こんばんは☆
最近毎日のように朝から夕方までバイトへ行っているので、
「気付けばもう今日も終わり(゚Д゚≡゚Д゚)??ウソダ、タイヨウソンナニミテナイヨ??」
ということもしばしば・・・
4月からの社会人生活のために、新しい土地へまたも引っ越しするのですが、まだ新居が決まっていないので早く探さないとです・・・
ああ~、時間が~( TДT)
~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~
先週、京都へ行って来ました!!
高速バスも慣れれば非常に快適で、今後も移動に大活躍しそうですー
京都では、定番の清水寺、六波羅蜜寺、三十三間堂、天竜寺などなど、短期間にしてはたっくさーん観光してきましたd(´∀`*)
天竜寺は「雲龍図」が有名ですよね!!
法堂の天井に書かれているのですが、その迫力たるやもう・・・
普段、「雲龍図」の公開は観覧者がただただ説明書きと天井を眺めるというスタイルなのですが、今回私達が訪れたときはかなーりラッキーなことに、お坊さんの解説付きでした(((o(*°▽°*)o)))
丁度、参拝料を払い、さてさて雲龍図はどこだ~?としていたところ、目の前をお坊さんと観光客数名が通り過ぎ、
お坊さん「雲龍図見るんか?ほな、今から説明したるからこっち来ーや」(←確かこんな感じの関西弁・・・)
と誘っていただいたのです!!
日本の龍は三本爪であることや、龍の絵は板に書いてそのまま天井にしたことなど説明していただきました・・・クイズ形式で(´・ω・`)
えぇ、そうです、クイズ形式ですよ(´・ω・`)
お坊さんがとってもユーモア溢れる方でして、関西弁でたたみかけるように説明していただき、
お坊さん「学生だから、選択問題は得意やろ(`∀´)」
と、四択でクイズを出題していただきましたwww
そして、肝心の雲龍図はというと・・・
どこから見ても龍が自分の方を見つめているという不思議。
龍の目を見つめながら、雲龍図の周りを円状にゆっくり進むと、龍の目がずーっと自分の方を向いてるんですよね!!
どこにいてもついてくるついてくる。
逆周りでもついてくるついてくる。
「なんでーーーΣ(°□° )!!」
と終始絶叫していましたw
なんとも乏しい説明ですみません。
ぜひ天竜寺でこの感動を味わってください(A;´ 3`)
滞在日数が短く、まだまだ京都で観光したいので、この続きは社会人になってからにしたいと思います(´Д⊂グスン
☆なお☆