♪ 日本の未来はうぉううぉううぉううぉう
世界がうらやむ いぇいいぇいいぇいいぇい
恋をしようじゃないか うぉううぉううぉううぉう
というわけで、年末らしく?
日本の未来を明るくしようと思ってモーニング娘。の「LOVEマシーン」でございます。
とか言いつつ私は
寝込んでるなう、です。
正確に言うと多少回復しつつあるけども食欲ゼロの状態で体力ガタ落ちです。
体力と健康だけが取り柄なんですよ。私。
それにもかかわらず12月はずっと体調不良で、クリスマス目前にノロウィルスのまがいものみたいなものにかかりまして本当に泣きたいです。
トイレがお友達、なんつって。(なぜかはお察しください。)
2012年も色々ありましたですなー。
でも何もない一年なんてあるわけありませんで、毎年年末には
今年も色々あったねー
などと言うわけでございますよ。
でも本当に
こうして大人になっていくのだ
といつも感じます。
色々懐古したいところですが
なんせまだ吐き気とたたかっておりますゆえ
今日のところはこのへんにしたいと思います。
あぁ死にそう…
健康は大事ですね!
手洗いうがいお忘れなく!
とりあえず初詣では健康第一のお守り買うつもりです!
それでは良いお年を\(^-^)/
Monthly Archives: 12月 2012
燃え尽きたぜ 真っ白にな・・・
ゆりです、こんばんは!
さてなんでこんなイラストを載せたかというとですね。
本日12月20日ですよみなさん。
4年生、卒論提出〆切です。
私はなんとか無事(ではないが)提出でき、友人達も一部てんやわんやありながら、無事提出完了!
あとは2月の口述試験をクリアして、卒業です。
いやはや・・・・・・早いもんですね。
私は3年生に上がって以来ずーっと「ずっと2年生でいたい」と言ってきたんですが、今でもそれは変わらないです。
1年生、楽しかったけど必修も多くて、なんだかよくわからないまま終わった一年間。
2年生、必修に加えて選択授業も増えてきた!自分で好きなこと選べる!演習に追われながらも楽しかった一年間。
3年生、卒論を意識してくる。必修はなくても取りたい授業が沢山or何を取ればいいのやら、就活もあるし4年生迫って来るしでいっぱいいっぱいな一年間。
4年生、そ つ ろ ん
うむ、2年生が一番良い。
あと5回くらいなら2年生やりたいですね。
まあそんなことは出来ないわけで、結局もうあと数カ月、大学に行くのも悪くしたら数日?でおしまいなのです。
さみしいよーとぼやく日々になりそうですね(笑)
ちなみに卒論のことに少し触れますと。
日文では、卒論は
①製本屋さんに出して製本
②自分で和綴じ
の二種類の方法で提出ができます。
ちなみに私は和綴じ派。
①だとちょっと時間はかかるけど、楽(らしい)です。
②だと勝手がわかってさえいればすぐ出来ます。
ちなみに私は周りに和綴じ勢が結構いたので、横で見てたりして自分の分はスムーズに出来ました(笑)
あと、和綴じを考えている人は3年生の後期に履修可能な、醍醐寺寄附授業文化財学を取ることをオススメします。
和綴じをね、やるのだよ・・・!(楽しい・ただし材料費結構かかる)
まあ実際綴じる頃には結構忘れてry
まあまあひとまず、提出終わって何より!
卒業秒読みということで、このブログを書くのもあと数回ですね。
ふむ。
あ、そういえば明日はマヤ歴?か何かで世界が滅びる日だそうですね。
でもアメリカだったかどこだったかの研究者さんに言わせると、「名古屋だけは無事」だそうですよ。
その話を友人にしたら、「なんで名古屋だけ優遇されてんだよww他にもご加護を!」って言ってました。
日本的には明日は冬至です。
名古屋以外も無事だったら、カボチャを食べましょうね!(笑)
それでは今日はこの辺で。
あっでゅ~(*´ω`)ノシシ
師匠も走る12月
美しかった目白通りの銀杏並木も盛りを過ぎ、葉を落とし、冬を感じますねー…
時の流れはなんと早いものなのでしょう…
気付けばブログ部に入部させていただいて早一年ほどとなりました、早っ!
そして2012年に私がブログを更新するのも(クリスマスの誰でもOK更新をする勇気を出さなければ)今日で最後…!早早っ!
