忘れた、なんて言わせない○○○のお話

 明日から7月になるにも関わらず、結構過ごしやすい気候でございますこと。ゆえに、「はふーん(訳:う゛ぁー良かった)」と歓声を挙げた あゆみ でありんす。(ザマス、でも可。)一瞬だけ、長椅子にもたれ掛かる有閑マダムか何処ぞの花魁風で、お送りしましたが、疲れたので以下は通常営業で。先日の更新では、稀に見る体調不良っぷり(9年振りの失態)をさらけ出してしまいまして、大変に失礼いたしましたっ。体調絶不調のときに限り、テンションが人並みになるのはお気づきの通り……色々と予定に圧死しそうですが、今はもう健康優良児に戻りましたのでご安心を。
 では今日のお題。「忘れた、なんて言わせない○○○のお話」。勘のいい、もしくは記憶力のいい方ならお判りかと存じ上げます。ええそうです、ヤマトですとも。(ここで筆者、見せられないほどデレデレした顔になる) 涙を呑んだ公開初日から積もりに積もった雪辱(?)を果たさんがために、去る6月22日。再び入手したチケットを手に、急ぎ新宿まで馳せ参じました。

生きてて、よかったーっ!!!


*もう公開期間(2週間)を過ぎたので、ネタばれを多少含みますが悪しからずご了承ください。
今回の筋の核は「七色星団での戦闘」……言うならば、一番の花形。旧作の第一シリーズでも、一番好きな戦闘シーンです。宇宙空間を駆るコスモファルコン、波動砲発射口に打ち込まれるドリル型爆弾、頑張るアナライザー、慟哭するドメル将軍、アグレッシブに暴走する古代さん、そして沖田艦長の英断……文句なしのクライマックスです。あれは大画面のスクリーンで見なければならない(断言)。 あのですね、ミサイルとか魚雷が撃ち込まれて、着弾するときの「音」がイイんですよ。宇宙空間なのにガラスが割れる音がするんですけど(笑)これがまた、よい。
○十年前の男の子たちも(稀に女の子も)、みんなこういう芸の細やかさに感激したんだろうなァ。
個人的な趣味でもっと言うと、着弾前後の惨状も生々しくて……何と言いますか、爆発と二次被害(欠片が飛んだり、火柱や水柱があがったり、うん)の描き分けが素敵なんですよ。これは旧作の第一シリーズでは成し遂げられなかった偉業でしょう(遠い目)。なんせ○十年前のアニメ―ション技術。。。激しい戦闘シーンを観ているのに、何故だか少しセンチメンタルな気分になりました……アニメ技術の進歩に、乾杯。
他にも、ガミラス帝国側(要するに敵方の名前です)の描写が細かくなっていることを改めて認識いたしました。他の作品(第二シリーズとか)に登場する惑星やら別の帝国との関係がちゃーんと伏線として書き込まれているのです。ガミラスだけでなく、ヤマトの技術とか地球防衛軍の組織とか、神様が宿る細部(今までがすごい、テキトー)へのアプローチの猛烈さが好きです。
とここまで、映画を観ながら思いを馳せていたところを中心に書き連ねてきました。多分、すごい高速のスクロールをした読者の方もいらっしゃったでしょうな……お付き合いいただき、感謝の極み。
しかし、最後に1つだけ……旧作シリーズではお馴染みだった「敬礼」を一度だけ、見たい(泣き)。右手を拳にして伸ばし→左胸を叩く。この際、握った親指側で叩くのがミソ。一目見るだけでは『進撃の巨人』に出てくる敬礼と似通っていますが、あれは手の甲が見えるように構えるので、ちょっち違う。―――とりあえず、今は映像化されていない動作です。「宇宙戦艦ヤマト2199」では海自式の諸々を採用しているので、普通……普通の敬礼。全員が揃って左胸を叩くシーンが好きだったので、そこだけが残念。
さきほどこんなこと↑を書いておきながら、またヲタク趣味溢るるネタを提供してしまいました。なんだか、乾いた笑い声が聞こえてきそうです。二度目になりますが、お付き合い頂き、ありがとうございました。筆者は日頃の言いたいこと云々を言えて、すっきり。ということで、またいつの日か。
 お相手は あゆみ でした。

