「頭の問題」 アレやコレ

 ごぉめんなさぁい! 
別件でバイオたんをフル稼働していたところ、うっかり更新時間を過ぎてしまいました………とほほ。この場を借りてお詫び申し上げます。お望みとあらば、「ジャンピング土下座」なる妙技も披露致します。ですから、何卒お許しくださいますようお願いいたします……あー、ちょっ、やめー、あぁぁぁぁ……
 こほん。気を取り直して あゆみ でございます。表題にもありましたとおり、5月2日では「頭の問題」について、いざ語らん。
私が誰であるかご存じの方、私の頭を思い浮かべてください。最近、お団子へアが多いと思いません? というより、髪型アレンジがワンパターンになってきた、と言う方が近いでしょうか。束ねなきゃいいじゃん、というアドバイスも頂くのです、頻繁に。しかし、私は暑がりなんです。汗疹クリエイターなんです(最近は不思議なところにニキビも制作中)。もっというと、かゆいのが苦手なんです。かゆいですよー自分の髪の毛って。まぁ、人間が一番耐えられない感覚は“かゆみ”ですからね(カメラ目線)。要するに、「筆者は髪の毛を束ねずにはいられない質である」という結論。その主張(=ワガママ?)に便乗するように、少しずつ蒸し暑くなってきたし、髪の毛傷んでいてもばれないし、お団子っていえば、かの明神多紀ちゃん(『県庁おもてなし課』参照)とお揃いじゃん❤……などなどと言い訳を並べだしたらキリがありませぬ。
  これが問題(断言)。
 某学説(?)によりますと、「同じ髪型アレンジを続けると“禿”になりやすい」らしい。(←コレ、“チビ”じゃなくて“ハゲ”とお読みください)
相も変わらず①ポニーテール ②頭頂部に生やすタイプのお団子 ③後頭部に装着するタイプのお団子 ④左に寄せて三つ編みにする。選択肢は4つ。いささか少ない。これはマズい。ハゲてたまるか。
 というわけで読者の皆さん。なにかアイデアください。私がハゲずに済む打開策を考えてください(=丸投げ)。 できれば梅雨までに(←無茶ぶり)。
 ところで。最近の天候が、まぁ何と言いますか。優柔不断。従って体のあちらこちらに不具合がきているのも事実。頭も例に漏れず。愚痴のようで申し訳ないのですが、私の髪って、かなり細い猫っ毛・くりゅんくりゅんのくせっ毛・ひどく切れやすい・ナチュラルに脱色気味(塩素とは無関係。念のため) という何とも手の掛かるタイプでございまして。
  
  Q:これが湿度二重丸☆ のところに突入すると、どうなるでしょーか?
  
  Ans:ソバージュになる。
つまり、これからの季節は要注意っつーわけです。他人様の前にソバージュをさらす動機も度胸も、私は持ち合わせておりませぬ。流石に私も人の子ですから。それ故に、私はついつい髪を束ねてしまうのであります。これは必然である、と断言。ってアレ。ネタがループしてしまいました。これじゃあ堂々巡り。このままだとあと3回くらいグルグルする気満々なので、このあたりで指を置くことに致しましょう。止められるまでぽちぽちキーボードを叩き続ける私でも、あと3回は続けるであろうネタのループに付き合う気力はありませぬ。とは言うものの……いつか、この「頭の問題」に決着を。
お相手は あゆみでした。