ゼミが結構お休みなので、5月9日まで春休み延長の ちえか です
卒論関連の発表の準備で学校には何度か行きますがやっほおおおおおおおおおおお(。・ω・)ノ゙
今まで単位頑張って取得しておいて良かったです。
そういえば、単位が足りているかどうかは心配だったら成績表渡して、友達と数え合いをすると良いですよ!
実は必修選択足りてなかった……とかあるかもよ( ̄Д ̄;;
遅ればせながら、新入生の皆さん、入学おめでとうございます~!四年生としてなにか新入生にステキなアドバイスができればよいのですが、大したことは思いつきませんでした[:汗:]
勉強については、筒井康隆の「文学部唯野教授」を読むことをお勧めします。私は三年のとき、先生に勧められ読みましたが一年の時に読んでいれば!と思いました。キャンパスドタバタコメディーを楽しみつつ、作中に登場する文学講義が分かりやすくて勉強になるんです。文学論は堅苦しい本ばかりですがこれは導入としてとても良い本ですね~。
あと日文なので、源氏物語について当然周りの友人は詳しいわけで(^▽^;)私は「あさきゆめみし」と大学受験生用の要約漫画読んでおいて良かった、とホッとしました(笑)「六条御息所はヤンデレかわいい」くらい語れると安心です。
サークルはマイナーなサークルより、体育会系のサークルの方が就職活動においては受けが良いです(涙)もちろん、サークルはやりたいもので選ばないと続かないです。
資格については、私はTOEICの勉強を頑張りました。しかし、就職活動がいざ始まってみると、資格よりも重要なものに気付きました……それはコミュニケーション能力( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:…( ̄:;….::;.
社交性こそが最大の武器!みなさん、沢山遊んで、幅広い人付き合いをしてくださいね☆
ただ、資格をとっていると可能性が広がるのも事実です!資格に限らず、何が役に立つかは本気で取り組まないと分からないです(私もまさかこんな趣味が就職活動に役立つなんて……という経験が多々ありました)
四月って色々張り切っちゃってあれもこれも新しいことを始めてしまいます。でも、私は自分のできる量を完全に見誤っていました。そうするとどれも中途半端になっちゃうんですよね。大学生活楽しかったけど、いまいち中途半端になことばかりしていたのが心残りです(゚ー゚;Aア
だから就職活動と卒業論文については納得できるまでやろうと思います!こんなことしか言えなくて何か申し訳ないです(笑)それでは、良い学生生活にしましょうね☆