だけど哀れな

 以前レイナルド・アレナスの話をこちらのブログに書いたと思うのですが、その後ちまちまと買い集めることによって
『めくるめく世界』
『夜明け前のセレスティーノ』
『夜になるまえに』
『ハバナへの旅』
 を手元に集めることができました。しかし日本語訳されている作品が根本的に少ないという事実に変わりはありません。せめて『夜明け前のセレスティーノ』を含んだ五部作のほか作品、とくに『ふたたび、海』は翻訳してほしいものです。なおユリイカの平成十三年九月号におけるレイナルド・アレナス特集では、書籍化されてないアレナスの作品と詩がいくつか載っているのでとてもおすすめです。

Continue reading

よいよいあさぼらけ

なんとなく浮かんだ言葉の韻が気に入ったのでタイトルにしてみたまで。ももなです。
三菱一号館美術館にて開催中の浮世絵展覧会「浮世絵Floating World」の謳い文句「浮わりと 生きませう」には叶いませんな。
私あの謳い文句とても好きです、江戸情緒(あくまでイメージの意味で)をよく表しているなぁと。広告代理店の人ってやっぱりすごいなぁと。ここのところキャリア支援課の催し(自己分析とか就職ガイダンスとか)のお世話になっている脳だとそう思うのですね。
因みに三菱一号館さん、全3期に分けて開催とのことでございまして最後の3期目は9月8日までと大変な力の入れようでございます。浮世絵本家本元の太田記念美術館藩主(勝手に命名)はというと、もちろんこちらも負けておられませんで「江戸の美男子ー若衆・二枚目・伊達男」という企画展示を7月2日から行っている模様。こちらは我々女子にとっては見逃せないとタイトルでございますね、流石は藩主殿!健気な日本女子たちの心もきっちり掴んでおります!お手の物でございます!!
話が前後してしまいますが、
三菱一号館は二重橋前/有楽町という大人リッチな立地()にございまして、こちらhttp://mimt.jp/ukiyoe/をぽちっとしていただけると良いかと。
そして
太田記念美術館は明治神宮前/原宿というザ・サブカルチャーの新旧融合!といったところにございまして、こちらhttp://www.ukiyoe-ota-muse.jp/をぽちっとどうぞ。
いやぁ今年の夏は(も?)江戸絵画が熱いですなぁ!
熱い夏に、冷房も効いた涼しい美術館は快適極楽でございます。しかもアカデミック!(ファッション的境地に立ってしまうのは癖)
何を隠そう(隠してもいないけれど)博物館学芸員資格課程を取っているワタクシは、強制的に博物館実習という授業を履修しております。
その授業では、毎月一か所指定された博物館へ行き展示を見学するのですが、最近はそれ以外の博物館美術館に行けていないという実に怠慢な現状でございます、所にこの2つは日本文学科生としても押さえておきたいところでございます!
専攻は近世文学ではない(けれど自主ゼミは近世(^u^))けれどこういったところも一見の価値ありでございます!!
江戸の美男子とかねー、現代に生きる我々の価値観からすると必ずや一回は
「え・・・これがイケ・・・・・メン・・・?」
となるでしょうが、そうDisり半分に見るもよし、
「え・・・この人超タイプなんだけど・・・//」
と惚れるもよしでしょう!開幕前故無論私もまだ見られていませんが!観に行った暁には是非ともこちらで報告しようじゃあありませんか!ねぇ!
ということで少なくともこの2つの館には来月行ってまいりたいと存じます。
そう宣誓できたところでお開きとさせていただきたいと思います、またこの場に志士刀携え集おうぞー

ドキドキですの

こんばんは、えりこです
中古文学演習という授業を履修しているのですが、その発表が来週に控えております。発表怖いそして怖いです。レジュメ作りのために図書館にお籠りして調べ物をするのは好きなのですが、人前で発表するのがどうも苦手でいけません。
発表のときはいつも足をガタガタさせながら喋ってます。チキンです。一年の基礎演習のときは「すごく落ち着いてた!」と友人に言われましたが、実際はめちゃくちゃテンパっているので無闇に質問しないでくださいお願いします( ;∀;)←
演習範囲は『源氏物語』第九帖、葵巻でございます。基礎演習の桐壺巻に引き続き、今年も『源氏』です。わーい^^
葵巻と言えば葵の上と六条御息所の「車争い」が有名ですが、私の担当箇所はそこではなくて、翌日に光源氏が若紫を連れて賀茂祭の見物に行く場面です。あまり大きな動きはありませんが、和歌が三首詠まれているので資料作りにはなかなか手こずりました。ちなみに日本古典文学全集の注釈の中に「源氏が二条院(源氏個人のお屋敷)の西の対に女性を据えていることは世間周知のことだが」と書かれていて、あ、世間は源氏が人さらいしたの知ってるんだ、と遠くを見つめたのはいうまでもありません。
個人的な光源氏に対する見解は、「マザコンをこじらせてロリコンに走ったアカン奴」(←)なのですが、たぶん光源氏くらいの美貌の貴公子(しかも父親は桐壺院)だったら、何をしてもよほどのことでない限り許されたんだろうなと思います。まさに※ただしイケメンに限るですよね。
とはいえ絵巻等に描かれる源氏は「これ……本当にかっこいいの……?」と言いたくなるようなかんばせですが(無論当時と現在のイケメンの基準が違うというのももちろんですが)、そんな時は大和和紀先生の『あさきゆめみし』をご覧あれ。今回資料として使用するため、ペアを組んでいる子がコピーしてきてくれたのですが、まぁそのお姿のお美しいことお美しいこと。これはどんな女も惚れるね。倒れちゃうね。何度「あー光源氏かっこいい」と言ったことか。(ちなみに『あさきゆめみし』をお読みになる際は、お手頃な単行本や文庫版ではなくて、大判サイズのものがおすすめです。お値段は張りますが、大和先生渾身の超絶美麗なカラーイラストが見られます)
さてさて、あんまりぐだぐだと語っていると収拾がつかなくなってしまいますので、そろそろお開きとさせていただきます。……発表がんばろ。
えりこでした![

