春よ~♪

こんばんは。
みずの です。
タイトルはユーミンの「春よ、来い」の歌詞よりです。
いいですよね。ユーミン…。
歌詞中の「愛し面影の沈丁花」のあたりも好きです。
…失礼しました。
近頃は正に三寒四温といった所で肌寒いかと思えば急に暑いくらいの陽気だったりと…
いつも着る服を失敗している気がします…。
めっきり春ですね。通学路では沈丁花が盛りで良いかおりですし、大学内の桜も咲き始め、春の嵐で散ってしまわないか心配です。新入生の方々が大学にいらっしゃる時まで耐えてほしいものです。
そして本日は4年生の先輩方の卒業式です。すっかり春らしい陽気に反して、寂しい気持ちになってしまいます。
春は移り変わりの季節ですね。
サークルでも明日は追いコンを企画していて…。本当にあっという間です。
これからも先輩方のご活躍とご健康をお祈りしますよー!(拳)
さて、最近のことと言えば、母が運転する車に同乗していたら車をぶつけられたり、パソコンが壊れたり(今は修理から返ってきました)、畑の穴に片足つっこんでしまったり(しかもサンダル)、車庫に住み着いたお猫様に新品の靴(ローファー)で爪とぎされたり、強風で飛ばされた小枝がおでこに直撃したりと何だか色々ありましたが私は元気です。
しかし、こんな不運の連続のような日々の中でも幸せが…!
先生にお誘いいただいて17日にブログ部のみなさんと一緒に国立能楽堂で宝生掛川流「檀風」を観にいく事ができたのです!
会場にはお誘いくださいました石井先生、さらには坂本先生、そして昨年ご退職された源先生もいらっしゃっていて…お久しぶりにご挨拶できて光栄でした!
帰りにはブログ部の方々と公演の感想を話しあったりできて…!いろんな視点から内容を振り返ることができて面白かったです。
「檀風」は素晴らしかったです。思わず謡本も買ってしまいました(思わぬ出費…!でも満足です!)
…当日の演目は
素謡「経政」
仕舞「俊成忠度」、「天鼓」
狂言「八句連歌」
能「檀風」
で、「経政」は好きな演目なので喜び、お仕舞では華やかさ、品に盛り上がり、「八句連歌」のやり取りに笑い、「檀風」で涙しと忙しかったです。満足!!しかし、少し気になったのは演目を改めてみるとなかなか血なまぐさいですねと少し思ってしまったり…(笑)
(だって「経政」(修羅物、合戦シーンあり)、「俊成忠度(キリ)(左に同じ)」、「檀風」(処刑+仇討)ですよね…?)(小声)
わお。
「天鼓」、「檀風」で親子愛のテーマを感じたりしました…。「天鼓」はものすごく内容を簡略化して、自己解釈をトッピングすると帝(?)が噂の鼓欲しいって言って、鼓の持ち主である少年から鼓を家来を使って奪い、家来は少年を亡き者にし鼓を帝のもとに持ち帰るも、鼓は鳴らず、仕方がないから少年の父親を呼んで打たせると鼓は以前と違わぬ美しい音を響かせる。そして現れた幻想の少年が舞い、感動した帝は悔い改め少年を供養…という感じだった気がします…。記憶が正しければ…。この作品も語ればなかなか奥が深いと思われますが、(作品の帝に対する意図だとか)親子愛を考えると本当に切ない、遣る瀬無いストーリーですよね…。最後のどこか晴れ晴れとした舞がいっそう少年を亡くしたことが悔やまれます…。「天鼓」では子が先に逝き、「檀風」では親が先に逝く…。泣かせにかかってますよね…!(落涙)
これらの芸能と一括りにするのもどうかな、とは思いますがこれらの古典芸能は経験・知識の浅い自分にも心に響くものがあります。知識を増やす度に、そして人生の経験を積む度に。鑑賞するその度ごとに視点や感じ方が異なるのが本当に奥深いものですね。
学べる事に感謝していく心を持って臨んでいきたいです。
それでは失礼いたします。
みずの

