一言でいうと

充実、だったと思います。
先週の土曜まで3週間の教育実習@中学に行ってきました!
3週間というととても長く感じ、始まるまでは憂鬱でしたが
終わってしまえばあっという間でした。
私はラッキーだったと思います。
なぜなら、
担当のクラスは1年生で、
去年まではいた(らしい)不良少年たちは卒業しており
比較的穏やかな環境のなかで実習できたからです。
しかも出身中学だったので
通学時間は徒歩5分!
高校&大学と通学往復3時間の毎日を過ごしていた私にとっては
夢のような毎日でした。笑
子どもたちはとてもかわいかったです。
先生方からも丁寧に指導して頂き、
多くのことを学べました。
そしてむずかしさも実感しました。
子どもがかわいいだけでは、こなすことはできません。
子ども、保護者、地域、部活や行事・・・
終わることのない量の仕事に追われる先生たちを見ていれば
ラクな仕事ではないことだけはわかりました。
そして私は今、その仕事を目指しています。
今回の一番の収穫は私自身が「しっくり」きたことです。
就活もして多くの説明会に参加しました。
出版や記者、あるいは金融など、どれも魅力的に思えました。
それでもどこか「しっくり」こなかったんですね。
果たしてこの仕事を生涯つづけたいのか・・・?
そんな葛藤のなかで、教師という仕事を目指すことに決めました。
でも実際の現場に入るまでは、確信がもてないという不安もあったことは否定できません。
しかし、今回の教育実習を経て
「ああ、これだ。」と思うことができた、これが一番の収穫です(*^_^*)
さて、まだまだ勉強に精進していきたいろ思います。
(+_+)
(おまけ)
何って毎日毎日働く社会人ってすごいですよね・・・
今の大学生活なんて週休6日みたいなもんですよ笑
来年の4月からの今とのギャップが怖くて仕方ないです