こんばんは、けいとです。
実は学生記者でお世話になっている編集者の方が、当ブログのヘビー愛読者様でして、非常に嬉しいことに、学生記者でお会いする度にブログの感想などをお話してくださるのです。
その時点で「あーすごいブログを読んでくださってるんだなぁ…愛読者様だ!」と思っていたのですが、その編集者さん曰わく
「最近じゃ名前が出てない冒頭の時点で誰が書いたか大体わかるようになったよ(*´∀`)」
とのことで、ヘビー級の愛読者様であるとわかりました。笑
嬉しい嬉しい(●´ω`●)
さて、前置きにて目白通りの銀杏並木について触れましたが、みなさまが今年印象に残った紅葉はどこのものですか?
ちなみに私はというとコレ!
\ちいさいあーきーみーつけたっ/
ご覧いただくとおわかりの通り、アスファルトの隙間から健気に顔を出しているのですが、、
本当に真っ赤!
そして本当に美しい!!!!!
正直、かつてこれほどまでに美しく鮮やかな紅葉を見たことがあろうか…というほどの美しさで、思わず人目もはばからずぱしゃり★
場所は日本女子大学目白キャンパスのロッカールームの前です(*´▽`*)
本当に綺麗なので、来年の紅葉の時期はぜひぜひみなさまチェックしてみてくださいませ♪
先日の記事でみずのちゃんが前撮りを終わらせた、との記事を書いていましたが、実は私も先週撮って参りました、振り袖姿(・∀・)!
私、自他共に認める童顔低身長なので(こういうと聞こえはいいが、実際はただのおチビなガキンチョということ)、振り袖を決める際には「なるべく大人っぽく見えるように黒か紫か紺に」とのコンセプトのもと、実際黒に決めたのです。
…が、しかし!
カメラマンさん「わー!黒なのにメルヘンに仕上がってますねー♪」
め、メルヘンだと…?←
挙げ句の果てには
「七五三の時もこんな感じで?」(悪気はない)
「鞠がすごく似合うと思ってたんですよ!」(悪気はない)
…やはり「成人らしい大人のかほり」は私には出せないようです笑
よし、来年も引き続き「大人のかほりを漂わせること」「女子大生に見られること」を目指して頑張るぞ(`・ω・´)←
ではでは本日はこの辺りにて。
私の勇気が出ましたら、クリスマスにお会いしましょう!!笑
*けいと*
前と後にサーと言え
何かここ最近は特に新しく読んだ本もないし新しく観た映画もないんですけど別に新しいものばかりを知ることが命の意味ではないと思っていますのでもちろん別に問題はないといえます。有意義か否かということであれば無意義に寄るかもしれませんが、既に愛して今も愛して今後も愛するもののなかに停滞して穏やかに過ごすことの心地よさは大変に乙なる美酒の味わいであると思います。同じ本ばっかり読むし同じ映画ばっかり見るけどそれをしているときの充足感といったらあたかも隠居したあとであるかのようではないか? そうでもないか? だけど私はそうだと思うの。
たとえばそれはゲバ棒とヘルメット。暴徒たちの足音。埃。首に巻き付けたタオル、セーターとジーパンに身を包んだ化粧っ気のない娘たち……もちろん私にそういう思い出はありませんけど、そういういかにも時代的なものを思い出せることは羨ましいですね。実際にやっていたころは情熱に満ちていたにしても、情熱に満ちていた時代を思い出すときの心は情熱ではないものによって満たされている。激しくはないが冷たくもないものによって満たされている。ひっそりとあたたかである。さういふ齢を私はとりたひ。
なんで例に学生運動が出てきたかというと『実録・あさま山荘への道程』でメガホンをとっていたあの若松監督が亡くなったからです。結構前になりますが……ご冥福をお祈り申し上げます。
正直好きかどうかといったら「(『ファウストの悲劇』のプログラムを読んだときの開口一番が)ちょっと! 若松のやつが何でここにいるの!」という感じだったのですが、あの日の舞台挨拶で確かに私の前にいた方が、今はもうおられないのかと思うと、言葉にするべきか否かちょっくら迷いたくなるような思いが胸に湧き出します。心よりご冥福をお祈り申し上げます
私にはあの闘争の日々の思い出こそありませんが、学生服のままシアトル新宿へあの映画を見に行ったことは少なくとも私の若いころの思い出になりました。楽しかったよ~という感想でいい映画かどうかはわからんがほんとうに楽しかったし多分死ぬまで忘れないよ~ あの映画自体はもう二度と見たくないけどそう思わせるだけのパワーを持つことは若松の想定の範囲内でしょうから、この程度の失礼はお許しくださると信じておるよ。
若松は三島由紀夫の映画も撮っているので日文の子は観てるかもしれませんね
冬の大三角
行って来ましたよ、選挙!
