こんばんは!あかねです。
暑い暑いと言いながら、いつの間にか7月も半ばを過ぎ…。
テレビでは終業式の様子が流れる季節になってまいりました。
大学生となった今、全校生の集まる終業式はありません。
今となっては校長先生のお話の時間もとても懐かしく感じるから不思議です。
とはいっても退屈だったというよりはむしろ、小中学生の頃は先生のお話を聞くことを結構楽しんでいたような気がします。
集会などだと、違うクラスの子の様子を見ることが出来たので、それが楽しかったのかもしれませんが……。
大学では各自テストが終わったらその日から夏休み!というような感じになるのですが、
浅はかな私は、履修計画の際に「夏休みが長くなるかな…」なんてことを少しだけ考えてしまいます。
とはいえ結局色々授業を詰め込むので、実際にはテスト期間ギリギリまであることが多いです。
それでも今年は去年までと比べて、テストやレポートの提出はそれほど日にちが重なっていません!
やはり同じ日に何回もテストがあると精神的にもかなり追いつめられるので、丁度良い具合に分散していると少し気が楽です…。
なので、ああ1ヶ月前に戻りたい、などと現実逃避をするのはやめ、今この時から貴重な休日を有効に使っていきたいと思います。
あと1週間ちょっとで夏が来ると思って、気合を入れて頑張ります!
このブログを見てくださっている皆様、毎日暑いですが、熱中症などにお気をつけて楽しい夏をお過ごしください。
それでは失礼します!
+あかね+
Monthly Archives: 7月 2013
本を紹介します
はい、さえこです。
皆さん、テストが迫っていますね。もう既に始まっている方もいるでしょう。私も明日3つテストがあります。最初からクライマックスです。テスト期間=戦国時代だと個人的には思っています(笑)
さて、今日は本を紹介します。
川村元気『世界から猫が消えたなら』(マガジンハウス)
30歳の郵便配達員が主人公です。彼は医者から余命宣告されてしまいます。…と、ここまでは人を泣かそうとしてくるありきたりなシチュエーションだと思いますね(笑)しかし、彼はこの後、自分そっくりの悪魔に出会います。冷静な自分とは対照的に、やたらテンションが高い悪魔。悪魔は取引を提案します。
「この世界からひとつだけ何かを消す。その代わりにあなたは1日の命を得ることができるんです」
主人公は取引に応じます。1日にひとつずつ、日常にあるものを消していきます。そうして生きながらえるうちに、彼には大切なものに気づいてゆく…という物語です。
ありきたりなとか言いましたが、やっぱり泣ける本には違いないです(笑)
是非読んでみて下さい!大切なものは、自分が思っているよりも、もっと近くにあるものだと私は思いました。
さえこでした☆
早く「さらばテストよ」したい
近頃毎日暑い日が続いていましたが、昨日今日は比較的暑さが和らぎ、過ごしやすいですね(*´∀`*)
一昨日の海の日は国民の多くは休日でしたが、我が大学は通常授業だったため登校。昨日は土曜日課で我が大学の生徒の多くは休日でしたが、私は土曜日も授業があるため登校。
国民の休日も、本女生の休日も、どちらも登校し、なんだかやるせない気分になりました。
こんばんは、けいとです。
きっと私以上に先生方の方がやるせないと思いますが(/´△`\)笑
さて、いきなりですが、私は『宇宙戦艦ヤマト』が好きであります。
本ブログ部2年生のあゆみちゃんほど熱くは語れませんが。笑
我が母と共に、旧作が大好きで、その延長として新作も観ているのですが、なんていうのでしょう、時代の流れを感じますね。
作画の変化はもちろんですが、なんせ「女性が多い」!
