大学最後の二年間

まもなく始まる内定先の合宿研修に戦々恐々としているゆりです。
こんばんわんこ(´ω`∪)
さて。
先日はね、私たち4年生にとって一大イベントがごぜーましたよ。
口述試験!
卒論の内容などなどについて、先生から質問を受けたり何だり。
始まる前、私はかなーーーりビビっておりました笑
何たって私の学籍番号は前半。
我がゼミ内では二番手なのです。
(始まる前一番狼狽してたのはそりゃ一番手の子でしたがw)
なので、入室後名前と論題を言うときの私はさぞや滑稽だったことでしょう笑
自分でも、あれっ私なんでこんな緊張してんの?と若干引きました。
でも終わってみれば、何てことない。
自分がやってきたこと、考えてきたことをちゃんと言えれば大丈夫でした。
むしろ、やっぱりあそこ足りなかったなぁとか、こういう方向にも触れれば良かったかーとか、色々と思い出し&再考させられました。
終わってからゼミの子達で、「こんな感じならメモとペン持ってくれば良かった」「何聞かれたか今から思い出してメモっとこう」「卒論加筆修正したい…」などなど、ぐだぐだと話していたりもしました。
そしてその横で、死んだ目をしている他ゼミの友人ら。
学籍番号が遅いと、当然待ち時間も長くなります。
………順番早くて良かった、かな?笑
さて、そんな口述試験後は、我がゼミ恒例のお食事会。
目白駅前にね、ゼミ行きつけの美味しいお店があるのですよふふふ
美味しいご飯、美味しいワイン、そして色々思い出話。
途中ちょっとガールズトーク(笑)
先生へのプレゼントも大成功(と、ここで書くとちょっとハズカシイ)
2年間のゼミの締めくくりとして、最高の時間となりました。
色々と語りたい気もしますが字数が大変なことになりますし、後輩方々、特にこれからゼミを選ぶ方に向けたことだけ。
ゼミ選びは、その後卒業までどう過ごすか、の決め手になります。
厳しいゼミに入れば毎回のゼミでキツイ思いをするでしょうし、放任型のゼミに入れば自分の行く方向がわからなくなったりと不安に思うこともあるでしょう。
私がオススメするのは勿論厳しいゼミなのですが(笑)、結局は自分が何をやりたいかに拠りますし、自分の選択です。
ただ終わった時に、あー、やっと終わった、と思うより、あー!楽しかったー!って思える方が絶対に良いと思います。
というか、オトクじゃないですか?笑
私はこのゼミに入って2年間、本当に楽しかった!
入って良かったと、心の底から思います。
ゼミとの出会い、先生との出会いは、本当に貴重なものですね。
といったところで気恥ずかしいので終わる!笑
それでは皆様また次回。
お相手は、ゆりでした。
あでゅー!