教育実習、完。

教育実習が終わりました。
怒涛の三週間でした。
いやはや、本当に。
6月の頭から、地元に戻り
母校の高校で実習をしてきました。ちょうど文化祭とぶつかって、教員の立場から見る文化祭、というものを経験できました。
貴重な時間でしたなあ…
三週間振り返ってみると、何もかもが勉強だったな、と思います。社会人としてのルール、教員の視点、生徒との関わり方、授業の作り方、
出勤してから退勤するまで、ありとあらゆることが全て私にとって学びでした。
非常に濃厚な日々を過ごすことができましたよ。これもひとえに校長先生をはじめ、諸先生方のおかげです。
先生方を見ているとその忙しさたるや。学校中を駆け回り、膨大な事務作業をこなし、その上実習生の指導までする。頭が上がりません。
実習をさせていただいてわかりましたが、先生って本当に毎日忙しかったのです。
当時学生だった私たちは気づきもせずご迷惑と心配をおかけしていましたが、先生ってものすごいのです。
しかし、忙しくとも、生徒のことはいつも気遣います。これは私もそうしたい、と自然と思いました。
だって生徒って、かわいいんです。
どんなに忙しくても、山ほど作業が残っていても、生徒の元気な顔を見れば頑張れちゃう。
何だか改めて、教員という仕事の魅力に気づいたような気がします。
そして、教員に、やっぱりなりたいと強く思ったのであります。
みなさんの中には、教員を目指している方もいらっしゃいますかねえ。
けっこう悩みませんか?
私は毎日悩んでいました。
わりとずっと笑
果たして私に教師など務まるのだろうか。
悩みに悩んで、やっぱりやりたい、と思いました。
教師の力と、生徒の力ってすごいなと思って。
すごいと思える中で働きたいなあと思いました。
まあ、何が正解かなんてわかりません。今だって不安です。
でも悩んで出た答えがこれだったので、最後までやりきろう、と決めました。
将来のことを考えるとき、きっと悩むと思います。ぜひ悩んでください。
じっくり悩むほど、出た答えに重みが出るんじゃないかなあとか、
そんなようなこと思います。
頑張ってくださいね。
ていうより、一緒に頑張りましょう。
のほうが私はすきです。
みんな何かしら頑張ってますよね。
一緒に頑張りましょう。
頑張ったら、温泉にでも行って疲れを癒したいですね。
温泉…温泉って言ったらものすごく温泉行きたくなった…