旧作は森雪以外の乗組員は男性で、森雪は紅一点でしたが、新作では女性乗組員がいっぱい。ガミラス側にも女性が見られます。
これも現代の「男女平等思想」によるものなのかなーと思ったり。
そしてそして、私が大好きな山本が女の子になってしまったというのが本当にショック…(´・_・`)笑
一番好きなのはデスラー総統なのですが、ヤマトの諸君の中で一番好きなのは山本だったのでorz
しかし女版山本もなかなかタイプなので、引き続き、新作は新作として、新たな目で観ていきたいと思います。
…ほどほどにしてテスト勉強しないとな(/´△`\)笑
それでは皆様、熱中症にはお気を付けて!
ではでは!
*けいと*
イマデショ!
♪ 夏の星座にぶらさがって~
上から花火を見下ろして~
たしかに好きなんです もどれないんです
夏の星座にぶらさがって~
上から花火を見下ろして~
最後の残り火に手をふった
aiko「花火」です。「たしかに好きなんです もどれないんです」ってなんか響きが好きです。恋心はもとにはもどれないんです、ねえ?
ひとまず大きな大きなタスクから解放されて、
夏気分るんるん♪のしょうこです(≧ω≦)//
4年生にもなると、テストもないのでもう夏休みみたいなもんです。
とはいえ、その大きなタスクから完全に解放されたわけでもないので
落ち着かないんですけどねw
でも解放感に満ち溢れているので、やりたいことたくさんやってやろうと思います。
「今でしょ!」
今年の流行語大賞最有力候補のこの言葉、
きらいじゃないです。
今、が大事。だから今やる。
というわけで明日は始発でテニスの朝練をやり、
そのあとは東京国立博物館に行き「和様の書」を見に行ってこようと思います!
ちなみに先日は念願のあひるボートに乗ってきました!
こういう小さな「やりたいこと」をたくさん制覇していくつもりです!
それでは~
大発見。
今朝起きたら、いつも既に起きているはずの両親がリビングにいなかったので、なんでかなーと思ったら今日は祝日でした。
おこです。
昨日お昼ご飯を食べつつ某鑑定番組の再放送を見ていたんですが、そこに『源氏物語』の写本なるものが出てきまして。
なんと!鑑定額が!1000万円だったのですよ!正真正銘の!本物の!『源氏物語』の!写本だったのですよ!しかも五四帖全部揃ってるんですよ!完本なんですよ!
番組内で鑑定士の方がおっしゃっていた情報によると、室町時代に伏見宮邦輔親王という宮様を中心に写されたものらしいです。底本に関しては、色々な系統の本文がごちゃまぜになっていてよく分からないそうなのですが。
それにしても世紀の大発見であります。
その時父と一緒にテレビを見ていていたのですが、私があまりにも興奮して
「ねぇお父さんすごいよこれ!本物なうえに完本だよ完本!なかなかないんだよ『源氏物語』の完本なんて!どっかの大学に寄贈されないかな、是非とも研究されるべきだと思うんだけど!ねぇ!」
と熱弁したせいでドン引きしたのか、「……ふーん」としか返してくれませんでした( ;∀;)
何につけてもオタクとはこういうものでござる。
途中から見たので本放送はいつだったのか分からないのですが、そんなに昔ではないと思います。
あんな素晴らしいものが今までずっとお蔵入りになっていたなんて正直信じられないのですが、ようやく日の目を見たこの上は、持ち主の方が大事に保管してくださって、後世まで残ることを願うばかりです。
えりこでした!
大佛次郎 没後40周年
こんにちは ちえか です(ノ・`ω・)ノ゙
今回は大佛次郎 没後40周年ということで、
横浜にある大佛次郎記念館を目指して 港の見える丘公園 に行ってきました
猛暑の中頑張って写真を撮ったのにも拘らず、大変さに反してことごとく逆光になってしまいました
この悲しみと苦労を日文らしく、即興のラップでお伝えしたいと思います
常にGYAKKOU! 画質のGYAKUSATU!
今年はMOUSHO! 鈍くなるMOTION!
