日本女子大学は今日から授業開始。
久々の授業で私のライフはもう0…とは言いませんが、疲れました…こんにちは、けいとです。
今日から私も三女になったことですし(今これを書いて、自分でびっくりしました。えっもう三年生なんですか私…えっ…)、今後たまには私もブログを見ている下級生、高校生のお役に立つ情報を投下できるように頑張ります…!
さてさて、新一年生の皆さま、もちろんそうでない大学生の方々も、時間割はお決まりでしょうか?
三年生にもなると、「学校に来るのは週2だよ~」「全部で22単位数だよ〜」という友人が一般的。
しかし、私は現在司書課程と文化マネジメントコースをとっているのですが、今年からキャリアを取ろう…!と思ってしまったため、上限の49単位まで目一杯です…。
とりあえず、全て順調に単位が取得出来れば、今年で司書の資格を得、文化マネジメントコースもキャリア課程も修了できるので頑張ります(`・ω・´)
休むのも大学生の醍醐味なら、勉強するのも大学生の醍醐味ですもんね…!
…とは言え、結構つらいのが本音。笑
そこで私が1年生、2年生にお伝えしたいのは、早めに「履修の手引き」を隅々まで読み、コースやキャリア課程に関する教養/キャリア連携科目で、尚且つ自分がある程度興味がありそうな科目は取ってしまおう!ということです。
今現在「私はいいかな〜」なんて思っていても、後々私のようにいきなり「どうせなら修めておきたい!」と欲が出て来てしまうかもしれません。
欲が出て来なくても、それはそれで普通に卒業単位になりますし、欲が出て来たならば、「あーあの時これ取っといちゃったから余裕があるわー」となります。
私は今までキャリア課程に使える科目をほとんど取って来なかったため、ひいひい言っていますが、みなさまはどうぞ私のこの過ちを踏み台にしてくださいませ…!笑
*けいと*