こんばんはー!あいです=^_^=
最近はめっきり夜になると寒くなりましたね!
基本的に毎日夜10時以降に帰宅する私は、防寒着を欠かさず持参するようになりました!(一応言いますが、別に毎日夜遊びしてるとかじゃないですよ。バイトとか部活とか遊びですよ←)
風邪もかなり流行ってるようで、気合いで頑張るしかないですね!(`・ω・´)
ところで、昨日新しい言葉を知りました。
私のバイト先の塾の高校生の女の子に教えてもらいました。
生徒:『てか、こんなにテスト範囲広いとかありえないし!』
私:『そうだねーちょっと大変だねー。』
生徒:『もぉーまじおこなんだけどぉ。』
私:『……え?まじおこって…え?どういう意味ですか…(・_・;)え?をこなりのをこ??』
生徒:『えぇー!!先生、おこって知らないの??まじおこ!とか言うじゃん!!てか、おこなりってなに?笑』
って感じの会話がありまして。
怒っていることを表すのが『おこ』だそうです。
イライラしてることも表せるそうで、『マジ、イラおこ!』などとも言えたりするそうです。
あとは、イライラしていたり、怒っている人に対して、『そんなにおこおこすんなよー』なども言うそうで。
私としては、古文のテスト範囲について話していたので、『おこ』と言われたら、『をこなり』としか出てきませんでした。
これぞ、ジェネレーションギャップってやつでしょうか?
久しぶりに衝撃を受けましたねぇ。
で、大学で使えばいいじゃん!と言われましたが、やや流行はすぎてるそうなので、今更使い始めるのもダサいんですかね(´・ω・`)
でも、怒っているというのを『おこ』で表すのは、なんか可愛らしいなと思いました(・∀・)
そんなにおこおこすんなよー!
って、なんかほっこりします(*´▽`*)
まぁ、その日、家に帰ってから早速兄に対して使ってみたんですが、うざがられましたが(´д`)
個人的には新しく言葉が生まれるのは、結構好きです(*^^*)
って、ここまで言ってきて、『おこ』がじつは大学生もみんな使ってる言葉だったら、恥ずかしすぎるので、もうこのへんで止めます!!笑
風邪も大流行中です!!
みなさま、どうか、お気をつけてくださいね!!(*・ω・)ノ
*あい*