ハヤクモアツイ

春休み中のブログは旅行ネタが多いですねー…羨ましい!!!!!
私?
相変わらずの引きこもりで、毎日家事に徹しています。
こんにちは、けいとです。
そんな中今日は午前中にお出かけしたのですが(単なる近所のスーパーへのおつかい)家から出た瞬間、「あっっっつ!!!!!」となりました。
今日の関東は初夏いえ、夏の陽気でしたね。
スーパーへ行く途中にはちらちらと桜の花を見かけ、

視覚的には春を感じたのですが、照りつける太陽とアスファルトから立ち上るむんむんとした熱気に、体感的には夏を感じさせられました。
帰宅後にはあまりの暑さに夏物の半袖半ズボンパジャマを引っ張り出しましたからね。
近頃、日本から春と秋が消えつつあるように感じます。あっても極々短かったり。
これも地球温暖化の影響なのでしょうか…悲しい…。
「四季のある日本」を維持するためにも地球温暖化防止に努めたいです(`・ω・´)
最後に先日私にしては珍しく遠出をした時に撮った春らしい画像をば。
\菜の花/

次回のブログでは時系列が前後してしまいますが、この遠出のお話をしたいと思いまする!
ではでは(*´ω`*)
*けいと*

DAN

 ♪ちゃいあーーーーーーー
 ♪ちゃいあーーーーーーー
 しょうこのまねだけど歌詞がないからどうにもならんかった……
 『仁義なき戦い』のテーマです(私にはこう聞こえております)。
 三年前の3/17は『仁義なき戦い』の原作者・美能幸三の命日でした。
 ですので次回のブログでは仁義なき戦いの話をしたいと思います。
 あと前回のブログで私はスタニスワフ・レムをロシア人って書いたけどあとあと考えてみたらポーランドの方でした。たいへん失礼いたしました。ロシア(もといソ連)人は映画『惑星ソラリス』を撮ったタルコフスキーです。いい映画です。
 なお、21世紀になってソダーバーグに作られたほうの『ソラリス』も悪くはなく、むしろ素晴らしかった、CGを駆使して映像化されたソラリスの海の光景は永遠に見ていたいほどでしたが、黒人団体・フェミ団体配慮っぽい設定変更が含まれているためそれが若干鼻につきました。ただしそれはソラリス関連作品として見るからであって、普通に観ればあの女優さんいい味出してたねって思うよ。もっといい味出してた原作の存在を知ってしまったことが罪だ
***
 国立能楽堂で下掛宝生流能の会『檀風』を観てきましたので、
 折り畳みでささやかながらその感想を書かせていただきたく存じます!
 すごく素晴らしいものでした! 謡本買えばよかったなあ
 しかし横にいた客が心残り 怨み骨髄に徹すとはこのことか

Continue reading

一人暮らしスタートです

こんばんは!あかねです。
だんだんと暖かな風が吹くようになってきましたね。
東京も過ごしやすい天気の日が多くて、お出かけしやすいです。ただ、花粉症の方はまだ辛い時期ですよね…。
私は先日、二年間お世話になった寮生活に別れを告げ、新しい家に引っ越しました!
といっても、まだ洗濯機や電子レンジなどの家電がない状態で、今までに比べれば少し暮らしにくい状態…。
今は家族にも来てもらって、片付けを手伝ってもらっています。
もうすぐ家電も届くので、これから少しずつ部屋を整理して、住まいを作っていきたいと思います!
そんななか、今週はこれから、サークルの合宿で京都にいってきます。
昨年も行ったのですが、今年はまた別の体験も予定しており、とても楽しみです!
部屋の片づけと平行して、合宿の準備もしていかなければ…。
もうすぐ三月も終わり、新生活がいよいよスタートという方も多いのではないかと思います。
健康に気をつけて、楽しく新生活を送っていきたいですね!
+あかね+

快晴☆

こんにちは、さえこです!
今日のお天気、快晴ですね!(^-^)/テンション上がります!こんな日はみんなお外に出て走り回っていればいいと思います(笑)
桜も早く咲きませんかね。開花予想は例年より早いそうです。ワクワクしますね!
ちなみに百草園では「梅まつり」が開催中ですよ!梅の甘〜い香が漂ってます。
ひなたぼっこは身体にいいってことで、散歩でもしましょうかね。のほほん。
いざッ!
…こんな浮かれた文に注意!(笑)
さえこでした☆

春休みは卒展へ!

