館で卒論を進めようと思い、朝からお洗濯お掃除を済ませ意気揚々と学校へ行きました。
図書館まであと30m程のところで、
「さあーて、図書カード図書カード……」
とバッグの中にある財布を取り出そうとしたら……
「な、ない……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
もう一気に血の気がさーっと引き、あわあわおろおろするわけです。
「どうしよー、今日友達と一緒にお昼ご飯を学食で食べる約束しているのに……。しかも卒論やろうと思ってわざわざ学校まで来たのに……。一体なんのために私は学校へ来たのか……」と。
「このだめ子がーーー (´Д⊂グスン」」(←自分のだめっぷりを表す最近のマイブーム単語w)
シュンとしたまま、友達にお金を借りようと学食へ向かい待っていると、なんとその子から図書カード忘れても図書館に入れるという情報をゲット!!
しかも、千円も貸してくれて落ち込んでいたのが一気にhappyに!!
なんて優しい子なのーーー。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
よかった!!
自分に失望してそのまま家に帰らなくてよかった!!!!
図書館の人に声を掛け必要事項を用紙に記入し、無事に仮の図書カードをもらうことができました。
じゃん(°∀°)
(うさぎさんがいますねー(o-∀-o))
なぜ私がこれ程図書館で卒論を進めたいと思っているかというと……
実は図書館にパソコンがあるからなのです!!(←台数が限られているので、お昼前に確保したほうが良いと思われます)
ちょっと違う資料見たいなーなんて思ったら、すぐ探し出すことができます。
しかも机のスペースが広いので、本やら資料やらメモやらたくさん広げても大丈夫♪
はぁ~便利ヾ(´ε`*
こんな感じです♪
期末レポートの時期は図書館・パソコン室ともに混んでいるので、そこだけ注意ですかねー
気付けばもう10月半ば……
卒論提出は12月3日~20日。(←注:今年度の場合です)
いいぃぃぃやああぁぁぁ((((;゚;Д;゚;))))
現実逃避をする時間もないことに焦る今日この頃です。
☆なお☆
一週間きりました!
こんばんは!あかねです。
すっかり肌寒い季節になってきましたね。今日も外に出たら思っていた以上に寒くてびっくりでした。
これからの季節、乾燥がひどくなってくると思いますので、風邪に要注意です!
それにしても、いきなり寒くなってきたような気がするのは私だけでしょうか?
昨日は歩くだけで少し暑く感じ、半袖に上着を羽織って出掛けていたはずなのに…
朝起きると寒くて布団から出たくない、そんな季節がもうすぐやって来るのでしょうね(>_<)
もう目白祭まで一週間ないなんて…!後期が始まると、本当にあっという間ですね。
私はサークル活動で目白祭に参加しますので、本番に向けて練習に取り組んでいます。
もう日が無いと思うと色々と不安になったりもしますが、
とにかく、体調だけはしっかり整えて参加したいです!
目白祭、昨年は生憎の雨だったという記憶があるのですが、今年はどうなるのでしょうか?
今のところは、曇り空程度の予報のようですが、まだまだ分かりませんね。
しかし天気にかかわらず、今年も目白祭はさまざまな面白い企画が準備されていると思います。
素敵なゲストさんもいらっしゃいますので、今年もたくさんの方に来ていただけると嬉しいです!
+あかね+
風邪
こんにちは、最近寒いせいか体調を崩しなかなか完治できないです。さやです。
ここ三週間ほど風邪を引いたまま熱を出したり声が出なくなったりしています。インフルエンザも流行りだしていると叔母に聞いたので、皆さんも体調には注意したほうが良いです(´;ω;`)
まあ、忙しくするとどこかしら身体に欠陥が出てくるので無理はしないほうが結果的には良いのかなっと感じました。
そんなこんなで今日は久々の休みです!ヽ(*´∀`)ノ
うれしいことに天気はとてもいいので、布団を干したり洗濯掃除をしたいと思ってます!最近は忙しくてなかなか細かいところまで掃除が出来なかったものですからこの機会に!(・∀・)
一人暮らしを始めてからはもっぱらGが怖くてしかたありません。出て欲しくないので必死に対策してはいますが、引っ越した当初にベランダに赤ちゃんが居たりと、、、恐怖の日々。綺麗にな状態を保つようにはしているのですが如何せん忙しいと服などが散乱したり掃除が細かいところまで行き届かなかったりするので。まだ、元気なGとは対面したことがないので、そんな日が来ないことを祈ってます(´;ω;`)
さて、ではやる事が沢山ありますのでこの辺で!
目白祭*
みなさんこんにちは^^*
本当に急に気温が下がりましたね!
私は今週末、両親に羽毛の布団を届けてもらいます♪
寒くて風邪ひいてしまわないように、温かい格好してお出かけしましょうね^^
ところで来週、もう目白祭ですね!!
私は日本女子大学オーケストラで演奏を行います♪
香雪館301にて、一日に何回かに分けて演奏するので、
是非目白祭にいらっしゃる予定がある方は、足をお運びいただけると嬉しいです^^*
みなさんが知っているような有名な曲や、
全体合奏やアンサンブルなど、様々な形態でプログラムを組みました♪
部員として目白祭に参加するのは今回が最後なので、
精一杯演奏して、仲間とともに楽しみたいと思います!!
また、今回目白祭のゲストとしていらっしゃるのは、玉木宏さんですね^^
私が1年生の時も玉木さんでした。
チケットをなんとか入手して、一昨年トークショーに参加したのですが、
玉木さんとてもルックスがいいですし、お話も楽しくて、
とても満足できる時間を送ることができました!!
今年はオーケストラの演奏時間の関係上参加しませんが、
お時間がある方は参加してみると良い思い出になると思いますよ!^^
私の前の記事であい先輩も目白祭について書いていらっしゃいますが、
私も目白祭が近づいてワクワクしてるので書かせていただきました><
他大学に比べて、少し規模が小さく感じられたり、模擬店が少なく見えるかもしれませんが
アットホームでとても楽しい文化祭なので、1年生の方や、受験生の方、
是非お越しくださいね♪
ーーーーーーー*
今日はオケのサークルでした!
とうとうエキストラの方々をお迎えし、指揮者の先生のご指導のもと合奏を行いました!!!
また近くなったらこちらでもご案内させていただきたいのですが、
あと1カ月強で定期演奏会があるのです^^♪
できない個所を克服して、本番まで頑張りたいと思います!!!