10月の風物詩

HAPPY Halloween!
今日一日、中に飴を詰め込んだオレンジのカボチャバッグを振り回して歩いていたのは私です。
去年もやりました。
天丼ってやつですよ。
どーもゆりです、こんばんは!
さてさて、気づけばもう10月もおしまい。
明日からは11月ですね。
日に日に寒い日は増えていくし、セブンはおでん70円セールやるし(もう終わったけど)、生協ではにくまん売ってるし。
冬!
って感じですねー
あ、そういえばうちの生協、ちょっとツイッターなどで話題になってますね。
一体あの狂った…コホン、面白い張り紙は誰の発案なんでしょうね。
生協のおばちゃん、すごい。
おっと今日はそんな話をする予定でははいのだ。
先日ね、高校の文化祭に行ってきたのですよ!
そのことを軽く書こうと思っていたのです。
私は小学校から附属に通いエスカレーターでゆるゆると進学してきた内部組なんですが、中学・高校は人間社会学部のある西生田に校舎を構えているので、なんかなかなか母校に遊びに行けないんですよね。
小学校は目白キャンパスの真ん前なので、小学生の下校時刻なんかには恩師の姿を遠目に見かけたりするのですが。
なので、文化祭というのはお世話になった先生方に会いに行くのに非常に良い口実なのでした。
ちなみに日本女子大及び附属校の文化祭は、10月に一気にやるようにできております。
10月二週目の土日→附属中学の「十月祭」
10月三週目の土日→大学の「目白祭」「日女祭」
10月四週目の土日→付属高校の「もみじ祭」
ね?簡単でしょう?
さて実際のもみじ祭。
いやもう、楽しかった。
舞台系の発表なんか見ると、やっぱり当時を思い出しますねー
あのキャーキャー騒ぐサクラの空気、健在。
OH*TAKARAZUKAの華やかさ、健在。
そして室内展示。
アトリエの異様なクオリティの高さ、健在。
展示スペースなのに控え室の如くまったりする生徒の姿、健在。
いやもう、安心しますわ。
あー、高校だなーって思います。
先生方にも沢山お会いできて、進路のこととか色々ご報告できて、うん、楽しかった!です!!
あ、あとね、生徒会。
高校では自治会総務と呼んでいる、私が二年間所属していたところですね。
もう思い入れがすごいので、真っ先に向かったんですが(笑)、私たちの代から始めた企画とか展示とか、受け継がれてて。
あと、私が総務に入る一年前から始まった、アフガニスタン女子高生招聘という学校全体を巻き込んだ企画…というよりあれは、学校がやろうとしたプロジェクトの担当が総務だった、って感じなんですかね。
それもね、継続して、今年で4回目になって、なんとJICAから認められたとか。
なんだかもうそういうこと聞いちゃうと、嬉しいですよね。
舞い上がっちゃいますよ。
あの頃はまだまだ手探りだったのに、ここまできたかー…!って。
今後ともぜひがんばってほしいですね、総務のみなさん!
という、もみじ祭レポ?でした!笑
今回もおつきあいありがとうございましたー
お相手は、卒論にいよいよgkbrしているゆりでした!
マタネー(●´ω`●)