本!

皆さん、先ほどは大丈夫でしたか!? 久しぶりの大きな地震でしたね!
いわき市の祖父母と電話も繋がり、ホッとしている ちえか です(*゚ー゚)v
今回は本の話をしますね[:上:][:上:]
先日友人に誘われて、JPICさん開催の「作家・冲方丁(うぶかた・とう)さんを囲む10代の読書会」にスタッフとして参加してきました!
10代の学生さんと『天地明察』について話す機会があったのですが、皆さん、すごく丁寧に読んできていてビックリしました*´○`)/
3色ボールペンを使い分けて本に書き込みをしている子、2種類の付箋を大量に貼っている子、様々な人達から話を聞けて勉強になりました。「青いボールペンの時は、主人公の感情」「この付箋は、お気に入りのシーン」。私は夢中で一気に読んでしまっていたので、少し反省しました(笑)。
私は大学のレポートを書く際は、本に書き込みをするのがあまり好きではないので、小さめのルーズリーフに気になった文を書き写し、そこに色鉛筆で印をつけて、さらにどうして気になったのかその理由を箇条書きにしています。すごく効率が悪いです(笑)でも、関連ある文を並べて見れるから便利なんですよね。写すのは初めはパソコンでしていたのですが、手書きだと発見があるので手書きで頑張っています。一方先行研究は線を引いて、付箋に発表年月とキーワードを書いて整理しています。そういえば、日文の皆さんはどうしているのでしょうかね? 友人の本をよく見たら、アリみたいな細かい字で沢山書き込みがしてあって、「おおおー!」と感動しました。
冲方先生はユーモアのセンスが素敵な、スマートイケメンでした[:love:]サイン貰っちゃったよーーーー!

YEAAAAAAAAAAH!YAHOOOOOOOOO!!!
すごく気さくな方でした!素敵オーラに中てられた私は、「サインのこの左のチョンチョンは二水を表現しているのですか?」と明らかなことをなぜかわざわざ聞いてしまったorz
あたふたしていたら、「二水です^^」と優しく応えて下さいました。こんなイケメンな「二水」を私は初めて耳にしました。二水の無限の可能性に胸をときめかせました。
あと、ついにこの前『豊饒の海』の初版本を手に入れました!

YES!YES!OH………YEAH!
装丁可愛いですよね!?だからずっと部屋に飾りたかったんです[:love:] 初版本とはいえ、三島の本は沢山出周っているためか、かなり安い値段で買えました。それほど価値のあるものではないのでしょうが、私にとっては大事な本の一冊になりました。