それでも負けない PONJO soul
元町・中華街駅から、港の見える丘公園までは5番出口からだと坂を登らなければなりません。
6番出口から向かうとエレベーターを使うことができ、比較的涼しく、楽に辿りつくことができます。
だざい
いつしかのブログ部の記事に私はこう書いたと記憶しています。「非常に人として自堕落な生活感覚を送っている」ということを。そして「今年はキャリアウーマンの如く羨望の眼差しをも得られる権利を持つような立派な華の女子大生になってやる」的なことを。「的なこと」とかはぐらかしちゃっている時点で既にアレですが、まぁお察しの通りなところですね。
今日の私の生活を振り返りますと、朝8時半過ぎに起床(たたき起こされるが正しい)の後、朝ご飯に舌鼓を打ち(半眼だったのは頬が落ちそうだったからではない)、課題をやろうとスタァバァックス(ネイティブな発音をご想像ください)のヴィア(ネイ以下略)をミルクたっぷりに入れ、本を手に取り読み進めていく中で…寝ました。寝 ま し た 。カフェインにさえ劣らない我が自堕落根性は健在でございますヌホホホホ。
昼過ぎに熱帯のような陽気の元を歩きながら氷河期に遭ったかのような震える心持で「バカだバカだと思っていたがこんなにバカだったとは」と思うに至る訳です。かの太宰治は「恥の多い人生を送ってきました。」という台詞の『人間失格』に残しておりますね。言い得て妙でございます。
あ、教科書とかに「だざい」って書いてあったら「ざ」の濁点消す悪戯とかする人いそうね・・・
そしてレポートにテストにと、学生が夏休みを勝ち取るためのラスボス戦が敷かれている今日この頃、ワタクシ前回宣言に致しました展覧会に恥の多きことにも未だ行けておりません…!あああああ
行きたいーいけないー二律背反ー…
時間のやりくりをギリギリラインでも成功させて行きたい見たい…
私の課題は増える一方でございますね。。。
朝ご飯の後に寝たりしなければ希望は見えそうです。頑張ります。食事の後に寝ると牛になるとも言います。お陰様で、しゃがんだら長年愛用していたズボンの膝が破けたくらいには太ってしまいました。言い得て妙でございます。寝ずに馬のような筋肉質な体としたいと思います。
さぁ私は無事羨望なる視線を受ける権利を持つ姿となっているのでしょうか、お楽しみに!
(フラグとかでは決してない)
・・・テスト期を生き抜くコツはこういった類の自己嫌悪というかナーバスというか、そういうのを回避していくことかもしれませんねェ…
本女の階段からも見えるんですよ。
東京スカイツリーさんが。
お久しぶりです!こんにちわ!!
テストやレポート課題と猛暑と日々バトルなうなそのこです!
最近のこの暑さはなんなのでしょうね。思わず新しい日傘を買ってしまいました。
今日は一人でぶらっとスカイツリーに行ってきた話を書きたいと思います。
(ちなみにこの日は写真の通り紫でしたー)
池袋駅にわざわざ所要時間と金額の一覧表が載っている観光名所なスカイツリーさん。
その日は彼の魅力に迫ってまいりました。
前に一度だけスカイツリーに行ったことがあるのですが、その時はミスドのポンデライオンさんを狩りに行ってきたんですけど・・・
ここは本当に何でもありますね!!!
今回はお友達おすすめの簪屋さんに遊びに行ってきました。
学生の身にはちょっと痛いなと思うぐらい、お値段は張るのですが、その分素敵な簪がいっぱいで見てるだけでも楽しいお店でした。
私自身、つけ方もわからない初心者なのですが、お店のおねーさんがやさしく教えてくれるので簪デビューしたい子にはおすすめなお店です。
ちなみに私が買ったのはこの子↓
木の軸の方が滑らない分挿しづらいのですが、一回挿すと崩れないので楽です。
他にもお友達の誕生日プレゼントに色違いのを買ってしまいました(笑)
かわいいは正義!←
戦国屋さんを覗いたり、アイスを食べたり、気がすんだので帰ろうと思ってこんなものを発見しました。
なんじゃこりゃーーーー!?!?!?
牛タンサイダーですってよ!奥様!!!