パソコンを使いこなす人が羨ましい今日この頃

こんばんは。かつーんです。
先週、ようやく中古文学演習の発表が終わりました。
自分の順番が分かってから早めに資料を集めてはいたのですが、やはりギリギリまでかかりました。(-_-;)
漢詩文の資料集めや考察に用いた論文など、見聞きしたこと、行ったこと全てが大変勉強になりました。
しかし、遅くまで図書館に残ったり夜遅くまでパソコンとにらめっこしたりしていた反動か、ここ数日お腹の調子が悪い意味で良すぎて苦しんでいます。(苦笑
無理しなければならない局面もあるとは思いますが、皆さん、体調管理には十分お気を付け下さいませ。m(__)m
さて、今回は教職の為の授業について取り上げたいと思います。
私は今、教育学概論、道徳教育の研究、教育工学、教育心理学を取っています。
2年生は他にも教育社会学やカリキュラム特論などを取らなければなりませんが、バランスを考えた結果、後期に回しました。
(後期にしかない授業もありましたが)
どの授業も興味深いのですが、私は中でも道徳教育の研究や教育心理学が好きですね。
道徳教育の研究は功利主義などを理解する為の具体例が非常に分かり易く、教育心理学は去年取った一般教養の「心と健康」と繋がる部分もあってとても面白いです。
それで、道徳教育の研究と教育工学で、それぞれ模擬授業の為の指導案製作をすることになり、道徳教育の研究ではもう作り終えました。
使う資料を配られたり、どういったものを使って授業をするのか指示されたりなど、ある程度は決まりごとがあるものの、結構自由に指導案を作ることが出来ます。
(当たり前と言えば当たり前ですけれども)
どちらもグループワークなので、様々な意見ややり方を聞くことが出来てとても勉強になります。
同時に、一人でやる限界も感じました。
一人でやることは自分で好き勝手出来る反面、意見が偏り易くなる上に、苦手な部分を自力で何とかしなければなりません。
一方複数人でやることは、自分の意見が通りにくくなる時があるものの、物事を多面的に見られるだけでなく、お互いでフォローしあうことも出来ます。
複数人でやることも利点ばかりではないし、実際の授業では教師は一人しかいませんが、今のうちに様々な経験を積みたいと思います。
パワーポイントやネットを酷使する教育工学では、「適材適所」をひどく実感しました。
幸い(と言える程でもないですが)、塾講師で少しは指導教案を作ることに慣れているので、そちらの方で協力出来たらと思います。
ただ、パワーポイントを効果的に見えるよう作る技術や、欲しい情報をサクサク見つけ出してくる技能に比べたら、どうしようもなくしょぼいですが……。(´・ω・`)

楽しいお茶の時間

こんばんは!あかねです。
つい先日まで、台風の影響で強風や雨などが続いていましたね…。
今日も晴れたり雲が出てきたりと、変わりやすいお天気だったような気がします。
この時期はどうしても、不安定な天候に悩まされがちですが、そのうちすっきりとした快晴続きで、雨が少し恋しくなる日も来るかもしれませんね!
今日は、サークルについて少し書かせていただこうと思います!
私が所属している茶道部では、先週の日曜日にお茶会を行いました。
今回のお茶会は、年に二回しかない、学外からお客様に来ていただくお茶会の一つという位置づけのものです。
ちなみに、もう一つは10月の目白祭で行う目白祭茶会です。
これらの学外茶会は、普段のお稽古の成果を発揮する貴重な機会でもあります。
特に先日は、学校ではなく外部のお茶室をお借りしての本格的なお茶会でした。
準備・進行の中心となる3年生として迎えた今年は、やはり1・2年の頃よりも考えなければいけないことがグッと増えたように思います。
私は元々心配性な部分があるので、様々な不安を抱えながら本番を迎えました……。
しかし、幸いにも大きなトラブルはなく、今年も無事に終えることができました。
今回のお茶会で得た経験は多かったのですが、失敗したと感じた面も多数ありました。
自分たちの得た情報をしっかり残し、次の代の部員たちに伝えていかなければなりません。
大きなお茶会が終わって内心ホッとしてはいますが、まだまだやるべき事はたくさんあるので、気をゆるめすぎずに頑張っていきたいです。
それでは、最後に少し宣伝を……。
私の所属している茶道部表千家は、毎週月・火曜日、17時から活動しています。
現在6月ですが、まだまだ部員募集中です!!
大学から始めたという人が殆どなので、入部時期が少し他の子より遅かったとしても、気にすることは全くありません♪
お茶や和菓子、日本文化などに興味のある方は、是非是非見学にいらしてください!
部員一同、お待ちしております!!
…今日は何だか、いつもより長い記事を書けたような気がします。
この調子でレポートも頑張れ、自分!
+あかね+

