♪うす紅の秋桜が秋の日の
何気ない陽だまりに揺れている
今回は山口百恵「秋桜」であります。
いいですね、百恵ちゃん。イミテーションゴールドなんかも好きです。
ごめんね~去年の人と~また比べている~~
なんか何を書いたら良いかわからないんですよ。しょぼーん。
いや、色々あるのですが、ええ、はい。
どうも筆(ちがう、キーボードか)が進まない。
読むほうもそうなんですよ。本を借りる。(私はもっぱら買うより借りる派です。)しかし読み進めることができないんですね。わりと読むのは速いほうなのですが。ペースの問題ではなく、ページがめくれない。
何なのでしょうか。
五月病ならぬ、十月病?うーむ。
写真でもアップしようかと思ったのですが、
スマホの写真がこのブログに対応できないようでアップできないという。
最近の楽しみはyoutubeで百恵ちゃんとイギリスのアイドルone directionを観ることです。
百恵ちゃんの影のある感じがたまらないですね。
1d(ファンはこう呼ぶようです)はあれです、ロンドンオリンピックの開会式に出てきた五人組のアイドルです。日本でいう嵐みたいな感じなんですかね。まあ私はにわかファンなので(というかアイドルという存在が苦手)元気をもらえるという理由だけで聞いています。Live while we’re young~
そんなこんなで英語の勉強してます。ちょこっと。
というか英会話のクラスのレベルがあがってついていけなくて焦っている
というのが正解でしょうか。
英文の授業で文学部コース制の選択科目にある「アメリカ思想・社会」というall englishの授業をとって(アメリカの大学の先生が授業してくださるんですぜ)、寝ている英文科を尻目に前の席でせっせとメモとってます。
アメリカの文化について学べる本当に面白い授業ですよ。多人種国家だからこそ、というか。それで前回の小さな課題が「prease tell me about GANGURO」ですよ。黒人の文化について話を聞いたあとにガングロギャルのyoutube見せて「これは何?」ですよ。わたしたちも分かりません。昔のギャルです。たぶん。
でもこの授業でしみじみと日本文学科で良かったなあとも思います。自分の国のことを知っているからこそ感じるものってあるのだなあとしみじみ。ガングロについてはうまく説明できませんがw