こんばんは ちえか です(´ー `)
予定あるし、行くの難しいかな[:汗:]と思っていましたが、早起きしてなんとか参加することができました。
初めての選挙でドキドキしましたし、どこの政党に入れてよいのか分からず迷いましたが、社会の一員としての義務を果たせて良かったです。
一人一人が変わらなければ、社会が変わることは無いですもんね。
投票すること自体にも意味がありますが、もっと政治に関心を持とう!と思えるきっかけという意義もあるなと思いました。
その後は、サンシャインシティのプラネタリウムに行ってきました!
実は私、あまり星にあまり興味がなかったんですよ……
でもね、行ったら感動しちゃって……ちょっとベテルギウスについて語りたい(凄く話題になっていたらしいが全然知りませんでした[:雨:])
ベテルギウスはオリオン座の一角で、おうし座と戦う狩人が振り上げている肩にあたる星なのですが、(ベテルギウスは「肩(別の説では脇の下)」リゲルは「足」の意味があるとか。オリオン座の星の名前は身体の名前がついているんだってー!)どうして話題になっているかというと超新星爆発が起こる!って言われているんです。超新星爆発することを、生命になぞらえて「星が死ぬ」なんていうのですが、爆発後また物質が集まって来て新しい星が生まれるんです。宇宙でも命のサイクルのようなものがあるのですね。ただ、超新星爆発がいつ起きるのかは分からないそうです。640光年離れているベテルギウスの光が地球に届くまでには随分時間が掛かります。現在見えている光は過去のもの。だから、実はもうベテルギウスは超新星爆発しているかもしれないんですね。
そんなの悲しすぎるよーーーーーーーーー!!!
輝いていてそこにあるような気がするけど、もう消滅しているかもしれない。なんか星ってとても寂しい……。
あと、流れ星の話もすてきなんですが、寂しいんですよ……。
流れ星にどうして願いを込めるかなのですが。神様が地上の様子を見ようとしてドアを僅かに開けた時、そこからわずかに漏れ出した光。その光を昔の人は流れ星だと考えたそうです。
普段は神様に声が届くことはないけれど、ドアが開いている一瞬なら声が届くと思い、願いを言う訳です。
でも、流れ星の正体は、ずっと宇宙を彷徨っていた石ころ。地球の大気に触れた途端、燃え尽きて蒸発して消えてしまうのです。
そんなの悲しすぎるよーーーーーーーーー!!!
地球罪深すぎだろう! 地球に近づかなければ石ころ消滅しなかったのに! 地上の民ときたら、それに呑気に願い言うなんて勝手すぎるよ[:ぷんすか:]
とはいえ、宇宙さ迷うのも寂しいし……石ころも、人びとの意思を受け取り本望だったかもしれない。
なぜ私は石ころの気持ちをこんなにも考えているのかよく分かりませんが(笑)とにかく素晴らしかったです!
入場料も1000円とリーズナブルで大満足でした。この世で一番綺麗な輝きを放つのはお金です☆
写真を撮ってもらいました。
こんにちは。
みずの です。
本日は二十歳の記念に振袖を着て、写真撮影をしてきました。
事前に着物だとか、その他もろもろを全く決めていなかったので、写真館の方は困ったと思います。本当に写真館の方々、すみませんでした…。
ですが、メイクや髪、着付けをして下さったスタッフの方々はみな大変お話しやすく、どの帯を使うかや紐、結び方だとか素敵な組み合わせでオススメしてもらったり、一緒に決めていったり…楽しくさくさく決まって良かったです。ありがとうございました。
こういった振袖だとかの帯って、生地がしっかりしてますし、紐もたくさん使ってるので、力仕事ですね~とたずねてみた所、本当に力仕事みたいで、特に今の時期大変だそうです…!