松島にある伊達政宗記念館の公式twitterが先日宣伝していた商品なのですが、見つけてしまったので買ってみました。
お味ははっきりいってあまりよろしくなかったです(真顔)
こういう漢方あるよね・・・・というか。
半分ぐらいまではまぁいける!と思って飲めるのですが、半分すぎた辺りでHPがごっそり削られていたことに気づいて、あとは耐久レースな飲み物でした。
ゲテモノ好きなあなたはぜひチャンレンジしてみてね!!!!←
一人で行くとしょうもないことして終わりますね。
友達の大切さを感じた一日でした。←
そして、このブログの更新のために買ったと言ったらただの過言なんですけど←
買ってしまいました。えへへ。
今まで使っていたのが2006年の子で、今回のが2012年の子なので、進化したのを日々味わっております。
エントリー機なので大したもんじゃないのですが、私には充分すぎるおもちゃなので使い込んでいきたいです。
夏休みは数少ない友達が遊んでくれるというので、この子片手に遊んできます。
撮ったお写真をお披露目する機会があればうれしいです。
今日はここまでーーー!!!
牛タンサイダー飲みながら松島の町をぶらつく思い出を夏休みに作るのも一興かと思いますよ!!!←
係長もきっと待ってる!笑
台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局宮城県観光PR担当係長・むすび丸(宮城県のゆるキャラです)
そのこでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
行ってきました!
みなさんこんにちは^^
前回お休みさせていただいただので、
久しぶりの記事となります。
先月10日から三週間、
母校の中学校へ教育実習に行ってきました。
実習が始まる前は、ただただ不安ばかりでしたが、
初日を終え起動にのってからは本当にあっという間でした。
実習に行った先輩からは、
「とにかく積極的に行動する」
というアドバイスを受けていたので、
懸命に自分から進んで物事に取り組みました。
三週間で驚くほど多くのことを学びました。
生身の生徒と直接会話をすること。
先生方の一日を間近で見ること。
授業を参観すること。
実践授業を行うこと。
授業以外の指導を目の当たりにすること。
本当にたくさんのことを五感で感じ得ることができました。
教育実習の三週間を無事終えることができたのは、
ずっと参加しつづけた日本女子大の事前指導の下積みが一つの大きな理由だと思っています。
私は事前指導のときに、教育実習をするにあたっての知識を身に着けることができました。
実習までに数多くの事前指導がありましたが、
これら全てにきちんと参加することに大きな意味があるのだと実感致しました。
また教育実習に関わってくださった学校の先生方や生徒。
全員に感謝しております。
教員という仕事の魅力を大いに感じ、
本当に充実した三週間でした!!
これから教職を取ろうとしている方は、
是非頑張ってください^^
教育実習での思い出は一生の宝物になると思います!!
***
前の記事でかのんさんも書かれていますが、
私も卒業式の袴を決めてきました^^!
ずっと来たかったベビーピンク色の袴にしました!
お友達にも一緒に選んでもらって、
すごく満足です!
卒業式で着るのが楽しみです^^!
***
暑くなってきました。
みなさん脱水症や熱中症にお気を付けくださいね><*
未知なる休日
どうも、さえこです!
最近暑すぎですよね。
風が涼しくないという(;´д`)都会なめてました…。皆さん、体調管理には気をつけましょうね!
…という私はどうなんだ。最近過ごした休日は、とんでもないものでした。
「オール」というものを生まれて初めて体験しましたよ(笑)カラオケオールです。最初は「大学生っぽくなってきたぞ!」とか思ってましたが、あれはやるもんじゃないですよ。肉体的にも、精神的にもきます(笑)眠いし、隣のハイな友人はうるさいし、その勢いでコップを…って感じでした。
早朝5時に終了しましたが、私はその後に東京女子大学の書道展(七夕展)に行きました。朝はロッテリアで過ごし、次にマンガ喫茶で仮眠をとり(寝るためだけに初めてマンガ喫茶に入るという)、その後書道展へ。その場で友人に「テンションおかしい」と言われる始末。「もう二度とこんな生活はしない」と反省しました。
皆さん、体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい!
さえこでした☆