こんばんは、さえこです!
春休みということで、皆さんエンジョイしてますか?花粉症が流行っているようで、私の周りの人はみんなマスクつけてます(笑)気をつけて下さいね!花粉症、舐めたらいかんぜよ…。
さてさて、私は相変わらずサークル三昧です!書道研究会ですが、ここで告知させていただきます(^-^)/
3月15日から17日にかけて、東京学生書道連盟の卒業展覧会が、武蔵野市民文化会館にて開かれています!
9大学の四年生、最後の展覧会です。ハイレベルで楽しい作品が見られますよ(^O^)そして書道の魅力を存分に味わうことができます。ぜひいらっしゃって下さい!
なお、時間帯は
16日…10時から17時17日…10時から14時となっております。
「継続は力なり」という言葉がありますが、書道をやっていると、本当にそうだなと感じます。自分なりに頑張って書いてきた結果が、字に少しずつ表れてきたような気がするのです。書道に限らず、全てのことに繋がる言葉でしょう。
サークル活動も二年目がスタートします。目標を立てて、これからも頑張ります!(^_^)/
残り少ないですが、よい春休みをお過ごし下さい!
さえこでした☆

ホワイトデー

こんにちはーさやです。
今日はホワイトデーですね!
バレンタインであげなかったひとや男性がお返しする日です。
今年は去年よりもチョコの値段が高いものが売れているとか
ちなみに、私はプーさんのバスタオルを貰いましたー
バスタオル欲しかったので有難かったです。(*´ω`*)
そんなこんなで、三月も半ば、、、
もうすぐ四年か、と月日の流れの速さと共に将来への不安を感じる時期です。
来年にはもう社会人とか、、、
この間大学に入学したようなそんなような気がするのに(´・ω・`)
早く働きたいと思う反面働きたくないとも思う日々です。
とりあえず周りが就活中で、、、焦ります(;^ω^)
今年は花粉がひどいらしく、例年花粉症?なにそれ、美味しいの?だった私が花粉症らしき症状を発症しています。
鼻がずるずるなことはまだ良いのですが、目が痒いことは辛いです。
私の場合本当に花粉症なのかアレルギーなのかわからないのですが。
杉では無い筈なので、一体何に反応してるやら、、、
では、このへんで!(*´ω`*)