七五三に成人式…11月からのラッシュで腱鞘炎になってしまうスタッフさんもいるとか…。大変です…。
思えば、今日撮影した写真館では七五三もお世話になったり、地元の小学校の遠足だとかの写真はいつも、この写真館が撮影していて、まさに地域の写真館と言った感じですね。
写真って撮る時とか緊張しちゃって、ものすごく変な表情になってしまうのですが、後で見るとああだったなぁ、こうだったなぁとその時の事が思い出されて、面白いです。
写真ってその時その時をおさめていくものなのだなぁと改めて実感します。
いつもはお仕舞で無地の生地に袴の男装なので、女性の着物て凄いなぁと関心するばかり。
たくさんの柄や多くの布、小道具があって…欲張りですね!
最近の流行は古典的な柄らしいです。私もしっくりきたので古典的な柄が入っているものをお借りしました。
他にもコスモスとかもあって、ひとえに着物と言っても印象ががらりと変わって、しかも合ってしまうのですから不思議です。
サークルで着物を素早くきちんと着れるように、着物に慣れようと着物で生活計画を立てたこともありますが、やはり日常では中々上手くいかず、実行されぬまま…狙い目は長期休暇ですが果たして実行されるかどうかは謎です…。。
昨日は能楽研究会で東京大学さんの発表会の賛助に行ってきました。
OB、OGの方、東京大学の狂言を研究する会の方も参加なさる大規模なもので、プログラムには能もありました!
今回のお能は「巻絹」で、私のような素人でも、舞台が一体となっている感覚、出演者の方々の呼吸が合わさっているのを感じました。
たくさんの人が世代を超えて一つの舞台を作り上げていくというものは、過去から未来へ、まさしく伝統芸能というものの姿を表しているように感じました。
そんな素晴らしい舞台に共に出演できて、本当に良かったです。
お声をかけて下さってありがとうございました。
また是非これからもこういった交流の機会が続くように願っています。
…気づけば、今年もあと残り数日。時の流れは速いものですね。
恐ろしい…。
さて、年を越す前に、本日は選挙の日でもありますので、遅くなってしまいましたが投票に行ってこようと思います。家に戻った時には、おこたつにみかん…そして、課題が、私を、待ってる…!
本日はこれにて失礼します。ありがとうございました。
行ってきます!
みずの
来年の目標、整理整頓。
こんばんは、あかねです。
後期の授業も、あと数回で終わるのですね。月日の過ぎる早さをしみじみ感じるこの頃です。
さて、12月も残り半分ということで、課題を進めつつ部屋の大掃除もしなければ…と思っているのですが、
部屋の片づけにはまだ全然手をつけていません。
なんという自業自得。
寮に課題が一段落したら、なんて言っていたら、あと一週間で冬休みという事実に震えました。
私たち寮生は、冬休み開始と同時に全員寮を一時離れることになっています。
なので、早く部屋を整頓しなければならないのですが、果たして終わるだろうかと焦っています。
このままだと前日まで手をつけない可能性も…?
流石にそれはまずいので、早く何とかしなければ(;△;)
そもそも、夏休みに一度部屋の中をほとんど全て空にしたはずなのに、何故また片づけに悩んでいるのでしょうか…。
9月に戻ってきて、それから一気に物が増えたというわけではないはずなんです。
が、棚に小物が乱雑に置いてあって、うまく整理できていない状況です(;_;)
そして本棚を占領する、趣味の本(おもに漫画)たち…。
一年生の頃は、もっと綺麗に整った部屋だった気がするのですが…!
来年は寮を離れて一人で暮らすことになるというのに、このままではまずい。
ちゃんと片付けができるようになりたいです。
課題提出を数日後に控えていますが、レポートも部屋の整頓もがんばります(;_;)
そして、晴れやかな気分で年末年始を楽しく過ごしたいです。
…1月提出のレポートにも取り組みつつ、楽しく過ごせたらいいなと思います(;^。^)
それでは、もうすぐ来るクリスマスや年末に備え、みなさん健康にお気をつけください!
+あかね+
介護体験
こんにちはー
さやです!
