桜が咲く頃。

最近の流行はスタバのさくらホワイトチョコレートです
こんばんは、そのこです!
浪人していた友達からは徐々にサクラサクの知らせが届いて、体感温度は寒いですが、少しずつ春のおとづれを感じております。
こちらのブログをご覧になってくださってる方々は如何ですか?
春にお会いできるのを楽しみにしてますよーと次期2年生がわくわくしてます。
この学校のいい所は、必修の英語を落としても進級は出来ることだと豪語したい。
(あれ、進級できますよね、私・・・!?)
なほちゃんと話がかぶるので、簡潔に。
私も、先日、能楽師の方と、先生と、学生での講習会に出席させていただきました。
馬鹿丸出しに申し上げると、なんて素敵なおじ様!能楽師の方万歳!!というのが総じての感想でございます。
とてもお話上手な、素敵なおじ様で、兎にも角にもお話が面白いんです。
そして、難しい話をなさっても、毎回分かりやすく砕いた例を挙げて、笑いを取ってくださるんです。
話を理解するのにアップアップしていたのですが、そのご説明のおかげですんなり受け取ることができてとても有難かったです。
特に印象に残っているというか、そのお話友達に叩きつけてやりたい!と思ったのが、私なりにまとめると「食わず嫌いをするな」というお話でした。
見た時の演者さんだったり、お話の中身だったり、はたまた自分の置かれた立場だったり、状況で感じ方は変わってしまうのだから、とにかく色々試してみるって大事だなぁって思いました。
色々味わってから好き嫌いは言うものであって、ちょっと一回齧ったくらいで、もっと言えば齧りもせずに”難しそう”とか”嫌い”とか言うもんじゃないと思います。
狂言見てきたーとか、お能見に行くんだーって言うと、大抵「うわー、さすが文学部」とか引かれてしまうことが多いのですが・・・
そんな寂しいこと言わないで欲しいなって、ぼっち寂しいから一緒に観覧して欲しいなって、こっちの世界に引きずり込みたい。←
来月、お能を拝見させて頂く機会をいただけたので、素敵な一 期一会にしたいなと思います。
もっと言えば、お話上手なお姿は見せて頂いたので、主役を張って輝いているお姿も拝見したい・・・!!!
わくわくでいっぱいです。
全然簡潔になっていないので、そろそろ畳みます!汗
今一生懸命バイトしてるので、予定を増やせればいいなぁと捕ら狸している真っ最中です。
桜の季節はしたいことがたくさんあって大変ですね。
こないだブログに書いたおもてなし武将隊の第三期の方々がFINALを迎えてしまうので、米沢に行かないといけないし・・・
4月始めには、靖国神社での夜桜能。
これは多分お金がおっつかないから諦めるフラグですが、同じく4月始めには醍醐寺で野村万作さん&萬斎さん親子の狂言。
そして、4月中旬には、厳島神社で神能の奉納があるということで…
京都も、厳島神社も、今行きたい場所のTOP2なんですよね。
日本は素敵な所がたくさんありすぎて困りますね///
4月の京都は憧れなので、在学中に行きたいなって思います。
「みだれ髪」ごっこをするのは憧れですよね!
祇園で夜桜見物に洒落込みたいものです。
決して、そのこは来年が二十歳なので、”そのこはたち”を字でいくと言う寒い駄洒落が言いたいわけではありません。
なんか、すごく白けてしまった気がするので今日はここまでε≡ヽ( ゚ 3゚)ノ←
(=´∀`)そのこでした(´∀`=)/