じわじわ、染み入る。

台風が来るのか来ないのか、毎日寝坊して天気予報を見逃してしまっているためよくもわからず、傘を手放せない日々を送っています、なほです。大雨が降ると気温が下がるので体温調節が難しいなぁと。すっきりした天気が恋しい日々です。
先日石井先生に講習会を開いて頂いた鑑賞会、本日行って参りました!狂言「千鳥」と能「鉄輪」を鑑賞したのですが、どちらも本当におもしろくておもしろくて、今回の演目を勧めて下さった石井先生には感謝しかありません。
以前狂言を観た際にも思ったのですが、今でいうコントが、昔からあったのだなぁという印象で、太郎冠者の動きや軽快なやりとり、声につい笑いがこぼれました。今回の席は脇正面最後列にあたるグランドボックス席だったのですが、揚げ幕の奥に戻っていく演者さんの声が最後まで反響していて、それもまた味わい深かったです。
「鉄輪」については始まりからぞわぞわと緊張しながら観ていたせいか見どころでうとうとしてしまって、たのしかった半面、そこを見逃してしまったことが悔しくてなりませんでした。これは…機会があったらまた行くしか…!という気持ちでいっぱいです。こうして人ははまっていくのかな……(遠い目)馴染みやすい演目であったこともあってか、今日の客層は比較的若かったように感じ、それもまた新鮮でした。以前行った時は正面席だったので、脇正面においてまっすぐ見える謡の方々の凛々しさにもときめいてしまったり。
なんだかとても充実した鑑賞会でした。こんな風に何度も宣伝し、たのしい!観るべき!とこちらで宣伝しているわたしですが、能のような芸術にしっかりと触れるようになったのは大学に入学してからの話です。興味を持つのに早すぎることも遅すぎることもないのだなぁと思います。後期にも鑑賞会は開催されますので、興味をそそられた方はぜひ、ご参加ください!
興奮さめやらぬせいか、どうにもまとめることができないのが歯がゆいです…。以上、なほでした*

夏を乗り切る新メニュー★

近頃は学校へ行って帰ってくるだけの毎日を送っているけいとです、こんばんは。
今週起こった特筆すべき事柄は、学食にて提供されている「柑橘塩うどん」の美味しさにびっくりしたことぐらいなものです。笑
私、近頃(と言ってもずいぶん前からの気もしますが)流行りの「新しい味の組み合わせ」というものが苦手なのです。
塩アイスや塩チョコはその代表的な例で、「甘いなら甘い!しょっぱいならしょっぱい!きちんとしなさい!!!!!!」と思ってしまうのですよ…。というか、単純に私の口には合わない。笑
他にもお肉料理やお魚料理に「隠し味にオレンジソースを〜」みたいなものも最近多いじゃないですか。
あれも大の苦手(´・_・`)
でもそうした新しい味って、若者には結構人気ですよね?
…そんな訳で、「学食の柑橘塩うどんの「柑橘」も、もしかしてオレンジソースを取り入れたような、そういった新しい味のものでは!?」と、怖くて手を出せなかったのです。笑
しかしこの柑橘塩うどん、発売当初から友人達には大好評で、ひじょ〜うに気になる!
そこで今週、ようやく意を決して食べてみたのですが……美味しい!!!!!
不安に思っていた柑橘も、オレンジの類ではなく、柚子やらすだちやらの和風な感じで、おうどんにピッタリ(*´ω`*)
あれだけ悩んでいたのはなんだったのか…もっと前から食べれば良かった、と後悔しました。笑
これから夏真っ盛りになって食欲も落ちますし、なんせ我が大学の食堂は節電のせいか非常に暑いので(笑)、冷たい食べ物がありがたい!
毎年夏は学食の「冷麺」ばかりを食べていましたが、今年は「冷麺」と「柑橘塩うどん」の二刀流になりそうです。
どちらも美味しいので皆様もぜひぜひ食べてくださーい!
…とまぁ、柑橘塩うどんだけでここまで引っ張ってしまいました、すみません。笑
でもたまには学食ネタもいいかな、と思うので、今後ちょこちょこオススメメニューを紹介していきたいと思います★
ではでは!
*けいと*

ラブバード

さえこです!17日に更新することができませんでした(泣)すみません!以後気をつけます!
お詫びと言ってはなんですが、とりあえず私の大好きな「鳥」について赤裸々に語ります!(笑)
〜鳥の魅力〜
?いろいろな色
鳥ほど鮮やかな色を持つ動物はいません!「極彩色」なんて言葉がお似合いです(笑)綺麗な鳥を見れば、みんな元気になるはず…!ちなみにオスが派手です。メスに求愛するならこうでなきゃ、ね?
?美声
鳴き声がいいです。インコなんかは会話しますから面白いですよ(笑)ぜひ耳を傾けて下さい。うるさいとか言ってる方は回れ右!(笑)
?かわいいしカッコイイし…
上げたらきりがないので、この辺で止めておきます(汗)もはや感じろとしか言いようがありません(笑)あ、嫌いにならないで下さいね?ペットの「ピヨ太郎」をブログに載せますので(見れますかね?)…
これからもよろしくお願いしますm(__)m
さえこでした☆