こんにちは新しい一年。

さてさて本日付で無事二年生となりましたなほです。これでもう無条件にやさしくして頂ける所謂「一女ブランド」ともおさらばです……せっかくのブランドを棒に振った感は否めませんが、思えば高校生の頃も「jkブランド」をドブに捨てるような真似しかしていなかったので、わたしはそういう人間なのだなぁと思います……かなしい。
本日は履修ガイダンス、人によってはその他資格関連のガイダンスや健康診断が行われました。教室で右も左も前も後ろも女の子に囲まれ、あぁ、学校が始まったなぁ……なんて、なんとなくしみじみ。これからまた一年がんばっていかねばなぁと分厚いシラバスを眺めながら思いました。
明日入学してくる新入生の皆さんも、明後日以降のオリエンテーションにていろいろなことを説明されると思います。特に履修については不安も大きいとは思いますが、自分がやりたいこと、興味があることをしっかりと考えて履修を組むことをオススメします。
楽に単位がとれる科目を重視するのもいいかもしれませんが、せっかく日本文学科に入学するのだから、日本文学科ならではの科目をじっくり学ぶ方が有意義であるとわたしは思います^~^わたしも専攻等まだまだ迷っている状態ですが、何も見ず知らずのもので悩むより少しでもそのものに触れて悩んだ方が意味はあるのではないでしょうか。
それでは最後に宣伝となりますが、オリエンテーションの中では委員会決めがあります。目白祭実行委員やクラス委員等さまざまな委員がありますが、そのうちのひとつに国語国文学会という、日本文学科の生徒会のような団体があります。日本文学科において行われる行事の中心となって動いたり、研究ノートという冊子を作ったり、大変なこともありますがとてもやりがいのある委員会です。
興味の湧いた方はぜひ、委員会決めの際に立候補してみてください◎
それでは、なほでした*