卒業旅行とかとか

黄砂的な何かがどーのこーのだったそうですね。
そのころ私はヨーロッパでキャッキャウフフしてました。
卒業旅行帰りのゆりです、どーも!
そんなわけで今回は~卒業旅行の話!!
3月2日から11日まで行ってきましたヨーロッパ。
企画はなんと私。笑
日文の友人6人を率いて、行ってきましたよ!
ルートはこんな感じ。
成田→ローマ乗り継ぎ→バルセロナ2泊→ローマ2泊→新幹線的なものでベニスへ→ベニス1泊→パリ3泊→ローマ乗り継ぎ→成田
弾丸ですね。
終わってみても改めて、移動が多かったな、と…笑
バルセロナではサグラダファミリアを始め、ガウディ系の建築巡り。
ローマではむき出しエレベーターのちょっと怖いホテルに泊まり(笑)、スペイン広場やらトレヴィの泉やらコロッセオやらバチカンやら。
(恐らくコンクラーベ準備の所為で大好きなシスティーナ礼拝堂に入れなかったのが心残り)
ベニスはあいにくの雨だったので、始終お買い物。
パリはオペラ座、ルーヴル、ノートルダム、そしてモンサンミッシェル。
観光名所がっつり詰め込み型、大忙しの旅でした。
同行の友人たちにはなんとまぁ無理をさせてしまったと思いつつ、だが反省も後悔もしていない。
楽しかったです。
本当に、楽しかった!!
部屋割りを阿弥陀で決めたり、遅くまで起きてUNOやったり、観光名所でジョジョ立ちしたり…
なんだこのバカ共wってことばっかりやってました。
それが何より一番楽しかった。
この4年間を思い出すと、あー、バカだったなって思います。
授業後に空き教室でマリカー退会したり。
木曜の午後にお買い物行ったり。
テストが終わる度にごはん行ったり。
暗くなった目白通りを歩きながら、スライム肉まん食べたり。
友達がバイトしてるカレー屋さんに行ってひやかしたり。
Twitterで身内向けにちぶんbotも作りました。
毎日誰かの発言で馬鹿笑いしてた気がします。
ちなみに旅行中にも数々の名言が生まれました。
勉強にも遊びにも全力の4年間でした。
楽しかった、としか言えない!本当に!!
書いたことあったかどうかわかりませんが、私、大学院行きたかったんです。
勉強したいことがまだまだあったんです。
でも、状況とか将来とか色々考えて、両親と同じ職に就くことに決めました。
後悔はあります。
進学が決まった子のことを羨ましいとも思います。
でもそれって、進学に決めても同じように後悔するだろうし、同じように就職が決まった子を羨むんだと思います。
今は就職して、稼いで、結婚出産子育て終わって人生も終盤って頃にまた日文に戻って来たいなーっていうのが私の夢?です。
楽しい4年間をありがとう!!
ゆり

合宿なう!\( ‘ω’ )/

こんばんは!えりこです
本日から、我が日本女子大学合唱団は加須げんきラザにて合唱を行っております
今回の合宿は4月29日に行われる「四大学女声合唱連盟ジョイントコンサート』に向けての合宿です
ラテン語と絶賛格闘中です(汗)
本日の主な練習メニューは先生をお招きしてのボイストレーニングでした
プロの先生に教えて頂く時は気が引き締まりますし、学ぶことも多くて大変勉強になります
演奏会に来てくださるお客様に感動して頂けるように、練習に励んでいきたいです(`・ω・´)
私は大学生になって初めて合宿なるものを経験したのですが、想像していた以上に楽しくて、最終日にはいつもくたくたになって帰ります^^;
深夜テンションならぬ合宿テンションですね。今日ものっけから笑いまくっていました(笑)
そんなわけで合宿中の風景をば

音楽室にて

お部屋で
えりこでした!

さくら さくら やよいのそらは

♪みわたすかぎり
  かすみか雲か 匂いぞ出ずる
  いざや いざや 見にゆかん
今回は童謡の「さくら」です。綺麗ですよね。
この曲はJR駒込駅のホームでも流れているんですよ。
いざや 聴きにゆかん。
---
本日は、3月11日ですね。
東日本大震災から二年が経つわけです。
ブログ部の記事で触れるかどうか迷ったのですが、
何も触れずにすぎるのも変ですしね。
きっと一生毎年思い出すのでしょう。
あの時の恐怖感はもう二度とないことを願います。
その恐怖感のなかで不謹慎ながらも3月で良かったなあなんて思ったりもしていたことを思い出します。
悪いことしか考えられないなかで
これから春になっていくことだけが素晴らしいことに感じたんですね。
だから、「さくら さくら やよいのそらは」なんです。
そんな懐古する一日です。
犠牲者の方のご冥福を改めてお祈りいたします。
---
はい、そして、なんと、話題を180度変えますと
****(●^o^)幼馴染が籍を入れました(^o^●)****
昨日ぽーんっとlineがきまして
「本日籍入れましたー!」と!!!
えええええええええええええええええ
初めての身近の友達の結婚に驚きを隠せません\(◎o◎)/
しかしそれにしてもメデタイですね!!!!
来週、幼馴染4人組で飲みに行くので詳細をkwsk聞いてこようと思います!!!
人間生きていれば悪いことも良いこともたくさんおきますね!!!
明日も笑って過ごしたいと思います!!!
それでは。