毎日寒いですね(・∀・)
私は今週介護体験実習だったので、学校には一度も行ってません。
特別養護福祉施設に5日間介護体験に行って来ました。教職をとっている方、とろうと思っている方、、、通る道ですよ(゜∀゜)
まず、感想から言ってしまうと、とても樂しい5日間でした。勿論とても疲れましたが。あ、先ほど最後の一日が終わったところです。
実習時間は大体9時から16時までです。家からの距離にもよりますが、私は電車とバスを使って30分ちょいほどの距離でした。
やることは、スタッフさん達のお手伝いと施設利用者さんたちとの交流です。
あとは、昼食の様子やお風呂の様子などを見せていただきました。
年齢は私達の祖父母よりも少し上から同年代あたりの方々が多かった気がします。
お風呂の設備機器など、機械によってはポルシェが買えちゃうくらい高いものがあります。
大体七百万くらい
福祉の方面は中々まだ問題が山積みだということを案内してもらいながら知りました。(´・ω・`)
クラブ活動なんかもあるようで、フラワーアレンジメントなど希望のひとでやっているのを見学しました。
外部から講師がきて、やるそうです。あと、最終日にはボランティアさんなんかも来ていました。
戦争を体験している方々が多いので、戦争の話なんかも出ましたし、今では禁止用語になっている言葉なんかも普通に使っている利用者さんもいました。
勿論昔の事はあまり覚えていないというかたも多いです。
とても貴重な体験でした。
それではこの辺で失礼します。(・∀・)ノシ!
もうすぐ年末*
みなさんこんにちは^^
なんだか久しくブログを書いていなかったような気がします。
2週間に1回は必ず書いているのに^^;
このブログを書かせていただくときに
ああ~半月経ったんだな~っていつも感じます!
早いものですね。
前の記事でかのんさんもおっしゃっていますが、
もうすぐクリスマスに大晦日、お正月ですね!!
あっという間の一年でした。
みなさんはどうでしたか??^^
1年を振り返るといったことは次の記事でしたいです♪
話が変わりますが、3年の私たち、とうとう就活です。
まわりの友達もみな、髪の毛を黒くし、始まったなと毎日実感しています。
私の彼氏・・ですかね?
東北大なのですが、東京まで夜行バスで就活に来ています。
同じ文学部なのでいろいろと参考になりますし、
遠いためずっと会うことができていなかったので
とても嬉しい気持ちはあります^^
就活を頑張ろう、という意志のもと来ているわけですから、
もちろん話題は至ってまじめで(笑)
クリスマスはお互いするべきこと優先です。
・・・(´`)
みなさんはクリスマス、どのようにお過ごしの予定ですか??^^
是非思い出に残るひと時をお過ごしくださいね♪
本当に寒さが一気に訪れましたね。
インフルエンザ、そして今年はノロウイルスが流行するようです。
私はこういうものの流行に乗るのだけは得意なので;;
十分に気を付けていきたいと思っています。
みなさんも健康第一で、頑張ってくださいね^^*
息抜きにイルミネーションを見に行くとかどうですか??^^
私のおすすめは表参道です!!
とっても煌びやかで、心が温まりますよ~♡
目白からなら近いですし、行ったことのない方は是非、
一度行ってみる価値はあると思います♪
121212
こんばんは。
サラダが古くなったのでレンジでチンしたらまずくなりました。
そんな夕飯どき。
さて、今日は2012年12月12日!
みなさんはちゃんと12時12分を確認しましたか?
こうやって数字が揃うのは、かなり珍しいみたいですよ。実は。
次回は2101年1月1日だそうです。確かに珍しい。
もうその頃はこの世にいないですもの。恐らく。
そう言われると急に愛おしくなってくる121212。
あと2時間です。
世間では卒論の二文字がぴょんぴょん飛び交い、そろそろ…
いや、口には出さないことにしましょう。
私も明日発表ですし。うんうん
なんか一年って早いですねー
もう12月も中旬ですよ。どういうことですかこれは。
あとサンタが来たらもち食べて2013年。
恐ろしいですね。
なんとかならないものでしょうか
これは見方の問題で、大切にしようと思えば意外と大切に生きられるもの…
なのかなあああああああ
もうやらなきゃいけないこと全然できてないしさああああああ
どーなっとるのあなた何考えとるのよ。
来週一週間介護実習がんばります。
毎日がスペシャルなわけです。
クリスマスが今年もやってきて悲しかった出来事を消し去るわけですよえぇえぇ。
消し去ってやろうじゃないですか。
日本の忘年会という行事最高だと思います。
なんて素敵な文化。
ああ、日本人でよかった。
と言いつつ、クリスマスを満喫します。